常備しているご家庭も多い卵。朝食や夕飯のおかずにもう1品欲しいときにぴったりな、卵を使ったレシピをご紹介します。卵とトマトの中華風炒めものや、ふわとろが楽しめるスクランブルエッグなどをピックアップしました。ふわふわとろとろに仕上がるコツも、ぜひチェックしてみてくださいね。
朝食や今夜のおかずにも!ササッと手軽なふわとろ“卵おかず”レシピ5選

1.とっても簡単!卵とトマトの中華風炒め
少ない材料でパパッと作れる、おいしい中華風炒めのレシピです。溶きほぐした卵に、鶏ガラスープの素を使って中華風に味つけしました。加熱した卵を1度取り出してから戻すので、ふんわりとした食感がお楽しみいただけます。お家によくある調味料だけでお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。豚肉をプラスすれば、メインのおかずにも大変身!シーンに合わせて、オリジナルアレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 粗挽きこしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.トマトは半分に切り、ヘタを取り除いて8等分のくし切りにします。
2.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れ、菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
4.フライパンの余分な油を拭き取り、中火で熱し、1を入れて炒めます。トマトがしんなりしたら3を戻し入れます。
5.塩、粗挽き黒こしょうを入れて炒め合わせ、全体に味がなじみ、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.簡単 ふわとろ卵スープ
やさしい味付けで子どももおいしく食べられる、シンプルなふわとろ卵スープです。卵を入れる前に水溶き片栗粉でとろみをつけることで、ふわふわな卵を浮かべることができます。必要なのは卵とお家によくある調味料だけ!シンプルなかきたまスープの作り方を、覚えておくと重宝しますよ。今日の献立にいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 水・・・400ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)砂糖小さじ・・・1/4
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鍋に水、(A)を入れ中火で加熱します。
2.沸騰したら水溶き片栗粉を加え混ぜ合わせとろみをつけます。
3.溶き卵を少量ずつ入れ中火で加熱し溶き卵に火が通ったら火から下ろします。
4.器によそい小ねぎを散らしてできあがりです。
3.電子レンジで簡単 ハムとチーズのオムレツ
シンプルでおいしいオムレツを、電子レンジで簡単に作ってみませんか。ハムの塩気と卵のやさしい甘みが相性抜群です。 ピザ用チーズを卵液にいれるので、コクがでます。耐熱性のマグカップを使えば、1人分をササッと作ることもできますよ。 朝ごはんのプラス1品おかずにいかがでしょうか。
材料(2人前(直形17cmの耐熱容器))
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- ロースハム・・・1枚
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- ケチャップ・・・大さじ2
作り方
1.ロースハムは粗みじん切りにします。
2.ボウルに卵を入れ溶きほぐし、(A)、1、ピザ用チーズを入れてよく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に流し入れ、ふんわりラップをして500Wの電子レンジで2分程加熱します。ケチャップをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。