シンプルな味わいの食パンは、バターやジャムを塗ってもおいしく、朝食にも大活躍なのでおうちに常備されている方も多いのではないでしょうか。お財布にもやさしい食パンを、毎日のおやつ作りに活用できたらうれしいですよね。
「毎日のおやつに食べたい!」アレンジ豊富な“食パン”レシピ5選

今回は、食パンを使ったアレンジレシピをご紹介します。サクサク食感がたまらないキャラメルラスクや、食パンで作る肉まんなどのレシピを幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.食パンで サクサクキャラメルラスク
サクサク食感にやみつき間違いなし!食パンで作るキャラメルラスクのレシピをご紹介します。オーブンでカリッと焼きあげた角切り食パンに、キャラメルソースを絡めました。ほろ苦いキャラメル風味が濃厚で、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。おやつにはもちろん、ティータイムのお供にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 食パン (6枚切)・・・2枚
- 砂糖・・・50g
- 有塩バター・・・30g
- 生クリーム・・・大さじ2
- ミント・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.食パンは2cm角に切ります。
2.クッキングシートを敷いた天板に1を並べ、180℃のオーブンでカリッとするまで15分程焼きます。
3.フライパンに砂糖、有塩バター、生クリームを入れ中火でキャラメル色になるまで加熱し、火から下ろします。
4.2を入れて全体に絡め冷まし、お皿に盛り付けミントを添えたら完成です。
2.食パンを使ってヨーグルトケーキ風
食パンで作る、ヨーグルトケーキ風のスイーツをご紹介します。外はカリッと、中はふわっとしていて絶品の味わいです。甘い卵液を吸った食パンは濃厚な味わいですが、ヨーグルトを使っているのでさっぱりと召し上がれますよ。見た目も可愛らしいので、おもてなしにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(4個分)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 卵白 (Mサイズ)・・・1個分
- プレーンヨーグルト (無糖)・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- 溶かしバター (有塩)・・・小さじ1
- 粉糖・・・適量
- はちみつ・・・大さじ1
作り方
準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.食パンは1cm角に切ります。
2.ボウルに卵白を入れハンドミキサーでツノが立つまで混ぜます。
3.別のボウルに卵黄、プレーンヨーグルト、砂糖、溶かしバターを泡立て器で混ぜ合わせ1を入れゴムベラで混ぜ合わせます。
4.2を加え全体になじませ、クッキングシートを敷いた天板にスプーンで1/4量ずつ直径5cm程の丸形に整えてのせます。
5.170℃のオーブンで16分焼き、焼き色がついて、粗熱が取れたら、お皿に盛り付け粉糖を振ってはちみつをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.簡単美味しい 食パンで肉まん
今日のランチに、簡単でおいしい肉まんはいかがでしょうか。食パンを使ったほんのり甘い生地は、ジューシーで濃厚な旨みたっぷりの肉だねと相性抜群ですよ。たけのこのシャキシャキした食感もいいアクセントになっています。食パンを使うことで皮作りの手間がなくなり、とても簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(6個分)
- 食パン (6枚切り)・・・6枚
- 水・・・100ml
- 片栗粉・・・大さじ2
-----肉だね-----
- 豚ひき肉・・・150g
- タケノコの水煮・・・50g
- しいたけ・・・2個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.タケノコの水煮は水気を切っておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。 食パンは耳を切り落としておきます。 蒸し器のお湯を沸かしておきます。 蒸し器の大きさに合わせてクッキングシートを切っておきます。 蒸し器の蓋は布巾で巻いておきます。
1.タケノコの水煮としいたけは粗みじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、1、(A)を入れて捏ねたらごま油を加え、混ぜ合わせます。
3.バットに水と片栗粉を溶かし、食パンの片面と側面にサッと浸します。
4.まな板にラップを敷き、3の浸した面を下にしておきます。真ん中をスプーンで押して窪みをつけ、2の1/6量をのせます。同様に5個作ります。
5.食パンの端同士を引き寄せてギュッとくっつけ、ラップでねじるようにくるみ、丸く成形したら5分程おきます。
6.お湯を沸かした蒸し器にクッキングシートを敷き、ラップを外した5をのせ、蓋をします。
7.中火で12分程蒸し、ふんわりとして中まで火が通ったら器に盛り付けて完成です。
4.食パンで簡単バナナミルフィーユ
まるでお店のような味わい!食パンで作るバナナミルフィーユをご紹介します。バナナのやさしい甘さとサクサク食感がたまらない一品です。トーストした食パンにバナナやクリームなどをトッピングするだけの簡単レシピなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめですよ。お好みのフルーツでもおいしく召し上がれるので、アレンジもお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- サンドイッチ用食パン・・・3枚
- 溶かしバター (無塩)・・・20g
- はちみつ (塗る用)・・・大さじ1
- バナナ (1本)・・・100g
- ホイップクリーム (挟む用)・・・20g
- アーモンドスライス (ロースト・挟む用)・・・10g
-----トッピング-----
- ホイップクリーム・・・6g
- アーモンドスライス (ロースト)・・・5g
- 粉糖・・・適量
- ミント・・・適量
- はちみつ (仕上げ用)・・・小さじ2
作り方
準備.バナナの皮は剥いておきます。
1.サンドイッチ用食パンは、麺棒で薄くのばし、半分に切ります。
2.天板にアルミホイルを敷き、1を並べ、溶かしバター、塗る用のはちみつを塗り、オーブントースターで5分焼きます。
3.バナナは、トッピング用に1/4本分を5mm幅の輪切りにし、残りを1cm角に切ります。
4.粗熱が取れた2に、1cm角に切った3、挟む用のアーモンドスライス、ホイップクリームをのせて全体に塗ります。同様に3枚作ります。
5.4を2枚ずつ重ね、残りの2をそれぞれ重ねます。
6.器に盛り、仕上げに一番上の段にトッピング用のホイップクリーム、トッピング用の3、トッピング用のアーモンドスライス、粉糖、ミントを飾って、仕上げ用のはちみつをかけたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.黒蜜ときな粉の和風パンプディング
緑茶といただきたい、黒蜜ときな粉の和風パンプディングをご紹介します。手が込んでいそうに見えますが、意外と簡単にお作りいただける和風スイーツです。きな粉のやさしい甘さのプリン液をたっぷり吸った食パンは、やみつきになる味わいです。黒蜜の濃厚な甘さとの相性も抜群ですよ。寒い日のおやつに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- (A)牛乳・・・150ml
- (A)卵・・・1個
- (A)きな粉・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- 黒蜜 (仕上げ用)・・・適量
- きな粉 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.食パンを一口大に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1を入れ、全体に卵液が染み込むように10分程浸します。
3.耐熱皿に2を流し入れ、オーブントースターで焼き色が付くまで10分程、加熱します。
4.黒蜜ときな粉をかけて完成です。
食パンのアレンジレシピで、おやつをもっと楽しもう!
いかがでしたか。食パンを使ったアレンジレシピをご紹介しました。普段食べている食パンも、ひと工夫すれば、絶品おやつに早変わりさせることができます。どれも簡単に作れるものばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。