なぞときクイズです!画像の「?」に入る漢字は何でしょう?周りの漢字をよーく見て、ぴったり合いそうな字を当てはめながら考えてみてくださいね。正解発表のあとは、パクッと至福のひとくちが楽しめる、あのおかずのアレンジレシピをご紹介します。ぜひそちらも合わせてご覧くださいね!
【謎解き】「?」に入る漢字は何?気になる正解は…
周りの漢字に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「売」でした!予想は当たっていましたか?
真ん中に「売」が入ると、それぞれ「焼売(シュウマイ)」、「売店(ばいてん)」、「売上(うりあげ)」、「商売(しょうばい)」と読めますね。
練ったひき肉に玉ねぎなどの具材と調味料を混ぜ合わせたタネを皮でキュッと包み、蒸し上げる「焼売」。中華料理の点心にとどまらず、日本では横浜名物としても広く知られていますね。
焼売といえば、おうちで手作りするのはもちろん、スーパーのお惣菜や冷凍食品など、時間のないときでも手軽に楽しめるおかずとしても人気ですよね。最近では魚介を使った焼売や、地方の食材をアレンジしたユニークな焼売も登場しているようですよ。
シュウマイのアレンジレシピをご紹介!
ここからは、クイズの答えにちなんで、ジューシーな旨みあふれるシュウマイのアレンジレシピをご紹介します。もやしとはんぺんのふわふわシュウマイや電子レンジで作れるキャベツのシュウマイなど、アイデア満載のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ
節約したいときにぴったりのメニュー、ふわふわシュウマイをご紹介します。もやしとはんぺんは意外な組み合わせかもしれませんが、ふんわりとした食感のなかにシャキシャキとした歯ごたえが感じられ、食べたときの満足感も抜群です!旨みたっぷりの豚ひき肉と焼肉のタレの味つけが絶妙に合い、パクパクと食べ進められますよ。シュウマイの皮を上からのせて電子レンジ加熱するだけで作れるので、ぜひトライしてみてくださいね。
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・12枚
- 水 (くぐらせる用)・・・適量
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- はんぺん・・・1枚
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
-----添え物-----
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんがなめらかになるまでよく捏ね、12等分にして丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。
2.レンジで簡単キャベツシュウマイ
いつものシュウマイとひと味違った、キャベツシュウマイはいかがでしょうか。豚ひき肉の旨みや玉ねぎの甘みがキャベツにしみこんで絶品ですよ!下味に入れたごま油の風味とコクが効いていて、ついつい手が止まらなくなるおいしさです。しょうゆや練りからしをつけていただくのもおすすめですよ。シュウマイの皮がなくても作れてごはんのおかずにもぴったりなので、ぜひ一度味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 片栗粉・・・大さじ1
-----下味-----
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
- キャベツ・・・100g
- 塩・・・少々
-----添え物-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 練りからし・・・小さじ1/2
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。ボウルに入れて片栗粉をまぶします。
2.キャベツは千切りにします。別のボウルに入れ、塩を加えて混ぜ合わせ、5分程置いたら水気を絞ります。
3.別のボウルに豚ひき肉、下味の材料を入れ、混ぜ合わせます。1を入れてさらに混ぜ合わせます。
4.一口大に丸め、全体に2を付けます。
5.耐熱皿にのせてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで5分ほど加熱します。
6.お皿に盛り付け、練りからしをのせ、しょうゆを添えて完成です。
3.ピーマンを使って 野菜シュウマイ
ピーマンの緑色が鮮やかな、簡単野菜シュウマイをご紹介します。ピーマンをシュウマイの皮に見立てた、大胆なアレンジレシピ!ジューシーな旨みの豚ひき肉とピーマンの苦味がマッチして、次から次へとお箸が進むおいしさです。生姜の風味が食欲をそそり、レンコンの心地よい食感も楽しく、飽きのこない一品ですよ。レンコンの代わりに、タケノコやごぼうなどをみじん切りにして入れてもおいしいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン・・・4個
- 薄力粉・・・小さじ1
- 豚ひき肉・・・80g
- 玉ねぎ・・・50g
- レンコン・・・30g
- グリンピース (水煮)・・・8粒
- (A)片栗粉・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.玉ねぎ、レンコンは粗みじん切りにします。
2.ピーマンはヘタを切り落とし、種を取り除いて半分に切り、内側に薄く薄力粉をはたきます。
3.ボウルに豚ひき肉、1、(A)を入れてよくこねます。
4.2に3を詰め、グリンピースをのせます。
5.耐熱皿にのせてラップをかけ、中に火が通るまで500Wの電子レンジで10分ほど加熱します。お皿に盛り付けて完成です。
いつもとひと味違うアレンジシュウマイもおすすめ!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、シュウマイのアレンジレシピをご紹介しました。いつものシュウマイももちろんおいしいですが、具材にはんぺんを混ぜ込むアイデアや、野菜を活用するなど身近な食材を使ったアレンジシュウマイも絶品ですよ。今回のレシピを参考にして、シュウマイ作りのバリエーションの幅を広げてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。