最終更新日 2023.3.30

【3択クイズ】「ブロッコリー」名前の由来は?気になる答えとおいしいブロッコリーの選び方

【3択クイズ】「ブロッコリー」名前の由来は?気になる答えとおいしいブロッコリーの選び方

主菜から副菜、スープやサラダまで、いろいろな料理に使えて便利な「ブロッコリー」。そんなブロッコリーの名前の由来をご存知ですか?今回は、ブロッコリーの名前の由来を、3択クイズ形式で発表します。正解発表の後は、簡単に作れて主菜になるおかずレシピをご紹介しますよ。

「ブロッコリー」の名前の由来はどれ?

「ブロッコリー」の名前の由来はどれか、3つの中から予想してみてください。

①「ブロック」のように房が重なっていることから

②ラテン語で「突き出た」という意味を持つ「ブロックス」から

③アメリカに苗を持ちこんだ人物の名前「ブロッコリ」から

気になる正解は...。

正解は、②ラテン語で「突き出た」という意味を持つ「ブロックス」からでした!

ブロッコリーは、アブラナ科の野菜で、キャベツの仲間です。11月から3月までがおいしく食べられる旬の時期です。花蕾がしまっていて丸くこんもりとしていて、緑色が濃いものを選ぶといいですよ。冷蔵庫で保存するときは、茎を下にして立てておくのがおすすめです。冷凍する場合はゆでて冷まし、保存袋に入れて平らにして冷凍庫に入れます。

ブロッコリーとよく似た「カリフラワー」は、ブロッコリーが突然変異したことにより白くなったものといわれており、オレンジ色や紫色などのものもあるんですよ。

おすすめレシピをご紹介!

答え合わせをしたところで、ブロッコリーの簡単おかずレシピをご紹介します。牛肉と組み合わせたコク旨なオイマヨ炒めや、鮭と一緒にいただくさっぱりとしたレモン炒めなど、主菜になるレシピをピックアップしました。どれも電子レンジを使って手軽に作れますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.牛肉とブロッコリーのオイマヨ炒め

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

旨味のある牛こま切れ肉と、歯ごたえがあるブロッコリーを組み合わせたオイマヨ炒めのご紹介です。コクのあるオイスターソースとマヨネーズが牛肉とブロッコリーに絡み、箸が止まらなくなるおいしさ!とても簡単に作れてごはんにもよく合うので、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・300g
  • 水・・・大さじ1
  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • (A)オイスターソース・・・大さじ2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れて水を加え、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れて炒めます。
3.火が通ってきたら、1、(A)を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。

2.レンジで簡単 鶏むね肉とブロッコリーの甘酢あん

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

時間がないときは、火を使わない簡単おかず、鶏むね肉とブロッコリーの甘酢あんがおすすめです。鶏むね肉がゴロゴロと入って食べごたえがあり、ポン酢ベースの甘酢あんと相性抜群ですよ。電子レンジで具材を加熱するだけではなく、甘酢あんまで一度に作れるのがうれしいですね。お酒のおつまみにもぴったりですよ。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • ブロッコリー・・・100g

-----調味料-----

  • ポン酢・・・大さじ4
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ1
  • 糸唐辛子 (小口切り)・・・適量

作り方

1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。
3.耐熱ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせ、2を加えて和えます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.一度取り出し、1を加えて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけます。再度、600Wの電子レンジで鶏むね肉に火が通るまで3分程加熱します。
5.皿に盛り付け、糸唐辛子を散らしたら完成です。

3.鮭とブロッコリーのレモン炒め

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

レモンの酸味でさっぱりといただける、鮭とブロッコリーのレモン炒めのご紹介です。鮭は薄力粉をまぶし風味豊かなバターで焼くと、旨味がぎゅっと閉じ込められ、調味料も絡みやすくなりますよ。ブロッコリーを加えて彩りよく仕上げました。和食と洋食、どちらの献立にもぴったりの一品です。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鮭 (計200g)・・・2切れ
  • 薄力粉・・・10g
  • ブロッコリー・・・150g

-----調味料-----

  • 料理酒・・・大さじ2
  • レモン汁・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・20g

作り方

1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
2.鮭は皮付きのまま一口大に切り、薄力粉をまぶします。
3.中火熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を焼きます。
4.鮭の両面に焼き色が付き、火が通ってきたら、1と調味料を入れて中火で炒めます。味がなじんだら火を止めます。
5.器に盛り付けて完成です。

簡単に作れる主菜はブロッコリーにおまかせ!

いかがでしたか?ブロッコリーの名前の由来クイズと、簡単で主菜になるおかずレシピをご紹介しました。ブロッコリーはお肉にもお魚にもよく合い、料理を彩り豊かにしたり食べごたえをアップさせてくれたりする便利な野菜です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