じゃがいもとかぼちゃ、糖質が低いのはどちらでしょうか?じゃがいももかぼちゃも、ホクホクとしていておいしいですよね。かぼちゃの方が甘みが強い気もしますが、糖質の量に差はあるのでしょうか?正解発表のあとには、じゃがいもとかぼちゃを使ったおいしいレシピもご紹介しますよ!ぜひ最後までご覧くださいね。
【糖質クイズ】“じゃがいも”と“かぼちゃ”ではどっちが低い?意外にもギリギリの勝負!結果は…

どちらの方が糖質が低い?気になる正解は…
正解は「かぼちゃ」でした!
かぼちゃとじゃがいもの100gあたりの糖質量を比べてみると、甘味の強いかぼちゃの方が少ないんです。ただしその差はわずか0.3g。意外にも差がないんですね。
- かぼちゃ 100g・・・糖質8.1g
- じゃがいも 100g・・・糖質8.4g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
じゃがいもとかぼちゃの絶品レシピをご紹介!
ここからは今回のクイズにちなんで、じゃがいもとかぼちゃを使った絶品料理のレシピをご紹介します。ほくほく食感でいくらでも食べられそうな無限じゃがいもや、おしゃれなデリ風のかぼちゃサラダなど、どれもとってもおいしいレシピばかりですよ!
まずはじゃがいものレシピをピックアップ!
1.鶏肉とじゃがいものバター醤油炒め
ボリュームがあって晩ごはんの主菜にぴったり!鶏肉とじゃがいものバター醤油炒めのレシピをご紹介します。しょうゆとみりんを使った甘めの味つけに、有塩バターのコクが加わって、クセになる味わいですよ。鶏肉の旨みが染みこんだじゃがいものホクホクとした食感を、ぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・150g
- じゃがいも (200g)・・・1個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで3分加熱します。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼き色が付くまで炒めます。
4.1を入れて全体に油が回り、鶏もも肉に火が通るまで中火で炒め、(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り、小ねぎをふって完成です。
2.ホクホク美味しい無限じゃがいも
じゃがいもを使った無限シリーズのおかずを作ってみませんか?ホクホクのじゃがいもに、コクのあるバターとめんつゆの風味が相性抜群!ツナの旨みもいいアクセントになっていて、絶品ですよ。じゃがいもは電子レンジで加熱するので、火を使わずにとっても簡単にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計400g)・・・3個
- 有塩バター・・・20g
- ツナ油漬け・・・70g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分ほど加熱します。
2.熱いうちに有塩バターを入れて、溶けるまで和えます。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて、味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
つづいてかぼちゃのレシピをご紹介!
3.かぼちゃときのこのシチュー
かぼちゃの甘みときのこの旨みをたっぷり堪能できる、おいしいシチューを作ってみませんか?シチューのクリーミーな味わいが、かぼちゃときのこにとってもよく合います。鶏もも肉の旨みも加わり、満足感のある一皿ですよ。ホッとする味わいのシチューが簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・150g
- かぼちゃ・・・300g
- しめじ・・・100g
- 玉ねぎ・・・60g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 水・・・50ml
- 牛乳・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・20g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.かぼちゃの種とワタは取り除いておきます。
1.かぼちゃは皮を剥き一口大に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで5分加熱し粗くつぶします。
2.しめじは石づきを取り、小房に分けます。玉ねぎは1cm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.中火に熱した鍋に有塩バターを入れて溶かし、3を入れて焼きます。
5.両面に焼き色が付いたら2を入れて中火で炒め、玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を入れてさらに炒めます。
6.粉っぽさがなくなったら水、牛乳、(A)、1を入れ、とろみが出るまで弱火で5分程煮込んだら火から下ろします。
7.器に盛り付け、パセリをふって完成です。
4.デリ風 かぼちゃのクリームチーズサラダ
デリ風のおしゃれなサラダをお探しなら、かぼちゃのクリームチーズサラダがおすすめです。甘みのあるかぼちゃにクリームチーズの濃厚な味わいがよく合い、クリーミーでとってもおいしいサラダですよ。お好みでレーズンやナッツを加えて、食感と風味にアクセントをつけるのもおすすめです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ (正味300g)・・・1/4個
- クリームチーズ・・・100g
- (A)無糖ヨーグルト・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.かぼちゃは種を取り、皮つきのまま2cm角に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで4分程加熱し、粗熱を取ります。
2.クリームチーズは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.1、2を入れて、よく混ぜ合わせます。器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。
じゃがいもとかぼちゃの食感や味を堪能しよう
今回はじゃがいもとかぼちゃの糖質量比べと、絶品レシピをご紹介しました。じゃがいもとかぼちゃは、お肉と合わせてメインのおかずにも、サラダなどの副菜にも、どちらにも便利に使えるうれしい野菜ですね。ほっこりとした食感とやさしい味わいを、ぜひおうちで堪能してくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。