旅行先として大人気の沖縄。青い海や有名スポットなど、見どころ満載ですよね。おいしいものも多く、グルメが目的という人も少なからずいらっしゃるはず…。そこで今回は、沖縄で食べたいものをアンケート調査!人気の高かった沖縄料理を、ランキング形式でご紹介します。後半ではおいしい沖縄料理のレシピもご紹介するので、ぜひ最後まで楽しんでくださいね。
沖縄で食べたいものは?3位サーターアンダギー、2位ゴーヤチャンプルーを抑えた1位は...?

ランキングの発表!
さっそくランキングの発表です!このランキングは、クラシルで実施したアンケートをもとに作成しました。みなさんも、沖縄料理を思い浮かべながらご覧くださいね。
第3位・・・サーターアンダギー 25票
第2位・・・ゴーヤチャンプルー 34票
気になる第1位は...。
第1位・・・沖縄そば 57票
第1位は「沖縄そば」でした!だしの効いたスープと太めの麺がよく合って、おいしいですよね。ちなみに第4位はタコライスでしたよ。みなさんの好きな沖縄料理はランクインしていましたか?
沖縄料理のおすすめレシピをご紹介!
さてここからはアンケートにちなんで、おうちで作れるおいしい沖縄料理のレシピをご紹介します。出汁がおいしい沖縄そばや、おやつに食べたいサーターアンダギーなど、アンケートで上位に挙がった料理の絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.出汁がおいしい 沖縄そば
だしがとってもおいしい沖縄そばのレシピをご紹介します。やわらかく煮こんだラフテーをドンッとのせた、食べごたえのある一杯です。ラフテーの甘辛い味つけがやさしい味わいのスープによく合い、お箸が止まらなくなりますよ。仕上げにかけるコーレーグースは沖縄の名産品。泡盛の香りとピリッとした辛みが、いいアクセントになりますよ。
材料(1人前)
- 沖縄そば (生)・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
ラフテー
- 豚バラブロック肉・・・100g
- 水 (ゆで用)・・・適量
- 料理酒・・・150ml
- しょうゆ・・・大さじ1
- 黒糖・・・10g
- 生姜・・・10g
スープ
- 水・・・400ml
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
トッピング
- かまぼこ・・・20g
- 紅生姜・・・10g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- コーレーグース・・・小さじ1/2
手順
1.かまぼこは厚さが半分になるように切ります。
2.生姜は皮付きのまま薄切りにします。
3.ラフテーを作ります。鍋に豚バラブロック肉とかぶる程度の水を入れ、中火で加熱してひと煮立ちしたら弱火で1時間ほどゆで、お湯を切って流水でさっと洗います。
4.粗熱が取れたら3cm幅に切ります。
5.鍋に4、2、料理酒、しょうゆ、黒糖を入れ、中火で熱します。ひと煮立ちしたら落とし蓋をし、15分ほど煮汁がなくなるまで煮込み、火から下ろします。
6.沖縄そばを作ります。鍋にお湯を沸かし、沖縄そばを入れてパッケージの表記に従ってゆで、ザルにあげ湯切りします。
7.鍋にスープの材料を入れて中火に熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
8.器に6を盛り付け、7をかけます。5と1、トッピングの材料をのせ、コーレーグースをかけて完成です。
※こちらのレシピはコーレーグースを使用しております。アルコールが含まれますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
2.ふわふわ卵のゴーヤチャンプルー
沖縄料理といえばこれを思い浮かべる方も多いはず!ふわふわ卵のゴーヤチャンプルーを作ってみませんか?ほろ苦さが特徴のゴーヤに、やさしい風味の炒り卵がよくマッチします。木綿豆腐や豚肉も入ってボリュームもばっちりなので、晩ごはんのメインおかずにおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ゴーヤ (100g)・・・1/2本
- 砂糖 (下処理用)・・・小さじ1
- 塩 (下処理用)・・・ふたつまみ
- 木綿豆腐・・・150g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
炒り卵
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)コーレーグース・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ1
- かつお節・・・2g
手順
準備.ゴーヤは両端を切り落とし、種とワタを取り除いておきます。 木綿豆腐は水切りをしておきます。
1.ゴーヤは1cm幅に切ります。ボウルに入れ、砂糖、塩をふって揉み込み、10分ほど置いたら水気を切ります。
2.木綿豆腐は手で一口大にちぎります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、溶き卵を入れて菜箸ですばやくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
6.同じフライパンを中火で熱し、ごま油をひいて3を加え、炒めます。豚バラ肉の色が変わってきたら1、2を加え、さらに炒めます。
7.ゴーヤの色が鮮やかになってきたら4、5を加えて強火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.器に盛り付け、かつお節をのせて完成です。
3.混ぜて揚げる簡単おやつサーターアンダギー
材料を混ぜて揚げるだけで簡単に作れる、サーターアンダギーはいかがでしょうか。表面はサクサク、中はふんわりとしたドーナツのようなスイーツで、沖縄の定番おやつです。見た目はゴツゴツとしてちょっと無骨ですが、食べると甘くてやさしい味わいですよ。表面に割れ目ができるように、低温でじっくり揚げてくださいね。
材料(8個分)
- 薄力粉・・・160g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 上白糖・・・80g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
手順
1.ボウルに卵、上白糖を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
2.サラダ油を加え全体になじむまで混ぜ合わせます。
3.薄力粉、ベーキングパウダーを入れゴムベラで混ぜ合わせます。
4.8等分にして丸めます。
5.鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、160℃に熱します。
6.4を入れ、割れ目ができて、色付くまで5分ほど揚げたら油切りをします。お皿に盛り付けてできあがりです。
おうちで沖縄気分を楽しもう
いかがでしたか?今回は沖縄で食べたいもののアンケート結果と、おうちで作れるおいしい沖縄料理のレシピをご紹介しました。沖縄料理はお店で食べるもの、というイメージが強いですが、意外と簡単に作れるレシピもあります!なかなか旅行に行けないという方も、ぜひおうちで沖縄気分を楽しんでみてくださいね。
調査方法:インターネットサービスによる任意回答(選択式)
調査実施日:2024年11月21日
調査対象:全国の20代~70代
有効回答数:137名
※この記事に記載の情報は、調査時のものです