バラエティ豊かで、食べごたえ抜群の「中華料理」。外食でもおうちごはんでも人気のごはんのジャンルですが、みなさんは「中華料理」といったら、何が思い浮かびますか?今回は、「中華料理といえばなに?」というアンケートを実施!その結果をランキング形式でご紹介します。おうちで手軽に作れる中華料理のレシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
“中華料理”といえばなに?3位麻婆豆腐、2位餃子を抑えて1位になったのは…
ランキングの発表!
さっそくランキングの発表です!このランキングは、クラシルで実施したアンケートをもとに作成しました。どの料理がランクインするか、ぜひ予想しながらご覧ください。
第3位・・・麻婆豆腐 49票
第2位・・・餃子 50票
気になる第1位は...。
第1位・・・チャーハン 67票
第1位はチャーハンでした!どれも身近な中華料理がランクインしましたね。ちなみに、第4位にはエビチリが続く結果となりましたよ。
中華料理のおすすめレシピをご紹介!
アンケートの結果を見ていたら、おいしい中華料理が食べたくなってきませんか?ここからはおうちで手軽に作れる中華料理のレシピをご紹介します。ニラとたまごのシンプルチャーハンや、ゴマ香る黒麻婆豆腐など、ボリューム満点のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ニラとたまごのシンプルチャーハン
さっと作れる!ニラとたまごのシンプルチャーハンはいかがでしょうか?鶏ガラスープの素がベースのやさしい味つけで、どこかほっとする味わいの一品です。ニラの風味がアクセントになり、食べ進める手が止まりませんよ。炒める前にごはんと卵を混ぜ合わせておくと、失敗なくおいしく作れます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ニラ・・・50g
- 溶き卵・・・1個分
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
手順
1.ニラは、みじん切りにします。
2.ボウルにごはん、溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れ、ごはんがパラパラになるまで炒めます。
4.火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
2.ジューシー 羽根つき餃子
パリパリの羽根にやみつき!絶品餃子のレシピをご紹介します。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にもぴったりの一品です。ひと口食べると、もちもちの皮からあふれる肉汁がキャベツの甘みとともに口いっぱいに広がります。生姜の爽やかな風味があとをひき、いくらでも食べられそうなおいしさですよ。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・16枚
- 水 (のり用)・・・適量
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・100g
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)紹興酒・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- 水溶き薄力粉・・・200ml
- サラダ油・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
手順
1.長ねぎとキャベツはみじん切りにします。ボウルに入れて塩をふり、塩もみをして10分程置き、水気を絞ります。
2.ボウルに豚ひき肉と(A)を入れて、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、1を加えてよく混ぜます。
3.餃子の皮の縁に水を付け、2をのせて包みます。
4.フライパンに1/4量のサラダ油を入れて中火で熱し、3を8個並べて1分程焼きます。焼き色が付いたら半量の水溶き薄力粉を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
5.沸騰したら中火のままさらに3分程焼き、水気が飛び、周りがカリッとしたら蓋を外します。1/4量のサラダ油を鍋肌に回しかけて、羽根がきつね色になり、パリッとするまで焼きます。同様に残りの8個を焼きます。
6.お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
3.ゴマ香る黒麻婆豆腐
花椒の香りがたまらない!黒麻婆豆腐を作ってみませんか?絹ごし豆腐のなめらかな食感が、香ばしい黒すりごまの風味にマッチした、やみつき間違いなしの一品です。甜麺醤のほのかな甘みとコクがアクセントになり、お箸が止まりませんよ。ごはんがモリモリ進むおかずをお探しのときにも、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・300g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 豚ひき肉・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- 水・・・200ml
- (A)黒すりごま・・・大さじ2
- (A)甜麺醤・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 花椒・・・小さじ2
- ラー油 (仕上げ用)・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
手順
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.絹ごし豆腐は2cm角に切ります。お湯を沸かした鍋に入れて5分程ゆで湯切りします。
3.フライパンを中火で熱しごま油をひき、1を入れて香りが立ったら豚ひき肉を入れ炒めます。
4.豚ひき肉に火が通ったら(A)、水を入れ中火のまま3分程、煮込みます。
5.2を入れて10分程煮込み、絹ごし豆腐に味がなじんだら弱火にし、水溶き片栗粉をまわし入れ、花椒、ラー油を入れ一度強火にし、全体にとろみが付いたら火から下ろします。
6.器に盛り付けて小ねぎを散らして出来上がりです。
おうちで中華料理を楽しもう!
いかがでしたか?今回は、中華料理にまつわるアンケート結果と、おうちで手軽に作れる中華料理のレシピをご紹介しました。中華料理といえば強い火力や特別な材料が必要なイメージがありますが、今回ご紹介したレシピなら、おうちのキッチンでも簡単に作ることができますよ。気になったレシピに、ぜひ挑戦してみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
調査方法:インターネットサービスによる任意回答(選択式)
調査実施日:2024年11月8日
調査対象:全国の20代~70代
有効回答数:200名
※この記事に記載の情報は、調査時のものです