最終更新日 2023.3.30

仕事でクタクタな日に!煮込んでおけばOKな“味しみおかず”レシピ5選

仕事でクタクタな日に!煮込んでおけばOKな“味しみおかず”レシピ5選

仕事で疲れた日やあと一品おかずがほしいとき、できればあまり手間をかけずにさっとおかずが作れたら嬉しいですよね。

今回はそんな方におすすめしたい、材料を切って煮込むだけの「楽ちんおかず」をご紹介します。手が込んでいるように見えて実は簡単な、ついおかわりしたくなるレシピをピックアップしました。今夜のおかずに作ってみてはいかがでしょうか?

1.じゃがいもと鶏肉のトマト煮込み

※クリックすると別のページに遷移します

オリーブオイルとニンニクの香りが食欲そそる、トマト煮込みのご紹介です。彩りもよく、ホクホクとしたじゃがいもがたまりません。野菜の甘みに鶏肉の旨みが溶け出して、味わい深い煮込みです。ホールトマト缶がないときは、カットトマト缶でも代用できます。フライパン1つで作れるので、洗い物を少なくしたいときや忙しい日の夕食にいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・ 200g
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • じゃがいも・・・200g
  • 玉ねぎ・・・100g
  • ブロッコリー・・・100g
  • ニンニク・・・1片
  • ホールトマト缶・・・400g
  • (B)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (B)砂糖・・・小さじ1
  • (B)塩・・・ひとつまみ
  • (B)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • オリーブオイル・・・大さじ1

作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。 ブロッコリーは芯を切り落としておきます。
1.じゃがいもは8等分に切ります。玉ねぎは一口大に切ります。
2.ブロッコリーは小房に分けます。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.鶏もも肉は一口大に切ります。ボウルに入れ、(A)を加えて揉み込みます。
5.鍋にオリーブオイルと3を入れ、弱火で熱します。ニンニクの香りが立ったら4を入れて中火で炒めます。
6.焼き色が付いたら1を加えて中火で炒めます。玉ねぎがしんなりしたらホールトマト缶と(B)を入れて、トマトをつぶしながら煮ます。
7.ひと煮立ちさせたら蓋をして、鶏もも肉に火が通るまで弱火で20分ほど煮込みます。2を加え、ブロッコリーがしんなりするまでさらに2分ほど煮ます。
8.火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。

2.かぼちゃと鶏むね肉の豆乳クリーム煮

※クリックすると別のページに遷移します

バターの香りにこっくりしたかぼちゃが合う、豆乳のクリーム煮はいかがでしょうか。かぼちゃを電子レンジで加熱している間に、具材を炒めたり、クリーム煮のソースを仕上げたりと、短時間でぱぱっと作れるレシピです。クリームをとろーり仕上げるコツは、豆乳を少しずつ加えながら混ぜることです。さっぱりした鶏むね肉にコクのあるクリームが絡んで、最後までおいしくいただけますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・ 100g
  • 塩こしょう・・・少々
  • かぼちゃ・・・250g
  • さやいんげん・・・7本
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 塩こしょうー・・・小さじ1/4
  • (A)有塩バター・・・15g
  • (A)薄力粉・・・大さじ1.5
  • 無調整豆乳・・・300ml
  • 砂糖・・・小さじ1
  • コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • オリーブオイル・・・大さじ1

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取っておきます。
1.かぼちゃは3cm角に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで4分加熱します。
2.さやいんげんはヘタを切り落とし、3cm幅に切ります。
3.玉ねぎは繊維に沿って5mm幅に切ります。
4.鶏むね肉は2cm角に切ります。
5.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、4を入れ、塩こしょうをふって炒めます。表面の色が変わったら一度取り出します。
6.同じフライパンに3を入れ、塩こしょうをふって中火で炒めます。しんなりしたら(A)を入れて炒め合わせ、無調整豆乳を少しずつ加えてかき混ぜながら煮ます。
7.1、2、5、コンソメ顆粒を入れて、弱火で5分煮ます。鶏むね肉に火が通ったら火から下ろします。 8.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.簡単! さばの水煮缶で和風トマト煮込み

※クリックすると別のページに遷移します

水煮缶を使い魚の下処理なしで作れる、サバの和風トマト煮込みのご紹介です。玉ねぎの甘みとトマト、サバのうま味がぐっと引き立つおかずです。オリーブオイルと白ワインの香りで、おしゃれな洋風のおかずにも見えますね。コクとまろやかさもあるのは、隠し味に入っているみそのおかげ。どこか和の雰囲気を感じる味つけがたまらない一品です。

