なぞときクイズです!「?」の中に入る漢字がなにかわかりますか?「副」「園」「箸」「前」とそれぞれ組み合わせて言葉を作れる漢字を探してみてくださいね。なぞときクイズのあとは、クイズの答えにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る漢字は何?すぐにひらめいたらスゴい正解は…
4つの漢字に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「菜」!
「副」「園」「箸」「前」に答えの「菜」を組み合わせてみると、「副菜」「菜園」「菜箸」「前菜」という言葉になりますよね。
みなさんは、副菜をどのように組み合わせていますか?主菜とのバランスで選ぶことが多いと思いますが、副菜同士も同じ調理方法や食材、味つけを避けることを意識すると、メリハリのある献立に仕上がりますよ。
例えば、お浸しのようなゆでて作る副菜にはきんぴらごぼうなどの歯ごたえがあるメニューを合わせたり、にんじんのグラッセなど甘みも旨みも強いものにはさっぱりとしたサラダを合わせたり。副菜のコンビネーション次第で食卓がより華やかになりますよ。毎日の献立に悩んだときなどに、ぜひ参考にしてみてくださいね!
時短副菜レシピをご紹介!
さて、ここからはなぞときクイズにちなんで、便利な時短副菜レシピをご紹介します。思わず箸が進むサーモンときゅうりのコチュジャン和えや、箸休めにぴったりのえのきとしめじのナムルなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.5分で作れる サーモンときゅうりのコチュジャン和え
ごま油の風味に食欲がそそられる、サーモンときゅうりのコチュジャン和えをご紹介します。カットしたきゅうりとサーモンを合わせ調味料と和えればできあがり!ピリ辛なコチュジャンがアクセントになり、ついつい手が伸びるおいしさですよ。きゅうりのポリポリとした食感も楽しく、夏の暑い日にぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サーモン (刺身用・柵)・・・100g
- きゅうり (100g)・・・1本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)コチュジャン・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)白いりごま・・・大さじ1/2
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.サーモンは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。
※料理酒(みりん)は、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
2.5分で簡単 えのきとしめじのナムル
電子レンジを使ったお手軽レシピ、えのきとしめじのナムルはいかがですか?ごま油とニンニクの風味を効かせたナムル風の味つけがきのこによく絡み、やみつき間違いなしのおいしさに!えのきとしめじの食感の違いも楽しく、どんどん箸が進みますよ。思い立ったらすぐに作れるので、レシピを覚えておくと便利な一品です。
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- しめじ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (B)白いりごま・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.10分で作れる 明太マヨソースの豆腐ステーキ
食べ応え満点な、明太マヨソースの豆腐ステーキのレシピです。香ばしく焼きあげた豆腐ステーキに、ピリ辛な明太マヨソースが相性抜群!シンプルな一品ですが、明太子とマヨネーズの濃厚な味わいがクセになるほどのおいしさです。水切りをした木綿豆腐は、水気をよく切ってから薄力粉をまぶすと、カリッとした食感に仕上がりますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・400g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
-----明太マヨソース-----
- 明太子・・・40g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.キッチンペーパーで木綿豆腐を包み、耐熱皿にのせ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、薄力粉をまぶします。
2.ボウルに明太マヨソースの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れて5分程焼き、両面に焼き色がついたら火から下ろします。
4.器に盛り付け、2をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
時短で作れる副菜レシピを覚えよう!
いかがでしたか?今回は漢字を使ったなぞときクイズと、クイズにちなんで時短で作れる副菜レシピをご紹介しました。ぱぱっと作れる副菜レシピを覚えておくと、いざというときに重宝すること間違いなし!ぜひ気になったレシピをレパートリーに加えてみてくださいね。