最終更新日 2025.1.14

「白菜あったらコレがいい!」一瞬で消える!やみつき“簡単おかず”レシピ5選

「白菜あったらコレがいい!」一瞬で消える!やみつき“簡単おかず”レシピ5選

冬になると旬を迎える「白菜」。鍋などに欠かせないメニューですが、丸ごと買ったりすると余ってしまうこともありますよね。そんなときには、白菜が一瞬でなくなる「絶品やみつきおかず」に挑戦してみませんか?ピリ辛味がクセになる「よだれ白菜」や、旨味たっぷりの「白菜とひき肉の中華風煮込み」など、白菜の甘みや食感を活かしたメニューをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジで簡単 旨辛よだれ白菜

※クリックすると別のページに遷移します

ピリッと旨辛な味わいがクセになる、「よだれ白菜」を作ってみませんか?白菜に下味をつけてレンジで加熱し、豆板醤やごま油を使った香り豊かなねぎダレをたっぷりとかけた一品です。シャキッとした白菜の食感とタレの濃厚な味わいが絡み合い、ついつい箸が進むおいしさ。火を使わずに作れるので、コンロがふさがっているときなどにもぴったりのレシピですよ。

材料(2人前)

  • 白菜 (300g)・・・1/4個
  • 料理酒・・・大さじ2
  • 塩・・・小さじ1/4

タレ

  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 豆板醤・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろし生姜・・・小さじ2
  • 白いりごま・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱容器に白菜を入れ、料理酒、塩をまぶしてラップをし、火が通るまで600Wの電子レンジで4分加熱します。
3.ボウルに1、残りのタレの材料を入れよく混ぜ合わせます。
4.器に2を盛りつけ、3をかけ、小ねぎを散らしたら出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

2.白菜大量消費 白菜とひき肉の中華風煮込み

※クリックすると別のページに遷移します

余った白菜の消費におすすめな、白菜とひき肉の中華風煮込みのレシピです。白菜の旨みと甘みをたっぷりと堪能できる一品。オイスターソースのコクがアクセントになり、ごはんがどんどん進みますよ。旨みたっぷりのあんが絶品で、ごはんにのせて丼にするのもおすすめです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!

材料(2人前)

  • 白菜・・・300g
  • 豚ひき肉・・・150g
  • 水・・・250ml
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1/2

手順

1.白菜は縦半分に切り、2cm幅に切ります。
2.ボウルに水、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉を入れ、色が変わるまで炒めます。
4.1を入れ、白菜がしんなりするまで中火で炒めます。
5.2を回し入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら3分程煮込みます。
6.弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、全体にとろみがついたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

3.うまみたっぷり 無限白菜

※クリックすると別のページに遷移します

やみつきになること間違いなし!無限白菜をご紹介します。ツナや鶏ガラスープの素の旨みが食欲をそそる、あと引く味わいの一品です。白菜のシャキシャキ感とごま油の香ばしい風味が絶妙にマッチして、お箸が止まりませんよ。ごはんのお供にはもちろん、おつまみにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 白菜 (1/8個)・・・250g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • ごま油・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

手順

1.白菜は芯を切り落とし、1cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
3.残りの材料を入れ、よく和えます。
4.器に盛り付け、完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

4.白菜と豚肉とはるさめのピリ辛炒め

※クリックすると別のページに遷移します

白菜は鍋に入れたり煮たりすることが多いですが、炒めてもおいしいんですよ。シャキシャキ食感の白菜に豚肉や春雨をプラスすることで、さまざまな味わいが楽しめ、ボリューム満点な一皿に仕上がります。しょうゆをベースにした味つけに、コク深いコチュジャンとラー油のあと引く辛味がアクセントになり、ごはんがどんどん進みますよ。お好みで一味や七味唐辛子をかけるのもおすすめです。

材料(2人前)

  • 白菜 (1/8個)・・・450g
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • 春雨・・・30g
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)コチュジャン・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)ラー油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
  • 糸唐辛子 (仕上げ)・・・適量

手順

1.白菜は1cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.鍋にお湯を沸かし、春雨を入れパッケージの表記通りにゆで、水気を切ります。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れ豚肉に火が通るまで炒め、1、すりおろしにんにくを入れて炒めます。
5.白菜がしんなりしたら、(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら3を加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付けて仕上げに小ねぎ、白いりごま、糸唐辛子をのせて完成です。

5.ポン酢で簡単 豚肉と白菜の蒸し煮

※クリックすると別のページに遷移します

さっぱりとしたポン酢がよく合う、豚肉と白菜の蒸し煮はいかがでしょうか?白菜の上に豚肉を並べて味つけし、蒸し焼きにするだけのお手軽レシピです。ニンニクと生姜の風味が旨みたっぷりの豚肉や白菜になじんで、お箸がどんどん進みますよ。白菜とお肉が一緒に摂れて食べ応えもあり、さっと作りたい日のおかずにも役立ちます。

材料(2人前)

  • 豚ロース (薄切り)・・・200g
  • 白菜・・・200g
  • 水・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)ポン酢・・・大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1

手順

1.白菜は一口大に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.深めのフライパンに1を入れて豚ロースを並べ、水、2をかけ、蓋をして中火で5分程蒸し焼きにします。
4.豚ロースに火が通ったら全体を混ぜ合わせ、火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

白菜で作る絶品おかずに挑戦!

いかがでしたか?今回は白菜を使った「やみつき簡単おかずレシピ」をご紹介しました。どれも手軽に作れて、白菜の甘みと旨みを存分に楽しめる一品ばかりです。冷蔵庫に余りがちな白菜も、今回のレシピであっという間に消えてしまうかも。ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