漢字間違い探しクイズです!ずらりと並んだ「苔」の中に、ひとつだけ違う字が紛れ込んでいますよ。さて、どんな字が隠れているでしょうか?
【漢字間違い探し】“苔”の中にあるひとつだけ違う文字はどれ?すぐにわかったらスゴい正解は…
答え合わせのあとは、クイズの「苔」にちなんで、海苔を使ったおすすめのレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
ヒントは真ん中の方!気になる正解は...?
答えは、「下から5段目の左から3つ目」
でした!
ひとつだけ「苫」という字が隠れていましたね。すぐに見つかりましたか?
海苔を使ったおすすめおかずレシピをご紹介!
さてここからは、「海苔」を使ったおすすめのおかずレシピをご紹介します。甘辛い味つけがやみつきになる鶏ささみの蒲焼きや、エリンギの青のりバタポン炒めなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お弁当に 鶏ささみの蒲焼き
淡白な味わいの鶏ささみがボリューム満点の一品に大変身!鶏ささみの蒲焼きをご紹介します。しっとりやわらかなささみと、風味豊かなのりは相性抜群の組み合わせ!甘辛いタレと粉山椒のピリッとした風味がアクセントになって、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもぴったりの一品です。パパッと作れてお弁当のおかずにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・3本
- のり (5×10cm)・・・3枚
- 片栗粉・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)粉山椒・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
トッピング
- 大葉・・・3枚
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。 のりは3等分にしておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.鶏ささみは観音開きにし、厚みを均一にしてから細かく切り込みを入れ、3等分にします。のりを張り付け、全体に片栗粉をふります。
3.中火に熱したフライパンに、サラダ油を入れ、2ののりの巻き終わりを下にして焼きます。
4.両面こんがり焼き色がついたら、(A)を入れ中火で加熱します。全体に味がなじみ、鶏ささみに火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、1を添えて完成です。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
2.ピーマンの海苔の佃煮和え
あと一品がほしいときに、ピーマンと海苔の佃煮和えを作ってみましょう。ピーマンを縦に細切りにしたら、あとは電子レンジで加熱してのりの佃煮を和えるだけで完成!ほろ苦いピーマンと甘みのあるのりの佃煮が相性抜群で、10分で作ったとは思えないおいしさです。仕上げにかつお節をパラッとふりかけると、グッと風味が増しますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン・・・4個
- のりの佃煮・・・大さじ1
- 料理酒・・・小さじ1
- かつお節・・・適量
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除き、縦に5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1、料理酒を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.のりの佃煮を加えて和えます。全体に味がなじんだら器に盛り付け、かつお節をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.エリンギの青のりバタポン炒め
コリコリ食感がたまらない、エリンギの青のりバタポン炒めはいかがでしょうか?あっさりとしたエリンギに、コク深い有塩バターとポン酢の酸味、青のりの風味が相性ぴったり!エリンギは乱切りにすることで歯ごたえがよく、ボリューム感を感じられますよ。少ない材料でさっと作れるので副菜に迷ったときにもおすすめです。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- エリンギ (計100g)・・・2本
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)青のり・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.エリンギは石づきを切り落としておきます。
1.エリンギは乱切りにします。
2.強火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1、(A)を入れて炒めます。
3.エリンギに火が通ったら火から下ろし、器に盛り付けてできあがりです。
のりでいつもの料理に風味をプラス!
いかがでしたか?今回は、漢字間違い探しと、のりを使ったおすすめのおかずレシピをご紹介しました。おにぎりなどに活躍するのりですが、いつもの料理に少しプラスするだけで風味が豊かになるので、ぜひお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。