キャベツとにんじん、チーズを豚バラ肉でぎゅうぎゅうに巻いた肉巻きはいかがでしょうか。こんがりと焼いた豚バラ肉と、さっぱりとしたキャベツとにんじんは丁度よいバランス!焼き上がりを切ると断面からチーズが溶け出し、一口食べれば思わず笑みがこぼれるおいしさです。お子様も食べやすい一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
「とろ~りチーズがたまらない!」みんな大好きな“チーズおかず”レシピ5選

4.キャベツの肉巻き ぎゅうぎゅうロール

材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- 薄力粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・300g
- にんじん・・・1/3本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
- ごま油・・・大さじ1
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1.5
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
1.にんじんは皮を剥き、拍子木切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをして600Wのレンジで2分、中に火が通るまで加熱し、水気を切ります。
2.キャベツの芯を切り落とし、葉を剥がして耐熱ボウルに重ねて並べます。ラップをして600Wのレンジで3〜4分、しんなりするまで加熱し、水気を切ります。
3.スライスチーズを2枚並べ、1を並べて乗せ、巻きます。
4.2を、3の幅に合わせて重ねながら並べ、その上に3をのせて包むように巻きます。
5.ラップの上に豚バラ肉を4の横幅合わせて広げ、薄力粉をまぶし、4をのせて巻きます。
6.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、5の巻き終わりを下にして焼きます。巻き終わりがくっついたら、全面に焼き色がつくように転がしながら焼きます。
7.タレの材料を加えて全体にからめながら中火で焼きます。タレがからんだら火からおろします。
8.食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛り付け、タレをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ちくわでかさ増し 大葉とチーズの肉巻き
ちくわで、かさも旨味もプラス!大葉とチーズの肉巻きのご紹介です。さわやかな香りの大葉は、チーズとの相性抜群ですよ。味つけはめんつゆを使うことで、簡単に味が決まります。豚ロース肉で具材を巻いたら、小麦粉を振ると旨味が閉じ込められますよ。ニンニクの香りが効いた、ごはんによく合うおかずです。ぜひお試しくださいね。
材料(5本分)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- ちくわ・・・5本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・5枚
- 大葉・・・10枚
- 薄力粉・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.スライスチーズは縦に6等分に切ります。
2.ちくわは縦に切りこみを入れ、1を挟みます。
3.豚ロースを2cmずつ重ねて3枚広げ、大葉をのせます。
4.2をのせて巻き、薄力粉を茶漉しでふるいかけます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ、焼きます。
6.こんがりと焼き色がつき、豚ロースに火が通ったら(A)を入れて中火で加熱し、絡めます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けて完成です。
チーズで食べごたえもコクもアップ!
いかがでしたか?チーズを使ったおかずレシピをご紹介しました。チーズはお肉や野菜と組み合わせると、食べごたえやコクがアップしますね。甘辛い味つけやケチャップなど、お子様も食べやすい調味料との相性がよいのも魅力です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。