最終更新日 2023.3.30

おうちで料亭の味!【鯛茶漬け】の簡単絶品レシピ5選

おうちで料亭の味!【鯛茶漬け】の簡単絶品レシピ5選

今回は、鯛の刺身で作る簡単でおいしい「鯛茶漬け」のレシピをご紹介します。まるで料亭の一品のような香り豊かなだし茶漬けや、ねりごまをベースにした漬けダレに鯛を漬けこんだごま茶漬け、大葉とわさびが食欲をそそる冷やし茶漬けなど、絶品レシピを幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

鯛のごま茶漬け

コクがあるのにあっさりといただける、鯛のごま茶漬けをご紹介します。濃厚なねりごまとあっさりとした和風だしが相性抜群の一品!ねりごまとめんつゆで作る漬けダレが鯛の旨味とよく合い、深みのある味わいをお楽しみいただけます。三つ葉の爽やかな香りと、わさびのツンとした程よい辛さがアクセントになっていて、やみつきになるおいしさですよ。刺身用の鯛を手に入れたら、ぜひ試してみてくださいね。

漬けダレに鯛の身をしっかり絡ませ、冷蔵庫で漬けておくことで、中まで味が染みこみます。

ほうじ茶であっさり鯛茶漬け

こちらは、だしではなくほうじ茶を使った鯛茶漬けです。ほうじ茶の香ばしい香りが鯛の旨味を引き立て、上品な味わいに仕上がっています。鯛はしょうゆとみりんのシンプルなタレに漬け込むので、お茶漬けにしたときにちょうどよい塩加減となり、味がぼやけません。夜食やお酒のシメにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。

漬けダレは一度電子レンジで加熱し、みりんのアルコール分を飛ばすことで食べやすくなります。加熱した後は、しっかり粗熱を取っておきましょう。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

ちょっと豪華に!お刺身で作るだし茶漬け

素材の味を楽しむなら、こちらがおすすめ!鯛のお刺身をごはんにのせて顆粒だしと塩をまぶし、熱湯を回しかけるだけのシンプルなレシピです。だしの風味と鯛の旨味を存分に味わえるので、魚好きの方にぴったりですよ。とっても簡単に作れるのに、まるで料亭でいただくような上品な味わいの一品です。

顆粒だしにも塩分が含まれているので、塩の量は加減してくださいね。鯛のほかにも、ホタテやサーモンなどもよく合います。お好みの具材でアレンジしてお楽しみくださいね。

さっぱり 冷やし鯛茶漬け

暑い季節におすすめな、冷やし鯛茶漬けのご紹介です。しょうゆで味つけしたタレに漬け込んだ鯛を冷やごはんにのせて、冷たいだし汁をかけていただきます。白だしを使用しただし汁は、シンプルな味わいでさっぱりとサラサラ食べられますよ。あっさりしたものを食べたいときにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

このレシピでは、ごはんはぬめりがなくなるまでよく洗い、サラリとした口当たりに仕上げていますが、漬け込んだ鯛はしっかり味が染みているので、温かいごはんにのせて丼にしてもおいしいですよ。

うずみ鯛めし茶漬け

広島県福山市の郷土料理「うずみ」をアレンジしたレシピです。「うずみ」は、江戸時代の倹約政治により、贅沢な食事が禁止されたため、具をごはんの下にうずめたことが始まりとされます。このレシピでは、鯛の炊き込みごはんをおにぎりにして、中には素揚げのれんこんを入れました。隠し味に昆布茶を加えたいりこだしが、鯛の旨味を引き立てます。

鯛は両面に塩を振ってしばらく置き、出てきた水気をしっかり拭き取ることで臭みを除きます。「うずみ」は福山市の特産品である鯛をはじめとした海の幸、里芋や椎茸といった山の幸をふんだんに使用するのが特徴です。お好みの具材でアレンジしてみてくださいね。

おうちで簡単に楽しめる!ご馳走鯛茶漬け

鯛茶漬けはバリエーション豊富!鯛のお刺身だけ用意すれば、あとはご家庭にある調味料で手軽に料亭のような味を楽しむことができます。クラシルでは、ほかにも鯛茶漬けのレシピをご紹介しています。また、鯛以外の魚介類を使ったレシピも豊富に揃っていますので、お好みの一品を探してみて下さいね。

人気のカテゴリ