2025.3.12

日本が1番“小麦粉”を輸出している国はどこ?3位シンガポール、2位マレーシアを抑えたダントツ1位は…

日本が1番“小麦粉”を輸出している国はどこ?3位シンガポール、2位マレーシアを抑えたダントツ1位は…

パンやお菓子、麺などを作るときに欠かせない小麦粉。日本は小麦の生産量が少なく、多くを輸入に頼っているイメージがありますが、じつは輸入した小麦を製粉して、「小麦粉」として輸出しています。さて、この日本の小麦粉、どこの国に多く輸出されているのでしょうか…?みなさんもぜひ一緒に考えてみてくださいね。小麦粉を使った絶品レシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね!

ランキングの発表!

さっそくランキングの発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。日本の小麦粉輸出量を比べています。どんな国がランクインしているか、ぜひ予想してみてくださいね。

第5位・・・台湾     10,814 t

第4位・・・ベトナム   13,986 t

第3位・・・シンガポール 33,068 t

第2位・・・マレーシア  38,558 t

気になる第1位は...。

第1位・・・中国     59,678 t

第1位は中国でした!5位まではすべてアジアの地域が占めています。日本の小麦粉は近隣の国々でいろいろな料理に使われているんですね!

小麦粉を使ったおすすめレシピをご紹介!

さてここからはランキングにちなんで、小麦粉を使ったおすすめレシピをご紹介します。みんなで作れば盛り上がること間違いなしのたこ焼きや、しっとりした食感がおいしいアールグレイシフォンケーキなど、ごはん系からスイーツまで幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.薄力粉から作るたこ焼き

※クリックすると別のページに遷移します

市販のたこ焼きの粉がなくても大丈夫!薄力粉で作れるたこ焼きレシピをご紹介します。和風だしの風味が効いたたこ焼きの生地は、卵をたっぷり入れているので中はフワッと、外はカリッとした食感に焼けます。プリプリのタコや旨みたっぷりの天かす、アクセントになる紅しょうがや小ねぎを入れて、大満足のたこ焼きを楽しめますよ。

材料(2人前)

生地

  • 薄力粉・・・200g
  • 卵 (Mサイズ)・・・3個
  • 水・・・550ml
  • 牛乳・・・50ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ2
  • タコ (ボイル)・・・200g
  • 小ねぎ・・・10g
  • 天かす・・・30g
  • 紅生姜・・・20g
  • サラダ油・・・大さじ1

トッピング

  • お好み焼きソース・・・大さじ3
  • 青のり・・・適量
  • かつお節・・・適量

手順

1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.タコをはぶつ切りにします。
3.ボウルに生地の材料を入れて、泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜます。
4.たこ焼き用の天板を熱し、クッキングペーパーにサラダ油を染みこませて全体に塗ります。
5.3を流し入れ、2、1、天かす、紅生姜を入れて1分30秒程焼き、はみ出た生地を入れこみながら竹串で裏返します。
6.転がしながら形を整え、全体に焼き色が付き、火が通るまで焼きます。
7.お皿に盛り付け、お好み焼きソースを塗り、青のり、かつお節をかけて完成です。

2.もやしとニラの簡単チヂミ

※クリックすると別のページに遷移します

人気の韓国料理「チヂミ」を、もやしとニラ入りで作ってみませんか?シャキシャキとした食感のもやしと風味のよいニラが、カリッと焼けたチヂミの生地にとってもよく合いますよ。白いりごまの香る甘酸っぱいタレをつけて食べれば、お酒のおつまみにもぴったりです。豚肉などを加えても、ボリュームアップしておいしいですよ。

材料(2人前)

チヂミ

  • もやし・・・100g
  • ニラ・・・20g
  • 薄力粉・・・70g
  • 片栗粉・・・30g
  • 卵・・・1個
  • 水・・・60ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ2

タレ

  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1

手順

1.ニラは1cm幅に切ります。もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、残りのチヂミの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて焼きます。
4.表面が乾いてきたら裏返し、残りのごま油を鍋肌から入れ、きつね色になるまで中火で焼いたら火から下ろします。
5.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
6.4を食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付け、5を添えて完成です。

3.しっとり美味しい アールグレイシフォンケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

しっとりした食感がうれしい、アールグレイシフォンケーキのレシピをご紹介します。甘いシフォンケーキの生地にアールグレイのとってもいい香りがマッチして、ティータイムやおもてなしに出せば話題が弾むこと間違いなし!メレンゲもハンドミキサーを使えばラクにできるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1台分(17cmシフォンケーキ型))

  • 薄力粉・・・100g
  • 卵黄・・・5個
  • 水 (常温)・・・30ml
  • サラダ油・・・30ml

メレンゲ

  • 卵白 (Mサイズ)・・・5個分
  • 砂糖・・・100g
  • 紅茶の葉 (アールグレイ)・・・5g

手順

準備.薄力粉はふるっておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡が出るまで泡立てたら砂糖を加え、ツノが立つまで泡立てメレンゲを作ります。
2.別のボウルに卵黄を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜ合わせたら、サラダ油と水を加え混ぜ合わせます。
3.薄力粉、紅茶の葉、1の半分を入れ、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、さらに残りの1を入れ混ぜ合わせます。
4.型に流し込み、170℃のオーブンで、ふっくらと焼き色がつくまで40分程焼き、逆さまにして冷まし、型から外し、完成です。

小麦粉料理はバリエーション豊富!

いかがでしたか?今回は日本が小麦粉をたくさん輸出している国のランキングと、小麦粉を使ったおすすめレシピをご紹介しました。小麦粉は料理にもスイーツ作りにも欠かせない、私たちの日常になじみ深い食材です。小麦粉を使えばいろいろな料理やお菓子を楽しめるので、ぜひご紹介したレシピもお試しくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

[出典]農林水産省「品目別貿易実績(小麦粉)2023年」をもとに作成 (https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kokusai/hinmoku.html)

人気のカテゴリ