旨辛な担々麺をうどんでアレンジした「坦々うどん」のレシピをご紹介します。
ピリ辛コク旨!【担々うどん】の定番レシピとアレンジレシピ7選

ピリ辛でコクのある定番の担々うどんのほか、まろやかな味わいの豆乳坦々うどん、さらに暑い季節にうれしい冷やし坦々うどんなど、バリエーション豊富に揃えました。どれも簡単に作ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ねぎたっぷり ピリ辛タンタンうどん
とっても簡単にお作りいただけるピリ辛タンタンうどんをご紹介します。豆板醤と一味唐辛子が効いたピリ辛のスープが、食欲を刺激する一品。白ねりごまを加えることでコクが加わり、濃厚でまろやかな味わいに仕上がります。スープがうどんとよく絡むので、最後までおいしくいただけますよ。たっぷりとのせたねぎの香りがアクセントになり、どんどん箸が進むおいしさです。ぜひお試しくださいね。
香ばしいごま油と芳醇なニンニクの香りが、よりおいしさをアップさせるのポイントです。豚ひき肉は、鶏ひき肉などお好みのものでも代用いただけます。
旨辛 豆乳担々うどん
まろやかな辛味が食欲をそそる旨辛の豆乳坦々うどんはいかがでしょうか。豆乳が入った濃厚でまろやかなスープは、もっちりとした食感のうどんと相性抜群!肉みそとスープ、どちらにも豆板醤を使用しているので、辛さの中に発酵調味料のコクと旨味が感じられる、まさに旨辛の一品です。とっても簡単に作れるので、覚えておくと便利ですよ!
スープは、順番に材料を入れていくだけで作れるので失敗知らず!豆乳は長時間沸騰させると分離してしまうので、ひと煮立ちしたら火から下ろすのがポイントです。辛味は、豆板醤や粉唐辛子の分量で調整してくださいね。
汗が止まらない 激辛担々チーズうどん
唐辛子がたっぷり入った激辛の坦々チーズうどんも人気の一品です。その辛さは汗が止まらないほど!ですが、たっぷりのせたチーズのまろやかさが刺激を和らげてくれるので、辛いのに箸がどんどん進むおいしさです。スープに加える白ねりごまと豆板醤がおいしさを底上げしてくれます。激辛好きにはたまらない一品、ぜひお試しください。
熱々のチーズがうどんに絡んで、あとを引くおいしさです。チーズを加えて蓋をしたら中火で2~3分、お好みのとろみ具合で火から下ろしてくださいね。辛味は豆板醤や粉唐辛子の分量で調整できますので、お好みの辛さでお楽しみください。
簡単 冷やし豆乳担々うどん
暑い時季にぴったりの冷やし豆乳坦々うどんもおうちで簡単にお作りいただけるんです。白みそベースの豆乳ゴマダレは濃厚でまろやかな味わい。さらにそこに豆板醤とラー油の辛味を加えることで、より食欲をそそる一品に仕上がります。また、肉みそには中華料理の定番調味料である甜麵醬を使用しているので、甘みのあるコク深い味わいをお楽しみいただけますよ。甜麺醤の甘みの効いた肉みそとピリ辛ゴマダレの甘辛コンビネーションで、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけます。
ゴマダレは、ボウルに材料を入れて混ぜるだけなのでとっても簡単!加熱する必要がないので、暑い夏にはうれしいですよね。レシピではきゅうりと白髪ねぎをトッピングしていますが、お好みの具材でアレンジしてくださいね。
冷やし豆乳担々うどん
こちらも冷やしうどんのレシピですが、スープはめんつゆと豆乳のみなので、より手軽に作ることができますよ。牛ひき肉を使った肉みそは旨味たっぷりで濃厚な味わい。豆板醤の辛味で牛肉の旨味がより引き立ち、箸が止まらなくなるおいしさです。肉みそとスープをよく混ぜれば、コク旨でピリ辛な味わいをお楽しみいただけますよ。スープとうどん、どちらもよく冷やしてお召し上がりくださいね。
牛ひき肉の旨味を引き出すには、じっくりと炒めることが大切。牛ひき肉の香りが立ってパラパラになり、油が泡立ってくるまでしっかり炒めましょう。牛肉の色が変わったら、みそと豆板醤を加えてくださいね。
冷凍うどんで!汁なし担々麺
いつもの坦々うどんに飽きてきたら、冷凍うどんで作れる「汁なし担々麺」がおすすめです。ピリ辛の肉みそと卵黄がもっちりとしたうどんによく絡み、食べ応え抜群!タレには、中華料理の中でも主に四川料理で使用される「ラー油」をたっぷりと加えています。刺激的な辛さがやみつきになる一品です。
濃厚なタレをうどんとよく混ぜ合わせ、うどんにしっかり味をつけるのがポイントです。とろりとした卵黄を崩しながら食べれば、まろやかな味わいに。タレのラー油と鷹の爪の量は、お好みに合わせて調整してくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ピリ辛 担々焼うどん
変わり種レシピ、坦々焼うどんをご紹介します。甜麵醬で味つけした甘めの肉みそは、刻んだザーサイがアクセントに。旨味とコリコリした食感が加わり、新鮮な味わいです。ゆでうどんを使うので、フライパンひとつで完成するのもうれしいポイント!濃いめの味つけなので、お酒にもよく合いますよ。ぜひお試しください。
残ったザーサイはそのまま食べてももちろんおいしいですが、細かく刻んで、中華粥やスープのトッピングにするのもおすすめです。クラシルではザーサイを使ったレシピもご紹介しているので参考にしてみてくださいね。
おうちにあるもので手軽に人気の担々うどんが楽しめる
「定番の担々うどんのレシピから変わり種のアレンジレシピまでご紹介しました。「坦々うどん」はバリエーション豊富!飽きずにいろいろなレシピを楽しめますね。身近な食材のうどんとひき肉、あとは豆板醤などの調味料を揃えておけば、ご家庭で気軽に中華料理屋さんのような味わいを再現することができます。
クラシルでは、ほかにもたくさんの坦々うどんのレシピをご紹介しています。人気メニューから変わり種メニューまで、それぞれ特徴がありますので、お好みの一品を探してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。