なぞときクイズです!「?」に入る言葉はなんでしょうか。よーく画像を見て、考えてみてくださいね。正解を発表したあとは、クイズの答えにちなんだおすすめレシピをご紹介します。どれもリピートしたくなること間違いなしの絶品レシピばかりなので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【謎解きクイズ】法則が分かれば見えてくる!?気になる正解は…
左の漢字をひらがなにしてみると...!正解はこれ!
正解は、「とり」でした!
まず左側のそれぞれの都道府県名をひらがなにして、それから最初と最後の文字をつなげて読んでみてください。
「青森(あおもり)」は「あり」、「神奈川(かながわ)」は「かわ」、「石川(いしかわ)」は「いわ」のように、最初と最後の文字を合わせると、右の言葉に変化するんです。
この法則に則って考えると、鳥取(とっとり)は「とり」になりますね。
日本で食べられている鶏肉は、「ブロイラー」と「地鶏」と「銘柄鶏」の3種類が多数を占めます。市場に多く出回り私たちの口に入るのは、ほとんどがブロイラーと呼ばれる品種です。50日前後で早く育つように改良された外国鶏種のことで、肉質がやわらかいのが特徴です。
一方で、流通量が少ない希少な国産鶏種に分類されるのが「銘柄鶏」や「地鶏」です。生産性よりも旨みや歯応えを重視し、品種改良が進められています。それぞれの良さを活かしながら、料理に活用していきたいですね!
鶏肉を使った人気レシピをご紹介!
ここからは、クイズの答えにちなんで、鶏肉を使った人気レシピをご紹介します。パンチの効いた味わいの鶏もも肉のにんにく唐揚げや、電子レンジで作るしっとり簡単よだれ鶏など、手軽に作れる絶品レシピをピックアップしました。ぜひ最後までお楽しみくださいね。
1.手作りソースで鶏の照り焼き
ごはんがどんどん進む!鶏の照り焼きのレシピをご紹介します。カリッと香ばしく焼けた皮目に甘辛いしょうゆソースがよく絡み、とてもおいしいですよ。おうちによくある調味料で簡単にお作りいただけるので、お料理初心者の方にもおすすめです。食べ応えのある一品が欲しいときにも、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 長ねぎ・・・1/2本
-----ソース-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.長ねぎは3cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は筋切りをします。
3.ボウルにソースの材料を入れ混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉を皮目から入れ、フライ返しで押さえながら焼き色がつくまで3分ほど中火で焼きます。
5.余分な脂を拭き取り、鶏もも肉を裏返したら1を加えさらに3分ほど中火で焼きます。
6.鶏もも肉に火が通ったら3を加え、汁気が飛び、鶏もも肉にツヤが出るまで強火で煮詰めたら火から下ろします。
7.食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けて完成です。
2.鶏もも肉のにんにく唐揚げ
晩ごはんのおかずに、ニンニクの風味がガツンと効いた、鶏もも肉の唐揚げはいかがでしょうか?しょうゆベースのタレに漬け込んだジューシーな鶏もも肉と、サクサク食感の衣がマッチした、白いごはんにぴったりの一品です。おうち居酒屋の一品にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- ニンニク・・・1片
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レタス・・・1枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.ニンニクはすりおろします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.ボウルに3、2、(A)を順に入れ、全体に味がなじむまで手でよく揉み、ラップをかけて冷蔵庫で30分程置きます。
5.キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。
6.フライパンの底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、5を入れて、火が通るまで7分程揚げ焼きにしたら油を切ります。
7.器に1、ミニトマト、6を盛り付けて完成です。
3.レンジでしっとり簡単よだれ鶏
食べ応え抜群!電子レンジを使って簡単に作れる、よだれ鶏のレシピをご紹介します。しっとり食感の鶏むね肉にピリッと辛いタレがよく合い、お箸の止まらない味わいですよ。ほんのり酸味が効いたピリ辛ダレは、ほかのさまざまな料理にも合うので、作り方を覚えておくと重宝します。さっぱりとした味わいの一品が欲しいときにも、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・1/4本
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
みんな大好きな鶏肉料理のレパートリーを広げよう!
いかがでしたか。今回はなぞときクイズと、クイズの答えにちなんで鶏肉を使った絶品レシピをご紹介しました。鶏肉料理は大人から子どもまで大人気で、アレンジの幅も広いので、レパートリーをたくさん持っておきたいですよね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、おいしい鶏料理を味わってくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。