今回はわずか10分で作れる、時短の主菜レシピをご紹介します。絶品の鶏もも肉のトマトチーズソテーや、ごはんが進む麻婆大根、コク旨の綱キムチと厚揚げのチーズ巻きなどをピックアップしました。どれも技ありレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
忙しい毎日の献立をお助け!10分であっという間に完成する“主菜”レシピ5選

1.10分で簡単 鶏もも肉のトマトチーズソテー
あっという間に作れる、鶏もも肉のトマトチーズソテーをご紹介します。焼いた鶏もも肉にトマトを加え、最後にピザ用チーズをのせて仕上げました。鶏もも肉の旨味にトマトの酸味、とろけたチーズのコクが合わさり、たまらないおいしさ!ニンニクとバジルの風味が食欲をそそります。ごはんにもパンにも合う一品ですので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- トマト・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ピザ用チーズ・・・50g
- オリーブオイル・・・大さじ1
------トッピング-----
- バジル・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは一口大に切ります。
2.鶏もも肉は半分に切り、ボウルに入れて(A)を入れてよく揉みこみます。
3.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、2の皮目を下にして入れ焼きます。
4.焼き色が付いたら裏返し、1を入れて蓋をして中火で5分蒸し焼きにします。
5.鶏もも肉に火が通ったら塩こしょうをふり、ピザ用チーズをのせて、再度蓋をして中火で1分加熱し、ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、バジルを添えてできあがりです。
2.10分で作れる レンジで麻婆大根
火を使わずに作れる、麻婆大根を作ってみましょう。角切りにした大根、豚ひき肉、調味料を加えて混ぜ合わせて、電子レンジで加熱すればできあがり!大根と旨味のある豚ひき肉に、こってりした焼肉のタレとコクのあるみそが絡んで、ごはんがモリモリ進みます。簡単にお作りいただけるので、覚えておくと便利なレシピです。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)片栗粉・・・小さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.豚ひき肉、(A)を加えて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.10分で簡単 豚ひき肉と豆腐のとろとろ煮
電子レンジで作れる、豚ひき肉と豆腐のとろとろ煮はいかがでしょうか。下ごしらえを済ませたら、すべての材料を混ぜ合わせて電子レンジで加熱して仕上げました。とろとろの煮汁が、豆腐や豚ひき肉、シャキシャキした食感の長ねぎに絡んで、クセになるおいしさ!ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・150g
- 木綿豆腐・・・300g
- 長ねぎ・・・1/2本
- にんじん・・・50g
- 水・・・150ml
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
2.にんじんは縦半分に切り、斜め薄切りにします。
3.木綿豆腐は半分に切り1cm幅に切ります。
4.大きめの耐熱ボウルに1、2、3、豚ひき肉、水、(A)を入れて混ぜ合わせてラップをし600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
5.全体を混ぜ合わせ、再度ラップをし600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで2分ほど加熱します。
6.皿に盛り付けて小ねぎを散らしできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.レンジで簡単!肉巻きキャベツ
さわやかな辛さを効かせた、肉巻きキャベツのご紹介です。ニンニクをすり込んだ豚肉にキャベツをのせてしっかり巻いたら電子レンジで加熱し、ソースをかけて仕上げました。ニンニク風味の豚肉と甘みのあるキャベツに、ピリリとしたゆず胡椒のソースが絶妙にマッチ!フライパン要らずでささっとお作りいただける、お酒のお供にもおすすめの一品です。
材料(4人前)
- キャベツ・・・1/4玉
- 豚肉 (薄切りロース)・・・250g
- すりおろしニンニク (チューブでも可)・・・少々
- 万能ねぎ・・・2本
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
作り方
1.小口切りにした万能ねぎを(A)と混ぜ合わせます。
2.キャベツを千切りにします。
3.豚肉を広げニンニクをすり込みます。
4.キャベツを乗せ、強めにしっかり巻きます。
5.4を耐熱容器にとじ目を下にして並べ、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで6分程度加熱します。
6.お皿に移し、混ぜておいたソースをかけて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.10分でできる ツナキムチと厚揚げのチーズ焼き
コク旨でおいしい、ツナキムチと厚揚げのチーズ焼きをご紹介します。切った厚揚げにツナキムチ、チーズをのせて焼き上げました。ジューシーな厚揚げに、ツナキムチの旨味ととろけたチーズが相性抜群で、お箸が止まらないおいしさ!トッピングの粗挽き黒こしょうがよいアクセントになっています。満足感のあるレシピなので、ぜひ今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 厚揚げ (1枚)・・・200g
- ツナ油漬け (オイルごと・2缶)・・・150g
- キムチ・・・100g
- ピザ用チーズ・・・40g
-----トッピング-----
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
1.厚揚げは半分に切り、1cm幅に切ります。
2.ボウルにツナ油漬け、キムチを入れ、全体に味がなじむまで混ぜ合わせます。
3.耐熱皿に1、2、ピザ用チーズを半量ずつ盛り付けます。同様にもう1個作ります。
4.オーブントースターで5分程、ピザ用チーズが溶けるまで焼きます。
5.取り出して、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
忙しい日は時短おかずを活用しよう!
いかがでしたか?今回は、わずか10分で完成する、時短おかずレシピをご紹介しました。電子レンジやオーブントースターを上手に活用した、技ありのお手軽レシピばかりでしたね。ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ忙しい日々の食事作りに役立ててみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。