あるなしクイズです!「ソース」はある、「とんかつ」はない、これなーんだ?ぜひ問題文を見ながら、頭をやわらかくしてこの謎を解いてみてくださいね!正解発表のあとは、さまざまなソースを使った絶品おかずレシピをご紹介します。なぞときで頭を使ったあとは、お祝い事や日々の献立に加えたくなるおかずレシピをチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“ソース”にあって“とんかつ”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ソース とんかつ
電話 手紙
アイロン クリーニング
掛け算 割り算
「ある」の言葉に共通する事柄を想像してみてください。それぞれ使うときのシーンを想像すると、ハッとひらめくかもしれませんよ!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「すべて『かける』ものである」ということ!
「ソース」や「電話」、「アイロン」、「掛け算」など、「ある」の言葉は使うシーンを想像するとすべて「かける」ものですよね。
ソースを使った絶品レシピをご紹介!
正解がわかったところで、ここからはクイズにちなんで、さまざまなソースを使ったおかずレシピを4つご紹介します。とろ〜りチーズ入りの煮込みハンバーグや冷凍パイシートで作る簡単ミートパイなど、食欲をそそる絶品メニューをピックアップしました。ぜひ最後までご覧くださいね!
1.チーズイン 煮込みハンバーグ
とろ〜りチーズが至福の、煮込みハンバーグはいかがでしょうか。作るのが難しいイメージの煮込みハンバーグですが、市販のデミグラスソースやカットトマト缶を使うことで、奥深い味わいのソースがおうちで再現できますよ。牛乳に浸したパン粉をたねに加えると、ふっくらジューシーな肉汁あふれるハンバーグに仕上がります。ぜひこのおいしさを味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・100g
- ベビーチーズ・・・4個
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- パン粉 (生)・・・大さじ2
- 牛乳・・・大さじ1
- (A)ナツメグ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
-----ソース-----
- デミグラスソース・・・200g
- カットトマト缶・・・100g
- 生クリーム・・・20ml
- 有塩バター・・・20g
- 赤ワイン・・・大さじ2
- ウスターソース・・・大さじ1
- 生クリーム・・・適量
作り方
1.ソースを作ります。鍋にソースの材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちさせたら火から下ろします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ベビーチーズは2cm角に切ります。
4.ボウルにパン粉、牛乳を入れて浸します。
5.別のボウルに牛豚合びき肉、卵、2、4、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、まとまったら4等分にして3を包み、小判型に成形します。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、5を入れて中火で両面焼き色がつくまで焼きます。
7.1を加え、蓋をして弱火で5分ほど煮込みます。裏返し、蓋をして弱火で5分ほど煮込み、中まで火が通ったら火から下ろします。
8.お皿に盛り付け、生クリームをかけて完成です。
2.冷凍パイシートで簡単とろーりチーズミートパイ
お肉の旨みをぎゅっと閉じ込めた、簡単チーズミートパイを作ってみましょう。冷凍パイシートに手作りミートソースとチーズを挟んでオーブンで焼けば、まるでお店で買ったような絶品ミートパイのできあがり!サクサク香ばしいパイ皮と濃厚な味わいのミートソース、まろやかなチーズがベストマッチな一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2個分)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・2枚
- 牛豚合びき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ニンニク・・・1片
- カットトマト缶・・・100g
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)ナツメグ・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ピザ用チーズ・・・40g
- サラダ油・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
-----添え物-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱をしておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油、2を入れてニンニクの香りが立つまで炒めます。
4.1を入れて中火で炒め、玉ねぎが透き通ってきたら牛豚合びき肉を入れて炒めます。
5.牛豚合びき肉の色が変わったらカットトマト缶、(A)を入れて、汁気がなくなるまで弱火で10分程煮詰めます。塩こしょうで味を調えたら火から下ろし、バットに入れて粗熱を取ります。
6.冷凍パイシートは麺棒でひとまわり大きく伸ばし、半分に切ります。
7.2枚にフォークで穴を開けます。
