ピリッとした辛みが特徴の「韓国風」レシピ。お酒のお供にも大活躍間違いなしですよね。そこで今回は、お酒のおつまみにもなるピリ辛韓国風レシピをご紹介します。ちくわぶを使ったトッポギ風やピリ辛の肉じゃがのようなタットリタン、包丁いらずのキムチユッケなど、お手軽レシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
「1週間おつかれさまでした!」ピリ辛がおいしい“韓国風おつまみ”レシピ5選

1.ちくわぶでトッポギ風ピリ辛煮
シンプルな材料で手軽にお作りいただける「ちくわぶでトッポギ風ピリ辛煮」のレシピです。炒めた玉ねぎとさつま揚げ、ちくわぶをコチュジャンや鶏ガラスープの素で煮こみました。トッポギのようなもちっとした食感のちくわぶとさつま揚げの旨味がクセになるほどのおいしさ!シンプルな材料で手軽に作れるところもうれしいポイントです。コチュジャンの量でお好みの辛さに調節していただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわぶ・・・80g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- さつま揚げ (1枚)・・・70g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 水・・・100ml
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。 2.ちくわぶは長さを4等分に切り、さらに縦4等分に切ります。 3.さつま揚げは短冊切りにします。 4.鍋にお湯を沸騰させ、2を入れ中火で3分ゆでて湯切りします。 5.フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、1を加え炒め、しんなりしたら3を加えてさつま揚げに焼き色がつくまで炒めます。 6.4を入れ中火で炒め、全体に油が回ったら、水、(A)を入れて混ぜ合わせます。汁気が半量程になるまで弱火で煮ます。 7.火から下ろし器に盛り付け、白いりごまと小ねぎを散らして出来上がりです。
2.鶏むね肉の旨辛タットリタン
ほっこりおいしい韓国の家庭料理、鶏むね肉の旨辛タットリタンはいかがですか?タットリタンとは、韓国版のピリ辛肉じゃがのようなレシピのことです。調味料に漬け込んだ鶏むね肉と野菜をごま油で炒め、ダシダと水を加えてじっくりと煮こみました。ほくほくのじゃがいもやにんじんに、コチュジャンのピリ辛味が染みてやみつき必至!しっかりとした味つけで、ごはんやお酒のお供に大活躍の一品です。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)粉唐辛子・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- キャベツ・・・150g
- じゃがいも・・・1個
- にんじん・・・1/3本
- 長ねぎ・・・1/3本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (B)水・・・100ml
- (B)ダシダ・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。 にんじんの皮は剥いておきます。
1.鶏むね肉は一口大に切り、ジッパー付き保存袋に入れます。(A)を加えよく揉み込み、冷蔵庫で20分程漬けます。
2.キャベツは一口大のざく切り、にんじんとじゃがいもは乱切り、玉ねぎは薄切りにします。
3.長ねぎは斜め薄切りにします。
4.鍋にごま油をひき、2を中火で炒めます。油が馴染んだら1を加え、中火で5分程炒めます。
5.(B)を加え中火にかけ、ひと煮立ちしたら蓋をして弱火で15分煮込みます。
6.3を加え、混ぜながら弱火で5分程煮込み、にんじんが柔らかくなったら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、白いりごまをかけたら完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
3.コチュジャンでピリ辛 韓国風チキン
韓国の大人気おかず、ヤンニョムチキンの再現レシピ「コチュジャンでピリ辛 韓国風チキン」を作ってみましょう!カラッと揚げた手羽元をコチュジャンやしょうゆをベースにした合わせ調味料と和えて仕上げました。旨味たっぷりのジューシーな手羽元に、コチュジャンをベースにした甘辛だれが相性抜群!調味料がしっかり絡み、ぱくぱく食べられますよ。手羽元はほかの部位に代えてもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(6本分)
- 手羽元・・・6本
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・10g
- 揚げ油・・・適量
-----調味料-----
- コチュジャン・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- レタス・・・2枚
作り方
1.手羽元に塩こしょうをまぶし、薄力粉をまんべんなく薄くまぶします。
2.鍋底から5cmほど油を注ぎ、170℃に温めたら、1を中に火が通りきつね色になるまで5分程揚げ、油切りをします。
3.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。別のボウルに2と共に入れ、和えます。
4.皿にレタスと3を盛り付けたら完成です。
4.包丁いらず 時短ネギトロとキムチユッケ
忙しいときには、調理も後片付けも時短できる「ネギトロとキムチユッケ」がおすすめです。手でちぎった大葉とネギトロ、キムチを調味料と混ぜ合わせて卵黄や小ねぎをトッピングしました。ピリ辛キムチとねっとり甘いネギトロを合わせれば、それぞれの食材の辛さや甘みが引き立ち、とてもおいしいですよ。奥深い味わいで、お酒のお供にもぴったりです。ネギトロを刺身に代える場合は、包丁で叩いて作ってくださいね。
材料(2人前)
- マグロ (ネギトロ)・・・100g
- キムチ・・・70g
- 大葉・・・2枚
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大葉は手で一口大にちぎります。
2.ボウルにマグロ、キムチ、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまと小ねぎを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.レンジで簡単ダッカルビ
電子レンジを使って手軽にお作りいただける韓国風レシピ、簡単ダッカルビをご紹介します。カットした野菜や片栗粉をまぶした鶏もも肉を合わせ調味料と混ぜ合わせ、電子レンジで加熱しました。ごま油のコクと風味を効かせたピリ辛味が具材に絡んで、とてもおいしいですよ。濃いめの味つけでごはんがどんどん進みます。えのきはお好みの種類のきのこでもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ1
- えのき (100g)・・・1株
- 玉ねぎ (80g)・・・1/2個
- 長ねぎ・・・1/2本
-----合わせ調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- コチュジャン・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、混ぜ合わせます。 2.えのきは石づきを取り半分に切り、玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。 3.長ねぎは1cmの斜め切りにします。 4.鶏もも肉は一口大に切り、片栗粉をまぶします。 5.1に2、3、4を入れて混ぜ合わせ、5分置きます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで7分加熱します。 6.鶏もも肉に火が通ったらお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
今日の晩酌は韓国風レシピで決まり!
いかがでしたか?お酒のお供にぴったりの韓国風ピリ辛レシピをご紹介しました。コチュジャンやキムチなど使用する調味料や食材によって、いろいろな味わいの韓国風ピリ辛レシピがお楽しみいただけます。今回ご紹介したレシピは、どれもお酒だけでなくごはんのおかずにもおすすめのレシピばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。