30度を超える日が続いていますが、ちゃんとごはんを食べていますか?暑い夏だからこそ、しっかりごはんを食べて、夏バテに負けないようにしたいですよね!
夏バテに負けない!1品で大満足の簡単“ガッツリごはん”レシピ5選

そこで今回は、がっつり食べられるスタミナ満点の男飯レシピをご紹介します。どれも簡単に作ることができるのに満足度の高いものばかり!ステーキをのせたガーリックライスや、甘辛な味わいでごはんが進む豚ロース照り焼き丼など、食べ応え抜群のレシピをピックアップしました。食べ盛りのお子様にも喜ばれること間違いありませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.手軽にがっつり!豚ロース照り焼き丼
甘辛味がクセになる豚ロース肉の照り焼き丼です。ごま油の香ばしい風味とニンニクを効かせたタレが食欲をそそり、ごはんが止まらなくなるおいしさですよ!豚ロース肉は薄力粉をまぶしてから焼いているので、タレが絡みやすくなりおいしくい下がります。満足度の高い一品がフライパンひとつで調理できるなんてうれしいですよね。がっつり食べたいときにおすすめなので、ぜひお試しください。
材料(1人前)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- 薄力粉・・・大さじ1
-----調味料-----
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----仕上げ-----
- のり (刻み)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ごはん・・・300g
作り方
1.豚ロース肉に薄力粉を、まんべんなく薄くまぶします。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1を焼きます。
3.2に焼き色がつき火が通ってきたら、調味料を入れ味が馴染んだら火からおろします。
4.丼にごはんを盛り付け、のりを全体に散らし、3をのせ、小ねぎを散らして完成です。
2.ステーキでペッパーガーリックライス
食べ応え抜群!豪快にステーキをのせていただくペッパーガーリックライスはいかがですか?牛ステーキ肉の旨味とニンニクの風味で、どんどん食べ進めたくなる味わいに仕上がっています。ガーリックチップの食感と黒こしょうのピリッとした辛味もアクセントになっていて絶品です!フライパンひとつで簡単に調理できるので、後片付けが少なく済むのもうれしいポイント!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----ステーキ-----
- 牛ロース (ステーキ用)・・・200g
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- 牛脂 (15g)・・・1個
-----ライス-----
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- 玉ねぎ・・・100g
- ニンニク・・・1片
- (B)しょうゆ・・・小さじ2
- (B)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (B)黒こしょう・・・小さじ1/4
- (B)塩・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ガーリックチップ・・・適量
作り方
1.玉ねぎとニンニクはみじん切りにします。
2.牛ロースは筋を切り、包丁の背で叩いたら、両面に(A)をふります。
3.中火で熱したフライパンに牛脂をひき、2を入れて両面に焼き色が付き、火が通るまで焼いたら取り出し、一口大に切ります。
4.同じフライパンに1を入れ、玉ねぎが透き通るまで中火で炒めます。
5.ごはんと(B)を入れて中火で炒め合わせ、味を調えたら火から下ろします。
6.お皿に5と3を盛り付け、トッピングの材料をのせて完成です。
3.ナスと豚バラの甘辛味噌炒め丼
がっつり食べたい時におすすめ!ナスと豚バラ肉の甘辛味噌炒め丼のレシピをご紹介します。間違いない組み合わせの豚バラ肉とナスを甘辛く味つけしてごはんにのせました。旨味をたっぷり含んだ豚バラ肉の脂がナスに染みこんで、箸が止まらなくなるおいしさですよ!とても簡単に作れるので、ランチや忙しい日の夕飯にもおすすめの一品です。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- 豚バラ肉 (スライス)・・・80g
- ナス (90g)・・・1本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の輪切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき1を入れて、しんなりするまで焼きます。
4.2を加えて火が通るまで中火で炒めます。
5.(A)を加えて全体に味がなじむまで中火で炒め、火から下ろします。
6.器にごはんをよそい、5を盛り付け、小ねぎと卵黄をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
4.カレーが香る がっつり豚丼
カレーの香りが食欲をそそる豚丼レシピのご紹介です。漬けダレを揉み込んだ厚切りの豚バラ肉が食べ応え抜群!さらに漬けダレを煮詰めたソースがごはんに絡んでたまらないおいしさですよ!仕上げにのせる卵黄を肉に絡めればまろやかな味わいをお楽しみいただけます。お好みでマヨネーズをかけてもおいしくお召し上がりいただけますので、お好みで試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラブロック肉・・・200g
-----漬けだれ-----
- 料理酒・・・大さじ2
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- カレー粉・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
2.ボウルに1と漬けだれの材料を入れて、よく揉み込みます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、汁気を切った2を入れて焼きます。焼き色が付き、火が通るまで焼いたら取り出します。
4.2の漬けだれを入れて強火でひと煮たちさせ、火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、3を盛り付け、中央に卵黄をのせます。小ねぎを散らして4をかけて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.辛ねぎたっぷり 焼豚玉子飯
ラー油が効いたピリ辛ねぎをのせていただく、焼豚玉子飯のご紹介です。甘辛いタレが染みこんだ、しっとりとした食感の焼豚とごはんがよく合い絶品!香ばしく焼いた目玉焼きとピリ辛ねぎをのせれば、がっつり食べられるボリューム満点の丼に仕上がりますよ。タレは電子レンジで手軽に作れるので、忙しい時にもおすすめです。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 焼き豚・・・150g
-----タレ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・1/2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
- 卵・・・2個
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.長ねぎは縦に切り込みを入れ、芯の部分を取り出しておきます。
1.長ねぎは繊維に沿って千切りにします。ボウルに入れて浸る程度の水を注ぎ、5分ほどさらします。
2.焼き豚は薄切りにします。
3.耐熱ボウルにタレの材料を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、水気を切った1を加え、味がなじむまで和えます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、卵を焼きます。白身が白く固まり、外側に焼き色がついてきたら火から下ろします。
6.丼にごはんをよそい、2、3、5、4を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
がっつり食べて、暑い夏を乗り切ろう!
いかがでしたか?ボリューム満点のがっつりごはんレシピをご紹介しました。タレを電子レンジで作れるものやフライパン一つで調理できるものなど、手軽に作れるものばかり!忙しい日のランチや夕食にもぴったりですよ。しっかりがっつりおいしいごはんを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!