8.7の1枚に5、ピザ用チーズをのせ、6を被せて縁をフォークで押さえます。
9.上部に包丁で切り込みを入れ、溶き卵を刷毛で塗ります。クッキングシートを敷いた天板にのせ、焼き色がつくまで200℃のオーブンで20分焼きます。
10.お皿に盛り付け、パセリを添えてできあがりです。
3.手作りホワイトソースでエビマカロニグラタン
プリプリ食感のエビがたまらない、マカロニグラタンをご紹介します。丁寧に作ったホワイトソースは、クリーミーな味わいが絶品!少し手間がかかる印象がありますが、手順を追っていけば失敗なく作れますよ。マッシュルームや玉ねぎなどのほかにも、お好みの具材を入れてアレンジもお楽しみいただけます。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前(500mlグラタン皿))
- マカロニ・・・60g
- お湯 (ゆで用)・・・500ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- エビ (むき)・・・60g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- マッシュルーム水煮 (スライス)・・・50g
- ピザ用チーズ・・・50g
-----ホワイトソース-----
- 薄力粉・・・大さじ3
- 有塩バター・・・30g
- 牛乳・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取り除いておきます。ブラウンマッシュルームは水気を切っておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、塩、マカロニを入れてパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
3.フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひき、1を入れて炒めます。
4.玉ねぎがしんなりしたらエビを入れて色が変わるまで炒め、火から下ろします。
5.別のフライパンに有塩バター、薄力粉を入れて弱火で熱し、ひとまとまりになるまで炒めます。
6.牛乳を少量ずつ入れて都度かき混ぜ、とろみがつくまで弱火で加熱します。
7.弱火のまま2、4、マッシュルームの水煮、(A)を加え、味を調えたら火から下ろします。
8.耐熱皿に入れてピザ用チーズをのせ、オーブントースターで焼き色が付くまで10分ほど焼き、パセリを散らしてできあがりです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
4.定番 チキン南蛮
ゆで卵と玉ねぎの食感が絶妙なタルタルソースと、甘酢タレの相性が抜群!定番のチキン南蛮レシピをご紹介します。ふんわりサクッと揚がった鶏もも肉を、さっぱり味の甘酢タレに浸すことで、卵の衣がタレとよく絡んでジューシーな味わいがお楽しみいただけますよ。 コク旨なタルタルソースといただくとごはんがもりもり進みますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 鶏もも肉 (1枚)・・・200g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・少々
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 揚げ油・・・適量
-----タレ-----
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・大さじ1.5
-----タルタルソース-----
- 玉ねぎ・・・50g
- ゆで卵・・・1個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)牛乳・・・大さじ1
- サニーレタス (飾り用)・・・1枚
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.タルタルソースを作ります。玉ねぎは粗みじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.ボウルにゆで卵を入れてフォークで粗くつぶし、水気を切った1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.鶏もも肉は、身の部分に1cm幅に浅い切り込みを入れます。ジッパー付き保存袋に入れ、下味の材料を加えて揉みこみます。冷蔵庫で15分ほど置きます。
4.キッチンペーパーで汁気を拭き取った3をバットに移し、薄力粉を全体にまぶして溶き卵を加え、全体を卵液に浸します。
5.鍋底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。3分ほど揚げたら裏返し、鶏もも肉に火が通るまでさらに3分ほど揚げ、油を切ります。
6.2cm幅に切ります。
7.タレを作ります。別の鍋に砂糖、しょうゆを入れ、弱火で加熱します。ひと煮立ちしたら酢を加え、弱火のまま30秒ほど加熱し、火から下ろします。6を入れたボウルに注ぎ、全体に味をなじませます。
8.器にサニーレタス、ミニトマト、7を盛り付け、2、パセリをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
味わいいろいろなソースレシピをマスターしよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでいろいろな「ソース」を使ったレシピをご紹介しました。ソースを変えれば、いつもの定番おかずにも変化をつけられますよ。今回のレシピを参考にして、ぜひ献立のローテーションに加えてみてくださいね!