暑い日の食卓は、みずみずしい夏野菜があるとうれしいですよね。今回は、旬のおいしさが楽しめる「夏おかず」のレシピをご紹介します。食感が楽しいコーンとゴーヤとクリームチーズのかき揚げや、ゴーヤのツナマヨサラダ、さっぱり食べられるトマトの和風マリネなど、さまざまなレシピをピックアップしました!
「暑い日の食卓にいかが?」ささっと作れて旨味たっぷりな“夏おかず”レシピ5選

1.ゴーヤのツナマヨサラダ
ほどよい苦みがおいしい、ゴーヤのツナマヨサラダをご紹介します。塩もみしたゴーヤの水気をとり、ツナ、コーン、マヨネーズなどの調味料と和えるだけ!ツナの旨味とコーンの甘み、マヨネーズの濃厚さがゴーヤのほどよい苦味と合い、いくらでも食べられるおいしさです。レモン汁を加えているので、後味もさっぱりですよ。
材料(2人前)
- ゴーヤ・・・1/2本
- 塩 (ゴーヤ用)・・・小さじ1/4
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- コーンの水煮 (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.ゴーヤはヘタを取り、縦半分に切ります。スプーンでワタと種を取り除き、薄切りにします。
2.ボウルに1、塩を入れて軽く揉んで10分置き、キッチンペーパーで包んで水気を絞ります。
3.別のボウルに2、ツナ油漬け、コーンの水煮、(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
2.うま味たっぷり 枝豆の和風サラダ
食感が楽しい、枝豆の和風サラダはいかがでしょうか。みずみずしいきゅうりと酸味のある梅干し、旨味たっぷりの塩昆布などを枝豆と和えた一品。ポリポリとしたきゅうりとホクホクの枝豆は、噛むほどにおいしさが広がります。ごま油の香りとかつお節の風味もよく、食が進みますよ。おつまみにもぴったりです。
材料(2人前)
- 枝豆 (冷凍、さやなし)・・・80g
- きゅうり・・・1本
- 塩・・・小さじ1/4
- 塩昆布・・・5g
- 梅干し・・・1個
- ごま油・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍しておきます。 きゅうりのヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは二等分にし、縦半分に切り、さらに3cm幅に切ります。ボウルに入れて塩をふり、5分程置きます。
2.梅干しは種を取り除き、包丁で細かく叩きます。
3.ボウルに2、ごま油を入れて混ぜ合わせ、枝豆、塩昆布、水気を絞った1を加えてよく和えます。
4.器に盛り付け、かつお節をかけて完成です。
3.我が家の定番!ピーマンとなすの味噌炒め
白いごはんと相性抜群の、ピーマンとなすの味噌炒めのご紹介です。ほろ苦いピーマンと濃厚な味わいのなすを炒め、みそやみりんなどで甘めに味つけしました。みそのコクがたっぷり絡んだ野菜は、たまらないおいしさ。シャキシャキのピーマンととろとろのなすで食感が異なるので、飽きることなく食べられますよ。使う調味料が少ないのでパパッと作れます。
材料(2人前)
- ピーマン・・・3個
- ナス・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.ピーマンは半分に切り、種とヘタを取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて炒めます。ナスがしんなりしたら1を加えて炒めます。
5.ピーマンに油がなじんだら3を加えて中火で炒めます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4.簡単 トマトの和風マリネ
さっぱりとしたおかずを食べたいときは、トマトの和風マリネがおすすめです。切った野菜をマリネ液に漬け、冷蔵庫で味を染み込ませたら完成するお手軽レシピ。トマトのほどよい酸味が、めんつゆベースの調味料にマッチして、やみつきになりますよ。大葉とレモン汁でさわやかさを加え、箸が止まらなくなること間違いなし!玉ねぎのシャキシャキ食感もいいアクセントになっています。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 水 (玉ねぎさらす用)・・・適量
- 大葉・・・2枚
- (A)めんつゆ (ストレート)・・・小さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.トマトのヘタは取っておきます。 玉ねぎの皮は剥いておきます。
1.玉ねぎは薄切りにし、水にさらして5分ほど置き、水気を切ります。トマトはくし切りにし、大葉はみじん切りにします。
2.ボウルで(A)を全て混ぜ合わせて、マリネ液を作ります。
3.2に1を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫に20分程入れておきます。
4.器に3を盛り付けて完成です。
5.コーンとゴーヤとクリームチーズのかき揚げ
サクサクとした歯触りが絶品の、コーンとゴーヤとクリームチーズのかき揚げを作ってみませんか。切った食材を天ぷら粉に混ぜ、カラッと揚げました。ゴーヤのほろ苦さとコーンの甘みを濃厚なクリームチーズがまとめてくれます。サクッと香ばしい衣もあと引くおいしさです。お酒のお供としても大活躍しますよ。
材料(2人前)
- とうもろこし・・・1本
- ゴーヤ・・・1/2本
- クリームチーズ・・・60g
- 天ぷら粉・・・大さじ1
-----衣-----
- 天ぷら粉・・・50g
- 水・・・75ml
- 揚げ油・・・適量
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- 塩・・・小さじ1/2
作り方
1.ゴーヤは種とワタを取りヘタを切り落として5mm幅に切ります。とうもろこしは芯から実を削ぎ落としほぐします。クリームチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルに1を入れて天ぷら粉をまぶし、軽く混ぜます。
3.衣の材料を入れて、さっくりと混ぜ合わせます。
4.2を入れて混ぜ合わせます。
5.鍋底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱します。4をスプーンで一口大にまとめて入れ、衣がカリッとするまで3分ほど揚げます。
6.火が通り、きつね色になったら油を切り、器に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
夏おかずで、旬のおいしさを存分に楽しもう
いかがでしたか。今回は、ささっと作れる夏おかずのレシピを5つご紹介しました。お酢をきかせたものや、みそベースの味つけなど、暑い夏でも食欲をそそられるレシピばかりでしたね。ぜひ、自宅で旬のおいしさを楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。