ごはんのお供として重宝する「納豆」。そのまま食べてもおいしいですが、普段の献立にも活用できたらうれしいですよね。そこで今回は、消費にもぴったりな「納豆おかず」レシピをご紹介します。もやしと納豆のチーズオムレツや小松菜の納豆和えなどをピックアップしました。ボリューム満点で喜ばれるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「意外な料理に大変身!」消費にもぴったりな“納豆おかず”レシピ5選

1.節約 もやしと納豆の満腹チーズオムレツ
もやしと納豆を入れて食べごたえをアップさせたチーズオムレツのご紹介です。めんつゆで簡単に味が決まるのでとてもお手軽です。もやしのシャキッとした食感と、卵のふわふわした食感が楽しめる満足感の高い一品ですよ。包丁いらずの簡単レシピですので、疲れた日の夕飯や時間がない朝ごはんにもおすすめのレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- もやし・・・200g
- ピザ用チーズ・・・80g
- 納豆・・・1パック
- 卵(Mサイズ)・・・5個
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ディル(生)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、(A)を入れて混ぜ、もやし、ピザ用チーズ、納豆を加えて混ぜ合わせます。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、1を流し入れ、蓋をして焼きます。
3.中火で5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、さらに5分程焼きます。
4.中まで火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付け、ディルを添えて完成です。
2.キムチ納豆のマーボー豆腐
キムチ納豆を加えて、いつもとひと味違うマーボー豆腐を作ってみましょう。マーボー豆腐に納豆という意外な組み合わせですが、納豆も豆腐も大豆製品なので実は相性抜群なんですよ!納豆の粘り気で味が全体によく絡んでとてもおいしいです。キムチと豆板醤のピリっとくる刺激で、ごはんが進むこと間違いなし!溶き卵が味をまろやかにしてくれるので最後までおいしく食べられますよ。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・350g
- 納豆・・・2パック
- 長ねぎ・・・1/2本
- キムチ・・・50g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)水・・・50ml
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ2
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取り、1cm角に切ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2、キムチを1分ほど炒めたら、3、1を加え、ひと煮立ちさせます。
5.納豆を加えて中火で炒めます。全体に味がなじんだら溶き卵を入れて火が通るまで1分程加熱し、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
3.揚げ焼き簡単!納豆春巻き
納豆は春巻きの具にもなるんです!噛んだ瞬間皮のパリッとした食感と、ネギのシャキシャキ感、納豆の旨みが程よくマッチしてとてもおいしいですよ。とろけたチーズも、たまりません。揚げ焼きにすることで油の処理の面倒さも気にならず、手作り春巻きに挑戦しやすいレシピです。お家で、揚げたてアツアツの春巻きを楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・6枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・大さじ1
- 納豆・・・60g
- 長ねぎ・・・1/4本
- スライスチーズ・・・6枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)七味唐辛子・・・少々
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- ミニトマト・・・2個
- レタス・・・20g
作り方
準備.レタスは一口大にちぎっておきます。
1.長ねぎを粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、納豆、(A)を入れて混ぜます。
3.春巻きの皮に2、スライスチーズをのせて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗り、留めます。
4.フライパンに揚げ油を1cmほどの高さまで注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。3分程揚げ焼きにして、表面が色づいたら油を切ります。
5.器に盛り付け、レタスとミニトマトを添えて完成です。
4.ふわふわ 納豆ねぎ焼き
今夜のおかずに納豆ねぎ焼きはいかがですか。たっぷり1本分の長ねぎと納豆で、ボリュームのある一品です。マヨネーズを入れることで、卵をふわふわに仕上げてくれます。シンプルな味つけで、お子様から大人の方までおいしく食べれます。材料を混ぜ合わせてフライパンで焼くだけなので、忙しい方にも作りやすいレシピですよ。
材料(2人前)
- 納豆・・・1パック
- (A)付属のタレ (納豆)・・・1袋
- (A)付属のからし (納豆)・・・1袋
- 長ねぎ・・・1本
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに卵、マヨネーズを加えて溶きほぐし、納豆、(A)、1を加え、ふんわりと混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れ、こんがりと焼き色がついたら裏返します。
4.中火のまま5分程焼き、こんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.ネバトロ 小松菜の納豆和え
10分でささっと作れる、小松菜の納豆和えをご紹介します。小松菜とにんじんを切って電子レンジで加熱したら、残りの材料と和えるだけであっという間に完成します。かつお節とのりの風味が効いてぱくぱく食べれますよ。あと一品ほしいというときにも大活躍するレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・120g
- にんじん・・・30g
- ひきわり納豆・・・1パック
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ4
- かつお節・・・2g
- のり (きざみ)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.小松菜は根元を落とし、3cm幅に切ります。にんじんは細切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで2分30秒程加熱します。火が通ったら取り出し、粗熱をとります。
3.ボウルに2、ひきわり納豆、めんつゆ、かつお節を入れて、混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、のりをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
普段の献立にも納豆を活用してみませんか?
いかがでしたか。今回は、毎日の食卓にも使える、納豆おかずレシピをご紹介しました。消費にもぴったりなので、これだけレパートリーがあればおいしく使いきれそうですね。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、気になったものにぜひチャレンジしてみてくださいね。