あるなしクイズです!牛には「ある」、牛乳には「なし」、カツには「ある」…。あるとなしの違いはわかりますか?下の問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。
2022.5.1
【あるなしクイズ】“牛”にあって“牛乳”にないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせの後には、クイズにちなんで牛肉のレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
牛 牛乳
カツ 串
天 地面
中華 フレンチ
ヒントは…「ある」の言葉の最後に、あるものをくっつけることができますよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「あるは後ろに丼をつけると食べ物の名前になる」ということ!
牛は「牛丼」、カツは「カツ丼」、天は「天丼」、中華は「中華丼」というように、最後に「丼」をつけると食べ物の名前になるんです。
牛肉を使ったメインおかずのレシピをご紹介!
ここからはクイズにちなんで、牛肉を使ったメインおかずのレシピをご紹介します。牛肉とまいたけのさっと炒めや、牛ひき肉の月見つくねなど、ごはんのおかずにぴったりなレシピをピックアップしました。早速チェックしてみてくださいね。
1.簡単 牛肉とまいたけのさっと炒め
旨みたっぷり!牛肉とまいたけのさっと炒めをご紹介します。牛肉の旨みとまいたけの香りがとてもよく合い、甘辛い味つけでごはんが進む一品です。調味料には片栗粉を加えることで具材によく絡み、時短でおいしく仕上がります。手頃な牛こま切れ肉を使うと、包丁いらずでお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- まいたけ・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.まいたけは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れて炒め、火が通ったら1を加えてさらに炒めます。
4.まいたけがしんなりしたら2を入れて強火でさっと炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。