材料(2人前)

  • サバの水煮缶(200g)・・・ 1缶
  • 玉ねぎ(200g)・・・1個
  • ニンニク・・・1片
  • カットトマト缶・・・200g
  • 白ワイン・・・大さじ1
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)みそ・・・小さじ1
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • バジル(生)・・・1枚

作り方

準備.サバの水煮缶は汁気を切っておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルと1を入れて炒め、ニンニクの香りが立ったら2を加えてしんなりするまで炒めます。
4.サバの水煮缶、カットトマト缶、白ワイン、(A)を加えて、ひと煮立ちするまで弱火で5分程加熱し、全体に味が馴染んだら塩と黒こしょうで味を調えて火からおろします。
5.器に盛り付け、バジルをちぎりながらのせて完成です。

4.簡単おかず 根菜のポン酢煮込み

※クリックすると別のページに遷移します

ごま油がふわっと香る、後味さっぱり根菜ポン酢煮込みのご紹介です。ポン酢を使って、普段とまた違った味わいが楽しめますよ。昆布茶を使うことで、だしをとらなくても風味豊かな和の煮込み料理に変身します。昆布茶がないときは、梅昆布茶でもおいしくお召し上がりいただけます。秋から冬にかけて根菜が旬を迎えるころに、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • にんじん・・・ 60g
  • レンコン・・・60g
  • 大根・・・60g
  • ごぼう・・・40g
  • しめじ・・・1/2株
  • 厚揚げ(50g)・・・1/2枚
  • ごま油・・・大さじ1
  • (A)水・・・150ml
  • (A)昆布茶・・・大さじ1/2
  • (B)ポン酢・・・大さじ1.5
  • (B)砂糖・・・大さじ1
  • 小ねぎ(仕上げ用)・・・適量

作り方

準備.にんじん、レンコン、大根は皮を剥いておきます。ごぼうは綺麗に洗っておきます。
1.レンコン、大根は厚さ1cmのいちょう切りにします。にんじん、ごぼうは約2cm程の乱切りにします。しめじは石づきを切りほぐし、厚揚げは縦横2cm厚さ1cm程に切ります。
2.鍋にごま油をひき、中火で熱し香りがたったら1を炒め、しめじがしんなりしたら(A)をいれ沸騰させ、中火で5分煮ます。
3.2に(B)を加え落し蓋をして、弱火で15分煮て具材に味がしみ込んだら器に盛り付け小ねぎを散らして完成です。

5.長ねぎと鶏手羽元の生姜煮

※クリックすると別のページに遷移します

ねぎとしょうがをたっぷり使った、体温まる手羽元煮をご紹介します。味つけはシンプルですが、焼き目のついた手羽元とお肉の旨みが食欲をそそります。材料を炒めて味つけし、あとは弱火で煮込むだけ。手羽元が手に入らないときは、鶏もも肉などで作ってもおいしくいただけますよ。寒い日の夜に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。満足感もたっぷりな、おすすめの一品です。

材料(2人前)

  • 鶏手羽元 (計300g)・・・4本
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • 長ねぎ・・・1本
  • しいたけ・・・4個
  • 生姜・・・30g
  • 水・・・300ml
  • 薄口しょうゆ・・・小さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.長ねぎは青い部分、根元を切り落としておきます。 しいたけは軸を切り落としておきます。 生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎは3cm幅に切ります。しいたけは薄切りにします。
2.生姜はみじん切りにします。
3.ボウルに鶏手羽元、(A)を入れ味がなじむまで揉みこみます。
4.鍋にごま油、2を入れ弱火で香りが出るまで炒めます。3を入れ中火で焼き色がつくまで焼きます。 5.中火のまま1を入れしんなりするまで炒めます。
6.水、薄口しょうゆを入れひと煮立ちしたら、蓋をし弱火で20分程度鶏手羽元に火が通るまで加熱し、火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎを散らし完成です。

味がしみしみ”楽ちんおかず”は時短で作れる!

いかがでしたか?今回は、煮込むだけの「楽ちんおかず」レシピをご紹介しました。じんわり味がしみこんだおかずは、ごはんが進みますよね。あと一品そろえたいときも煮込むだけなら、ほかの料理と同時進行で作れるので時短になります。忙しいときこそ、さっと作れる楽ちんおかずにぜひチャレンジしてみてくださいね!

人気のカテゴリ