あるなしクイズです!麺は「ある」、米は「なし」、北は「ある」…。あるとなしの違いは何かわかりますか?「ある」に共通するものを見つけてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」の麺と「なし」の米を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“麺”にあって“米”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
麺 米
北 南
首 顔
夜 朝
「ある」の言葉を英語に変換してみると、何かに気づくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「ある」は英語に変換すると先頭が「n」になる、ということ!
麺は「noodle」、北は「north」、首は「neck」、夜は「night」というように、英語に直すとすべて「n」から始まる言葉だったんです。
麺と米のレシピをご紹介!
ここからは問題に登場した麺と米を使った、ランチにぴったりな時短レシピをご紹介します。和えるだけの塩昆布の明太子うどんや、ニラと豚ひき肉のピリ辛丼など、やみつきになるおいしさの麺や丼のレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは麺のレシピをピックアップ!
1.とろとろ卵のパスタ ぺぺたま
ペペロンチーノとカルボナーラが同時に楽しめる、とろとろ卵のぺぺたまをご紹介します。卵と粉チーズで濃厚な味わいのカルボナーラに、ニンニクの風味と唐辛子の辛さが加わってクセになるおいしさ!卵液には白だしを加えることで風味よく、飽きのこない味わいに仕上がります。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
卵液
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・大さじ1
- 白だし・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵液の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.鍋にお湯を沸かして塩を加え、スパゲティをパッケージの表記通りにゆで、ゆで汁の大さじ1を残し、お湯を切ります。
3.フライパンにオリーブオイル、鷹の爪輪切り、すりおろしニンニク、2のゆで汁を入れ、弱火で炒めます。
4.香りが立ったら2のスパゲティを加え、中火で炒めます。
5.全体に油が回ったら火を止め、1を加えて余熱で火を通します。
6.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
2.和えるだけで簡単 塩昆布の明太子うどん
明太子の旨みとピリ辛味があとを引く、塩昆布の明太子うどんを作ってみませんか。もちもちのうどんに明太子とバターがよく絡み、箸が進む一品です。旨みたっぷりの塩昆布が味わい深く仕上げるポイント。冷凍うどんを使うと、火を使わずに電子レンジで簡単に作れるので、忙しい日にもおすすめですよ。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 明太子・・・20g
- 塩昆布・・・3g
- 有塩バター・・・15g
トッピング
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.耐熱ボウルにうどんを入れてラップをし、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.温かいうちに明太子、塩昆布、有塩バターを入れてよく混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
つづいて丼のレシピをご紹介!
3.ニラと豚ひき肉のピリ辛丼
ニラの風味がたまらない、ニラと豚ひき肉のピリ辛丼はいかがでしょうか。豚ひき肉を使うと時短でも味がしっかり馴染んでおいしくお作りいただけます。豚ひき肉の旨みとニラの甘みが甘辛な味つけによく合い、豆板醤の辛みがアクセントになっていて絶品ですよ!卵黄を絡めるとまろやかさが加わり、ひと味違った味わいが楽しめます。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.中火に熱したフライパンにごま油とすりおろしニンニクを入れます。
3.ニンニクが香り立ってきたら、豚ひき肉をいれて炒め、火が通ったら1、(A)を加えしんなりするまで中火で炒めます。
4.丼にごはん、3、卵黄、糸唐辛子の順に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
4.アボカドとサーモンのユッケ丼
相性抜群なサーモンとアボカドを使ったユッケ丼をご紹介します。サーモンの旨みとアボカドのコクに、コチュジャンのピリ辛な味つけがとてもよく合い、ごはんが進みます。材料を切って和えるだけですが、丼にすることで見た目も豪華で贅沢な気分が味わえますよ。お昼ごはんはもちろん、時間がない日の夜ごはんにもおすすめの一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サーモン (刺身用、柵)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1/2
タレ
- しょうゆ・・・大さじ1
- コチュジャン・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮をむき、種を取っておきます。
1.サーモンは1cm角に切ります。
2.アボカドは1cm角に切り、レモン汁をふります。
3.ボウルにタレの材料を入れ、1、2を加えて混ぜます。
4.器にごはんを盛り付け、3、のりをのせて完成です。
一品で大満足!麺と丼の簡単レシピを作ってみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、時短で作れる麺と丼のレシピをご紹介しました。麺や丼はささっと作れてお腹も満たされるので、一石二鳥!ご紹介したレシピは手頃な材料でささっと作れるものばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。