あるなしクイズです!牛には「ある」、牛乳には「なし」、カツには「ある」…。あるとなしの違いはわかりますか?下の問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“牛”にあって“牛乳”にないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせの後には、クイズにちなんで牛肉のレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
牛 牛乳
カツ 串
天 地面
中華 フレンチ
ヒントは…「ある」の言葉の最後に、あるものをくっつけることができますよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「あるは後ろに丼をつけると食べ物の名前になる」ということ!
牛は「牛丼」、カツは「カツ丼」、天は「天丼」、中華は「中華丼」というように、最後に「丼」をつけると食べ物の名前になるんです。
牛肉を使ったメインおかずのレシピをご紹介!
ここからはクイズにちなんで、牛肉を使ったメインおかずのレシピをご紹介します。牛肉とまいたけのさっと炒めや、牛ひき肉の月見つくねなど、ごはんのおかずにぴったりなレシピをピックアップしました。早速チェックしてみてくださいね。
1.簡単 牛肉とまいたけのさっと炒め
旨みたっぷり!牛肉とまいたけのさっと炒めをご紹介します。牛肉の旨みとまいたけの香りがとてもよく合い、甘辛い味つけでごはんが進む一品です。調味料には片栗粉を加えることで具材によく絡み、時短でおいしく仕上がります。手頃な牛こま切れ肉を使うと、包丁いらずでお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- まいたけ・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.まいたけは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れて炒め、火が通ったら1を加えてさらに炒めます。
4.まいたけがしんなりしたら2を入れて強火でさっと炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.レンジでお手軽 牛肉のすき煮
牛肉の旨みがたっぷり染み込んだ牛肉のすき煮が、電子レンジで手軽にお作りいただけます。具材を切って電子レンジで加熱をするだけなので、忙しいときにおすすめの一品です。調味料も覚えやすく、甘じょっぱい味わいでごはんによく合いますよ!玉ねぎやしめじなど、お好みの具材でアレンジしていただいてもおいしく召し上がれます。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・150g
- 長ねぎ・・・1/2本
- しいたけ・・・2個
- しらたき (小結)・・・4個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 水・・・50ml
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しいたけは軸を切り落としておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。しいたけは5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに(A)、水を入れ混ぜ合わせ、牛こま切れ肉、1、しらたきを入れます。ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.牛こま切れ肉に火が通ったら全体を混ぜ、再度ラップをかけ5分ほど常温におき、味をなじませます。
4.器に盛り付け、小ねぎをちらして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.バター醤油で 定番ステーキ
バターしょうゆの香ばしいソースで絶品!定番のステーキをマスターしましょう。旨みたっぷりの牛サーロイン肉は、両面に焼き色をつけたら余熱で中に火を通すのがポイント。ほんのり赤みがかったミディアムに仕上がり、ジューシーでとてもおいしいですよ。ニンニクを効かせたソースが食欲をそそります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 牛サーロイン肉 (ステーキ用)・・・250g
-----下味-----
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
-----ソース-----
- 料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
- 牛脂・・・5g
-----付け合わせ-----
- クレソン・・・10g
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.牛サーロイン肉は焼く30分ほど前に常温に戻しておきます。
1.牛サーロイン肉は筋に切り込みを入れ、両面に下味の材料をまんべんなくふります。
2.強火で熱したフライパンに牛脂を溶かし、1を入れて、焼き色がつくまで中火で3分ほど焼きます。
3.裏返して、両面に焼き色がつくまで中火で2分ほど焼いたら取り出して、常温で5分ほど置きます。
4.フライパンの脂をキッチンペーパーで拭き取ります。料理酒を入れて中火で熱し、煮立ったら(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.有塩バターを加えて中火のまま馴染ませ、火から下ろします。
6.3を食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付け、付け合わせを添え、5をかけて完成です。
4.ジューシー 牛ひき肉で月見つくね
お酒のおつまみにもぴったりな、牛ひき肉の月見つくねをご紹介します。鶏ひき肉の代わりに牛ひき肉を使い、味つけをしっかりめにすることで濃厚な味わいに仕上がります。卵黄を絡めればまろやかさが加わり、箸が進むおいしさ!つくねに入れたタケノコで食感と風味もよく仕上がっています。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛ひき肉・・・200g
- タケノコの水煮 (細切り)・・・20g
- 大葉・・・4枚
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 卵黄 (トッピング用)・・・1個
- 大葉 (トッピング)・・・6枚
作り方
準備.タケノコの水煮は水気を十分に切っておきます。
1.大葉と玉ねぎとタケノコの水煮を粗みじんぎりにします。
2.ボウルに牛ひき肉と1を加えて手で混ぜます。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に加えてさらに混ぜたら6等分にし、成形します。
5.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、4を入れ、両面に焼き色をつけます。
6.料理酒を加え蓋をして中火で5分焼きます。
7.火が通ったら大葉を敷いたお皿に盛り付け、卵黄を添えてできあがりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
牛肉のおかずのレパートリーを広げよう!
いかがでしたか?手頃な牛こま切れ肉からサーロインステーキ肉まで、牛肉のおすすめレシピを4つご紹介しました。旨みたっぷりの牛肉が食卓に登場すると、豪華な気分で食卓が一気に盛り上がること間違いなし!ぜひご紹介したレシピをレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。