白いりごまを丁寧にすって作るごま酢も、いろいろな料理に合わせやすくておすすめです。白だしを加えることで味に深みが出て、酢のさっぱりとした口当たりとごまの香りで野菜や肉、魚との相性もぴったり。オイルを追加すれば、ドレッシングにアレンジもできますよ。
最終更新日
2022.6.20
簡単ごまドレやお菓子作りに。【練りごま】活用レシピ15選

白いりごまから作るさっぱりごま酢
すり鉢で白いりごまを細かくすり、調味料を入れてとろっとペースト状になったら出来上がり。白いりごまの代わりに白練りごまを使うとあっという間に作れますよ。黒いりごまで作るとごまの風味がより香ばしくなるので、どちらもおすすめです!
ごま味噌だれで数倍おいしくなる湯豆腐
ポン酢でさっぱりいただく事が多い湯豆腐に、みそが効いたごまだれをかけるとごはんが進むおかずに!コクのある練りごまとみその風味で濃厚に仕上げたごまだれは、豆腐のやさしい味にとてもよく合います。お酒のおつまみにもぴったりですよ。いつもの湯豆腐に飽きたらぜひお試しくださいね。
湯豆腐は水に昆布を入れて弱火にかけ、ふつふつと湧いてきたら昆布を取り出して、だしを取ります。昆布は沸騰させてしまうとぬめりが出て、風味が損なわれるので注意しましょう。ごまだれは材料をよく混ぜ合わせるだけで完成!水炊きなどのたれとしてもおすすめです。
彩りにも!ごまの香りでコク深い白和え
あっさりした白和えもおいしいですが、練りごまを使うと淡白な白和えのイメージがガラリと変わりますよ!練りごまを加えるとコクが出て、濃厚でクリーミーな仕上がりに。さらに豆腐が野菜によく絡んでとてもおいしいですよ。あともう一品欲しい時やお酒のおつまみにもおすすめです。
絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み、ラップをかけずに電子レンジで加熱すると時短で水切りができますよ。ボウルに入れてよく潰してから白練りごまなど調味料を混ぜ合わせてくださいね。にんじんやほうれん草などお好みの野菜で作ってみてください。