やさしい色合いとふわふわ食感がたまらない卵焼きは、お弁当にも大人気のおかずですが、マンネリ化してしまうこともありますよね。今回は、卵焼きのアレンジレシピをご紹介します。たらこと大葉の卵焼きや、長ねぎの中華風卵焼きなど、飽きずに食べられるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「いつものお弁当が大変身!」ちょこっとアレンジで脱マンネリな“卵焼き”レシピ5選

1.お弁当に ハムでぐるぐる卵焼き
見た目が可愛らしい!ハムのぐるぐる卵焼きをご紹介します。ほんのり甘い卵とハムの塩気が相性抜群の一品です。卵の黄色とハムの薄いピンクで彩られた渦巻き模様がとてもきれいで、お弁当にぴったりですよ。手が込んでいそうに見えますが、少ない材料で作れてとても簡単なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- (A)みりん・・・小さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- ロースハム (薄切り)・・・4枚
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、(A)を入れ、よく混ぜます。
2.中火で熱した玉子焼き用のフライパンにサラダ油を薄くひき、1の1/3を入れ、卵液が固まってきたらロースハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
3.巻いた卵焼きを手前に移動させ、1の1/3をいれ、卵液が固まってきたらロースハムを縦に2枚乗せ、手前から巻きます。
4.巻いた卵焼きを手前に移動させ、残りの1を入れ、卵液が固まってきたらロースハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
5.卵に火が通ったら火から下ろし、4等分に切って器に盛り付けて完成です。
2.お弁当にも たらこと大葉の卵焼き
明日のお弁当に、たらこと大葉の卵焼きはいかがでしょうか。プチプチした食感がたまらない、食べ進めるのが楽しい一品です。たらこの塩気とやさしい味わいの卵に、爽やかな大葉の風味がよく合い、とてもおいしいですよ。大葉を三つ葉に代えてみるのも、香りがよくおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵・・・3個分
- たらこ・・・50g
- 大葉・・・5枚
-----調味料-----
- 水・・・50ml
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/3
- サラダ油・・・小さじ2
- 大葉 (盛りつけ用)・・・2枚
作り方
準備.たらこは、薄皮を取り除いておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.ボウルに溶き卵、調味料を入れ、混ぜます。1、たらこを加えて、たらこがほぐれるまでよく混ぜます。
3.中火で熱した卵焼き器に、サラダ油を入れ、キッチンペーパーでなじませます。2の1/3量を流し入れて全体に広げます。
4.卵が半熟状態になったら弱火にし、フライ返しで奥から手前に、3つ折りにします。卵を奥にすべらせます。
5.弱火のまま、卵焼き器の空いた部分にキッチンペーパーでサラダ油を薄くひき、2の残りの半量を流し入れて全体に広げて焼きます。
6.卵が半熟状態になったら、奥から手前に巻きます。奥にずらし、残りの2を同様に焼きます。
7.卵に火が通ったら火から下ろし、巻き簾で巻いて5分ほど置いてなじませます。食べやすい大きさに切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
3.とろーりチーズと鮭フレークの卵焼き
とろとろのチーズがたまらない!鮭フレークの卵焼きをご紹介します。チーズのコクとフレークの旨みが口いっぱいに広がる一品です。卵の真ん中にスライスチーズと鮭フレークを入れたら、普段通りに卵焼きを巻いていくだけで、ワンランクアップした味わいをお楽しみいただけますよ。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・4個
- スライスチーズ (とろける)・・・3枚
- 鮭フレーク・・・20g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、(A)を入れ白身がほぐれるまで混ぜ合わせます。
2.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、1の1/4量を流し入れます。底が固まり半熟状態になったら、スライスチーズ、鮭フレークをのせて奥から手前に巻きます。
3.残りの1を3回に分けて流し入れて同様に巻きます。
4.すべて巻き終わり卵が固まったら火から下ろし、切り分けて器に盛ります。小ねぎをふりかけたら完成です。