忙しい日や帰りが遅くなったとき、さっと作れてしっかり満足できるごはんのレパートリーがあると助かりますよね。今回は、そんなときにぴったりの「大満足レシピ」を集めました。香ばしい長ねぎがたっぷりの肉うどんや、電子レンジで作れる中華風オムライスなど、どれも一品で食べ応えのあるメニューばかり。時間がない日でもおいしく楽しめるレシピを、ぜひチェックしてみてください。
「遅くなったらコレ!」「また作って!」毎日でも食べたい!“大満足”レシピ5選

1.たっぷり長ねぎが香ばしい 簡単肉うどん
香ばしい長ねぎがたっぷり!簡単肉うどんをご紹介します。焼き色をつけた長ねぎの甘みと、豚バラ肉の旨みが溶け込んだスープが、うどんによく絡みます。仕上げに七味唐辛子をふれば、ピリッとしたアクセントも楽しめますよ。短時間で手軽に作れるので、さっと食べたいときにおすすめのレシピです。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 長ねぎ・・・1本
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 水・・・200ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
トッピング
- 七味唐辛子・・・適量
手順
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.鍋にごま油をひき、中火で熱し、1を入れて炒めます。
4.長ねぎがしんなりとし、焼き色がついたら2を入れて炒めます。
5.豚バラ肉に油が回ったら水、(A)を入れて中火のまま加熱し出てきたアクは取り除きます。豚バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
6.耐熱ボウルにうどんを入れてラップをし電子レンジでパッケージの表記通りに加熱し、解凍し、流水で洗い、水気を切ります。
7.器に5をよそい別の器に6を盛り付けて七味唐辛子を散らしてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.レンジで簡単 とろとろ白菜の和風カレー
電子レンジで簡単!とろとろ白菜の和風カレーのご紹介です。カレーのコクに、めんつゆと生姜の風味が加わった、やさしい味わいの一皿です。電子レンジで加熱するだけで、白菜がとろっとやわらかくなり、ひき肉の旨みが全体になじみます。仕上げに温泉卵をのせれば、まろやかな味わいに。いつものカレーとはひと味違う一品を、ぜひ楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 白菜 (300g)・・・1/4個
- 豚ひき肉・・・200g
- 水・・・300ml
- カレールー (中辛)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 温泉卵・・・2個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
手順
準備.白菜は芯を切り落としておきます。
1.白菜は3cm幅に切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1、豚ひき肉、水、カレールー、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.一度取り出してかき混ぜ、再度ラップをかけ、豚ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.お皿にごはんをよそい、3をかけ、温泉卵、小ねぎをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
3.フライパンひとつで簡単 レタスとベーコンのスープパスタ
フライパンひとつで作れる、レタスとベーコンのスープパスタはいかがでしょうか。スパゲティをゆでる工程とスープを作る工程が同時にできるので、手順がスムーズで洗い物も少なく済みます。ベーコンの旨みがスープに溶け込み、食べればほっと一息つけるようなおいしさ。シンプルな材料で作れるので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- レタス・・・2枚
- 薄切りハーフベーコン (計50g)・・・50g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・少々
- 水・・・400ml
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
手順
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、オリーブオイルをひき、2を入れて炒めます。
4.火が通ったら水を入れて沸騰させ、スパゲティを手で半分に折って入れ、(A)を加え、パッケージの表記通りにゆでます。
5.ゆで上がり時間の1分前になったら1を加えて混ぜ合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、トッピングをかけて完成です。
4.レンジで作れる 中華風オムライス
ふんわり卵で包み込む、レンジで作れる中華風オムライスもおすすめの一品です。オイスターソースが染み込んだごはんに焼き豚の旨みが加わり、食べ応えのある仕上がりに。電子レンジを活用することで、炒めずに手軽に作れるのも魅力です。ラップを使って卵でごはんをきれいに包めば、見た目も鮮やかな一皿に。仕上げにケチャップをかけて、ぜひ楽しんでみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 焼き豚 (厚切り)・・・40g
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/3
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
卵液
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- マヨネーズ・・・小さじ2
- ケチャップ・・・大さじ1
手順
1.長ねぎは小口切りにします。
2.焼き豚は粗みじん切りにします。
3.ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.耐熱ボウルにごはん、1、2、(A)を入れて混ぜ合わせます。ラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱し、取り出して混ぜ合わせます。
5.耐熱皿にラップを敷き、3を流し入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分程加熱し、卵に火が通ったら4をのせて包みます。
6.ラップを外し、器に盛り付け、ケチャップをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
5.サラダチキンで 簡単親子丼
サラダチキンを活用した、短時間で作れる親子丼をご紹介します。めんつゆの旨みがしっかり染み込み、とろっと仕上がった卵がごはんによく絡みます。あげ玉を加えることで、手軽にコクをプラス。最後に卵黄をのせることで、見た目も華やかな一品に仕上がりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- サラダチキン (プレーン)・・・60g
- 長ねぎ・・・1/3本
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- あげ玉・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)水・・・大さじ2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- のり (刻み)・・・1g
手順
1.長ねぎは小口切りにします。
2.サラダチキンは1cm幅に切り、一口大に切ります。
3.フライパンに(A)、1を入れて中火にかけひと煮立ちしたら、2、あげ玉を入れます。溶き卵を回し入れ3分程加熱します。
4.溶き卵が半熟状になったら火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、4を盛り付け卵黄をのせます。のりを添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
手軽でおいしい大満足レシピを楽しもう!
いかがでしたか?今回は、遅くなった日でもさっと作れる「大満足レシピ」をご紹介しました。一品でもしっかり食べられる主食レシピのレパートリーは、増やしておいて損はありません!何度も作りたくなるレシピばかりなので、ぜひ活用してみてくださいね。