鶏肉を使った料理は大人にも子どもにも人気で、食卓に登場することの多いメニューですよね。それでは、鶏肉を特に多く食べている都市はどこか、知っていますか?今回は、鶏肉の購入数量の都市別ランキングと、鶏肉を使ったおかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
鶏肉を日本で1番買っている都市はどこ?2位は福岡市、気になるランキング1位は…

ランキングの発表!
さっそく発表です!このランキングは、総務省統計局の調査を参考に作成しました。1世帯当たりの年間鶏肉購入数量を比べています。1位の都市はどこか、予想してみてくださいね。
第5位・・・宮崎市 21,182 g
第4位・・・大分市 21,185 g
第3位・・・鳥取市 21,771 g
第2位・・・福岡市 21,972 g
気になる第1位は...。
第1位・・・熊本市 22,934 g
熊本県の熊本市が1位でした!ランキングを見てみると、5つの都市のうち4つが九州からランクインしていますね。九州といえば、明太子やマンゴー、ラーメンなど、おいしい食べ物が有名ですが、名物グルメの1つにブランド鶏があります。おいしい鶏肉の産地であるからこそ、購入量が多くなるのも納得できますね。
1位の熊本市がある熊本県では、絶滅寸前だったり、すでに絶滅してしまった5種類のニワトリを「肥後五鶏」と呼び、これらを復活させる活動をしています。そのうちの1種である「天草大王」という地鶏は、昭和時代に不況の影響を受けて需要が落ち込み、飼養羽数が減っていったのち絶滅しました。しかし、平成4年から復元のための研究を始め、平成13年には復元することができたそうですよ。
[出典]総務省統計局ホームページ(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)
鶏肉を使ったおすすめレシピをご紹介!
ここからは、鶏肉を使ったおすすめレシピをご紹介します。いつもとひと味違う明太マヨ唐揚げや、あと一品におすすめのささみときゅうりの春雨サラダなど、主菜から副菜まで幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.たっぷりきのこの照り焼きチキン
きのこをたっぷり使った照り焼きチキンはいかがでしょうか。いつもの照り焼きの味つけに、豆板醤を使って辛さをプラスしました。ごはんによく合い、箸が止まらなくなる味わいですよ。豆板醤の量を調節して辛さを控えめにすることもできます。お好みのきのこを加えてアレンジしてもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・小さじ2
- しめじ・・・50g
- まいたけ・・・50g
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- 水菜・・・50g
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。 しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。 鶏むね肉は余分な脂と皮を除いておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。
2.しめじ、まいたけは手でほぐします。
3.鶏むね肉は2㎝角に切り、ボウルに入れ塩こしょうをふり、薄力粉をまぶします。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れます。焼き色がついてきたら裏返し、2を入れ蓋をし、中火で5分ほど蒸し焼きにします。
5.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れ中火で加熱し、照りが出てきたら火から下ろします。
6.器に1、5を盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
2.ピリ辛 明太マヨから揚げ
一風変わった明太マヨから揚げを作ってみましょう。明太子のピリ辛味に、大葉のさわやかな香りがアクセントとなり、食欲をそそる味わいですよ。明太子はたらこで代用してもおいしくお作りいただけます。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもおすすめの一品。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 明太子・・・50g
- 大葉・・・10枚
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
- 大葉 (盛り付け用)・・・2枚
作り方
準備.明太子は薄皮から身をほぐしておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は粗みじん切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに2、下味の材料を入れてよく混ぜ、15分ほどおきます。明太子、1を加えて混ぜ合わせます。
4.別のボウルに片栗粉を入れ、3にまぶします。
5.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ180℃に熱したら、4を揚げます。
6.こんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら油切りをし、器に大葉を敷いて、5を盛り付けたら完成です。
3.ささみときゅうりの春雨サラダ
あと一品におすすめ!ささみときゅうりの春雨サラダをご紹介します。ごま油の風味をきかせたさっぱりとした味つけで、飽きがこず何度でも食べたくなる一品ですよ。お好みで、ラー油や豆板醤を加えてもおいしく召し上がれます。おうちによくある材料で簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 春雨・・・20g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒 (鶏ささみ用)・・・大さじ1
- きゅうり・・・1/2本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.耐熱ボウルに鶏ささみを入れ、料理酒をかけてラップをし、600Wの電子レンジで2分30秒程加熱し、中まで火を通します。
3.お湯を沸騰させた鍋に春雨を入れ、パッケージの表記通りゆで、流水で洗い、水気を切ります。
4.ボウルに1、粗熱が取れた2をほぐし入れ、3、(A)を加え和えます。
5.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
鶏肉を使っておいしいおかずを作ろう!
今回は、都市別の鶏肉の購入量ランキングと、鶏肉を使ったおかずのレシピをご紹介しました。鶏肉のおかずが食卓に上ると、なんだかうれしくなる方も多いですよね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。