夏野菜の代表「ナス」は、使い勝手も良く冷蔵庫に常備しているというご家庭も多いのではないでしょうか?しかし、毎回違ったナスのレシピを考えるは大変ですよね。
「トロッとジューシー!」夏野菜の代表選手“ナスのおかず”レシピ5選

今回は、さっとできるナスのおかずレシピをお届けします。おうちにある食材で簡単にできる、シンプルな炒めものから、夏にぴったりな肉巻きまでご紹介しています。夕食の一品としてはもちろん、ビールのおつまみにも合うので、ぜひ作ってみてくださいね。
1.素材を活かした味に!ナスとキュウリのシンプル味噌炒め
ナスとキュウリを味噌で炒めたシンプルなメニュー。野菜のフレッシュな味と味噌のコクがぴったりです!さらにそこにししとうを加えて、夏らしい一品に仕上げています。ごはんのお供としてはもちろん、おつまみにも合う味わいです。
材料(2人前)
- ナス (計240g)・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- きゅうり・・・1本
- ししとう・・・6本
-----合わせ調味料-----
- みそ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ナス、きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.ナスは乱切りにします。水を張ったボウルに入れて、5分程さらします。
2.きゅうりは乱切りにします。
3.ししとうはヘタを取ります。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、水気を切った1を入れて炒めます。ナスがしんなりしたら2、3を入れて、さっと炒め合わせます。
6.中火のまま4を回し入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
2.ドレッシングで簡単味付け!揚げナスのマリネ
中華ドレッシングを使って簡単に作れる揚げナスのレシピはいかがでしょうか。冷蔵庫でしっかりと浸けておくことで、ナスにたれがよく絡み、ご飯によく合うやみつきの味に!大根おろしを加えればよりさっぱりとした味わいで食べることができますよ。
材料(2人前)
- ナス・・・3本
- 揚げ油・・・適量
- 大根・・・150g
- 中華ドレッシング・・・大さじ3
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、表面に切り込みを入れます。
2.大根はすりおろし、水気を切ります。
3.鍋に底から3cmほどの揚げ油を入れて180℃に熱し、1を入れて5分ほど揚げ、油を切ります。
4.バットに3、中華ドレッシングを入れてラップをかけ、粗熱を取り、冷蔵庫に入れて1時間ほど味をなじませます。
5.器に盛り付け、2をのせて完成です。
3.夏のガッツリメニュー!豚バラブロックとナスの南蛮炒め
豚バラブロックとナスの南蛮炒めは、暑い夏も乗り切れる食欲満点メニュー!ポン酢で作るタレが旨味たっぷりの豚バラ肉とナスによく絡み、さっぱりといただくことができます。酸味の中に鷹の爪のピリッとした辛さもメリハリになっていいですよ。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・200g
- 片栗粉・・・大さじ1
- ナス・・・3本
- (A)ポン酢・・・大さじ4
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、ピーラーで皮を縞目にむき、1cm幅の輪切りにします。
2.豚バラブロック肉は1.5cm幅に切り、さらに1.5cm幅に切ります。片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2、1を入れて焼きます。
4.豚バラブロック肉に焼き色がつき、火が通ったら(A)を加えて中火で炒めます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。