中にたっぷり入ったクリームがおいしい「シュークリーム」。このシュークリームの「シュー」はフランス語でどんな意味か知っていますか?
【3択クイズ】シュークリームの“シュー”はどんな意味?分かったらスゴいお菓子の豆知識

今回はシュークリームのシューについての3択クイズと、「シュー」を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
シュークリームの「シュー」ってどんな意味?
3択クイズです。シュークリームの「シュー」はフランス語で何を意味するでしょうか?3つの中から予想してみてください!
①キャベツ
②玉ねぎ
③カスタード
気になる正解は?
正解は①のキャベツでした!
シュークリームを作るときには、生地を丸く絞り出してオーブンに入れますよね。その生地がオーブンの熱によって膨らんだ姿がキャベツに似ていることから、「シュークリーム」と呼ばれるようになったそうですよ。
キャベツは冬キャベツや春キャベツなど、季節によってさまざまな味わいが楽しめるのがうれしいですよね。冬キャベツは葉が肉厚で煮崩れしにくいため、ロールキャベツや煮込み料理などに向いています。一方春キャベツは、葉がやわらかいので千切りにして料理の付け合わせやコールスローなどのサラダにするとおいしく食べられます。一年中スーパーなどで手に入りやすいキャベツですが、時季によってメニューを工夫するとよりおいしくいただけますよ。
キャベツのおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはキャベツを使ったおすすめレシピをご紹介します。ごはんが進むキャベツと豚バラ肉のうま煮、オシャレなツナソースでいただくキャベツのグリル、やみつき必至の韓国風無限キャベツをピックアップしました!どのレシピもキャベツをたっぷり使うので、キャベツが余っているときにもぴったりのレシピですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.キャベツと豚バラ肉のうま煮
メインディッシュにおすすめの、キャベツと豚バラ肉のうま煮をご紹介します。炒めたキャベツと豚バラ肉に調味料を加えて煮込むだけと、作り方はとっても簡単です。ほんのり甘みのあるこっくりとしたみそ味が後を引くおいしさ!濃いめのしっかりとした味つけで、ごはんがどんどん進みますよ。おうちによくある調味料を使って手軽にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- キャベツ・・・300g
- (A)水・・・150ml
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (B)みりん・・・大さじ1.5
- (B)料理酒・・・大さじ1.5
- (B)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (B)みそ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツを一口大に切ります。
2.豚バラ肉を3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて炒めます。
4.油がまわったら、2を入れて豚バラ肉に火が通るまで中火で炒めたら、(A)を入れて5分煮込みます。
5.(B)を入れて味が染み込むまで中火で7分煮込んだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
2.大量消費に ツナソースでキャベツのグリル
手軽に作れるオシャレレシピ、「ツナソースでキャベツのグリル」を作ってみましょう!オーブンで焼いたキャベツに、ツナとマヨネーズ、無糖ヨーグルトを合わせたソースをかけ、ピンクペッパーをトッピングしました。コクと酸味の効いたソースがキャベツの旨みを引き立てています。より濃厚なソースで楽しみたいときには、ヨーグルトを生クリームに代えるのがおすすめですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ (250g)・・・1/3個
- EVオリーブオイル・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/4
-----ソース-----
- ツナ油漬け (1缶・正味量)・・・70g
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 無糖ヨーグルト・・・大さじ2
- ピンクペッパー・・・適量
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.キャベツは4等分のくし切りにします。
2.クッキングシートを敷いた天板に1をのせ、はけでEVオリーブオイルを塗り、塩をまんべんなくまぶし、200℃のオーブンで焼き色がつくまで8分程度焼きます。
3.ボウルにソースの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.2を器に盛り付け、3をかけ、ピンクペッパーを散らしたら出来上がりです。
3.大量消費 韓国風無限キャベツ
やみつき間違いなしのおいしさ!韓国風無限キャベツのご紹介です。電子レンジで加熱したキャベツにツナと調味料を混ぜ合わせ、香ばしい韓国のりを加えました。コクのあるマヨネーズの味わいに、ごま油の風味やコチュジャンの旨辛味がアクセントになり、食べ進める手が止まりません!これ一品でキャベツがもりもり食べられますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・300g
- ツナ水煮 (正味量)・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- 韓国のり (10×5cm)・・・8枚
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.水気を切り、ツナ水煮、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.韓国のりをちぎり入れ、混ぜ合わせます。
5.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
キャベツを使っていろいろなレシピを作ってみよう!
いかがでしたか?今回はシュークリームの「シュー」のフランス語の意味と、シューにちなんでキャベツを使った簡単レシピをご紹介しました。キャベツを大量消費できるレシピをマスターしておけば、丸ごと1個買ってもおいしく食べきることができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。