今日の副菜に、ゆでブロッコリーの塩昆布和えを作ってみましょう。塩昆布の旨みがきいた、おつまみにもぴったりの味わいですよ。塩ゆでしたブロッコリーを、塩昆布やごま油、白いりごまと和えるだけなのでとても手軽にお作りいただけます。料理初心者の方でも気軽に挑戦できるレシピなので、ぜひお試しくださいね。
2022.4.7
「丸ごと使い切り!」おいしく消費できる“ブロッコリー”レシピ5選

4.お手軽 ゆでブロッコリーの塩昆布和え

材料(2人前)
- ブロッコリー・・・140g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ2
- 塩昆布・・・6g
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.お湯に塩を入れ、ブロッコリーを中火で2分程茹で、ザルに上げます。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油、白いりごまを入れて和え、器に盛り付けたら完成です。
5.ブロッコリーの茎でザーサイ風
ブロッコリーの茎で作る、ザーサイ風おかずのレシピをご紹介します。ブロッコリーの茎の歯ごたえが楽しく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。ブロッコリーの茎を固めに仕上げることが、おいしく仕上げるポイントですよ。余ったブロッコリーの茎を使って一品作りたいとお考えの方は、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー (茎)・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.ブロッコリーは皮を厚く剥いておきます。
1.ブロッコリーは薄い輪切りにして耐熱ボウルに入れて、湿らせたキッチンペーパーを被せ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程、少し食感が残る程度に加熱します。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ、水気を切った1を熱いうちに入れて和えます。
3.粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫に10分程置きなじませます。
4.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
ブロッコリーのレパートリーを増やしてみよう!
いかがでしたか。ブロッコリーをたっぷり使った、アレンジレシピをご紹介しました。さまざまな食材と組み合わせたり調理法を工夫したりすることで、レパートリーが広がります。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
2 / 2ページ