午後のティータイムにスコーンを作ってみませんか?今回は、簡単に作れるサクサクふわふわ食感な「スコーン」レシピをご紹介します。香り高い紅茶スコーンや、素朴な味わいのバナナ入りスコーン、食感が楽しいオートミールとチョコのスコーンなどをピックアップ。いつものおやつにもぴったりなレシピばかりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
「いつものおやつにいかが?」サクサクふわふわ食感な“スコーン”レシピ5選

1.サクサク 紅茶スコーン
ティータイムにもぴったりな、紅茶スコーンをご紹介します。こんがりと焼き上げれば、紅茶のよい香りが部屋いっぱいに広がります。甘さ控えめの生地は外はサクッ、中はふわっとして、その食感がたまりません!バターは必ず冷えたものを使って作るのが、おいしく作るポイントです。焼き色がつき過ぎる場合は、アルミホイルをかけてくださいね。お好みのジャムを添えて召し上がると、おいしいですよ。
材料(4個分)
- (A)薄力粉・・・200g
- (A)砂糖・・・30g
- (A)ベーキングパウダー・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/6
- 紅茶(茶葉)・・・4g
- 無塩バター・・・65g
- (B)溶き卵・・・40g
- (B)牛乳・・・55g
- 牛乳(仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.無塩バターを細かく刻みます。
2.(B)を混ぜ合わせます。
3.(A)をボウルにふるい入れ、紅茶の茶葉と1を加え手でそぼろ状にします。2を加え、混ぜ合わせます。
4.台に出したら畳むように重ね、ひとまとめにします。
5.ラップに包んで2cmの厚さの四角形に伸ばし、冷蔵庫で60分休ませます。
6.4等分に包丁でカットし、天板に並べます。牛乳を刷毛で塗り、200℃のオーブンで焼き色がつくまで20分焼き、器に盛って完成です。
2.HMとおからの抹茶チョコチップスコーン
ホットケーキミックスとおからで手軽に作れる、おからの抹茶チョコチップスコーンを作ってみましょう。袋の中で生地の材料を混ぜ合わせて揉みこんでいくので、道具も使わず楽しく簡単に作れます。しっとりとした生地に、抹茶のほろ苦さとチョコチップの甘さがマッチし、ついつい手が伸びるおいしさ!生地が固い場合は、無調整豆乳を加えて調整してくださいね。
材料(6個分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- おから(生)・・・120g
- (A)抹茶パウダー・・・大さじ1
- (A)サラダ油・・・大さじ2
- 無調整豆乳・・・40ml
- チョコチップ・・・50g
作り方
準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ジップ付き保存袋にホットケーキミックス、おから、(A)を入れて揉みこみ、無調整豆乳、チョコチップを入れてさらによく揉みこみます。
2.全体がなじんだら取り出して、厚さ2cm程の円形に形を整え、6等分に切ります。
3.天板にのせ、ほんのり焼き色がつくまで170℃のオーブンで25分ほど焼きます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
3.さっぱり!クリームチーズスコーン
さっぱりとした味わいがお好みなら、クリームチーズスコーンはいかがでしょうか。生地の材料を順に混ぜたらひとまとめにし、6等分してオーブンで焼くだけ!コクのあるクリームチーズの塩気と、生地のほんのりした甘さのバランスが絶妙な一品です。バターの風味を効かせたサクサクとした食感が楽しく、コーヒーや紅茶のお供にぴったりです。お好みのジャムを添えたり、食べる前にオーブントースターで温めると、よりおいしくいただけます。
材料(6個)
- (A)薄力粉・・・180g
- (A)きび砂糖・・・大さじ2
- (A)ベーキングパウダー・・・小さじ1
- (A)バター(無塩)・・・70g
- (A)塩・・・少々
- クリームチーズ・・・40g
- 牛乳・・・小さじ1
作り方
準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.(A)をボウルに入れすり混ぜます。よく混ざったらクリームチーズを加え、混ぜます。
2.1に牛乳を入れ軽く混ぜ、ひとまとめにします。
3.2を6等分して好きな形にして180℃に予熱したオーブンで20分焼きます。
4.こんがり焼き色がついたら完成です。