なぞときクイズです!「?」に入る共通の漢字が何かわかりますか?暑い日に食べたくなるものも隠れていますよ。4つの漢字をよく見て答えを見つけてくださいね。正解発表のあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね!
【謎解きクイズ】「?」に共通して入る漢字は何?すべて食べ物にまつわる言葉です!正解は…

4つの漢字に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「麺」でした!
画像の「?」に「麺」を入れると、左上から順に「冷麺」「素麺」「拉麺」「乾麺」というように、すべて「麺」が入る言葉だったんです。
麺の原料は主にうどんや中華麺は小麦粉、そばはそば粉、ビーフンは米粉、春雨や冷麺はデンプンなどが使われています。冷麺は韓国の料理ですが、日本の冷麺は盛岡冷麺が有名ですよね。韓国と日本の冷麺の違いは、韓国はそば粉と緑豆粉やデンプンを、日本は小麦粉とデンプンを主原料にしていることです。つるつると喉ごしがよく、コシのある冷麺は暑い日にぴったり!お好みのトッピングで楽しんでみてくださいね。
暑い日にぴったり!冷たい麺レシピをご紹介!
さて、麺の話題が出たところで、ここからは暑い日でも食べられる冷たい麺レシピをご紹介します。韓国風さっぱり冷麺やごまだれ冷しゃぶうどんなど、ささっと作れて食欲をそそるレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.韓国風さっぱり冷麺
キムチの辛みとあっさりとしたスープで食が進む、韓国風さっぱり冷麺をご紹介します。韓国冷麺を使い、スープはご家庭にある調味料で簡単にお作りいただけますよ。酢を加えたスープとコシのあるつるつるとした麺は食欲がないときでも食べやすいのでおすすめです。具沢山に仕上げているので一品でも大満足!ランチにもぴったりですよ。
材料(1人前)
- 韓国冷麺・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----トッピング-----
- きゅうり・・・1/3本
- チャーシュー・・・40g
- キムチ・・・50g
- りんご・・・10g
- ゆで卵・・・1/2個
-----スープ-----
- 水・・・200ml
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- 酢・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 りんごは皮付きのまま3枚に切っておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、韓国冷麺をパッケージの表記通りにゆで、流水で冷やして水気を切ります。
3.別の鍋にスープの材料を入れ、中火で熱します。沸騰したら火から下ろして粗熱をとります。ボウルに移してラップをかけ、冷蔵庫で1時間程冷やします。
4.器に2を入れ、1と残りのトッピングの材料をのせ、3をかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.夏の定番 冷やし中華
夏といったら冷やし中華!自家製のタレでいただくレシピをご紹介します。もちもちの中華麺にさっぱりとしたしょうゆベースのタレがよく絡み、箸が進む一品です。トッピングはきゅうりやハム、トマトなどで彩りよく仕上げれば、見た目にも食欲がそそられます。アレンジもしやすいので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----卵液-----
- 卵 (Ⅿサイズ)・・・1個
- 砂糖・・・小さじ1
- 白だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- きゅうり (40g)・・・1/2本
- トマト (40g)・・・1/4個
- ロースハム・・・2枚
- カニカマ・・・2本
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- レモン汁・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに卵液の材料を入れ混ぜ合わせます。
2.弱火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を流し込み、手早く全体に広げ、両面にほんのりと焼き色がつくまで焼き、火から下ろし、あら熱を取ります。
3.きゅうりは縦に千切りにします。トマトは薄切りにします。
4.2を千切りにします。ロースハムは千切りにします。カニカマは手でほぐします。
5.ボウルにタレの材料をいれ混ぜ合わせ、ラップをかけ、冷蔵庫で10分ほど冷やします。
6.鍋にお湯を沸かして中華麺を入れます。パッケージの表記通りにゆでたら湯切りをして、流水で冷やし、水切りをします。
7.器に6を盛り付けて5をかけ、3、4をのせ完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.ごまだれ冷しゃぶうどん
ごまの香りで風味豊かな、ごまだれ冷しゃぶうどんはいかがでしょうか。マヨネーズを加えたコクのあるごまダレが旨みたっぷりの豚肉とあっさりとしたうどんによく絡み、とてもおいしい一品です。きゅうりも加えているので食べ応えもアップ!長ねぎの香りがアクセントになっていますよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 豚ロース (スライス)・・・100g
- お湯・・・1000ml
- 料理酒・・・大さじ1
- 氷水・・・適量
- きゅうり・・・1/2本
- ミニトマト・・・3個
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)白すりごま・・・大さじ2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、ピーラーで薄くスライスします。ミニトマトは2等分に切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りにゆで、流水で冷やします。
4.別のお鍋にお湯を沸かし、料理酒と豚ロースを入れてゆでます。
5.火が通ったら、氷水に入れて冷やします。
6.ボウルに2と(A)を入れて混ぜ合わせます。
7.器に水気を切った3、1、水気を切った5、6を盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
冷たい麺で暑い日を乗り切ろう!
今回はなぞときクイズと、暑い日にも食べられる冷たい麺レシピをご紹介しました。暑いときは作るのも、食べるのもどちらも大変ですよね。冷たい麺なら食べやすく、ご家族にも喜ばれること間違いなし!ぜひこの機会に冷たい麺のレパートリーを広げてみてくださいね。