最終更新日 2023.3.30

アーモンド香るフランスの焼き菓子フィナンシェを作ろう!

アーモンド香るフランスの焼き菓子フィナンシェを作ろう!

フィナンシェについて知っておこう!

フィナンシェはフランス生まれのバターケーキの一種です。

金の延べ棒に形が似ていることから「お金持ち」という意味の「フィナンシェ」という名前がつけらたと言われています。

フィナンシェとよく似た焼き菓子に、マドレーヌがありますよね。

マドレーヌは溶かしバターや全卵を使い素朴なふんわりとした食感が楽しめる焼き菓子。

一方フィナンシェは、アーモンドプードルや焦がしバター、卵白を使い、アーモンドの香ばしい香りと外はサックリ、中はしっとりとした食感が楽しめる焼き菓子です。

フランスの焼き菓子と言うと難しくて手間がかかりそうなイメージですが、意外にも簡単に作ることができるんです。

ご紹介するレシピを参考に、今日のおやつにフィナンシェを作ってみてはいかがでしょうか?

焦がしバター香る フィナンシェ

食べた瞬間に、焦がしバターの香りとアーモンドの香ばしさが口いっぱいに広がる、フィナンシェを作ってみましょう。

ご自宅で、お店で食べるような味わいが再現できるレシピです。 使用する材料が少ないので、思い立ったらすぐに作ることができるのが嬉しいですね。

来客時のおもてなしやお土産として、ぜひお試しくださいね。

ココアを入れてアレンジして楽しもう!

素朴な味わいが特徴のフィナンシェに、ココアを入れてアレンジしたレシピです。

こちらのレシピでは焦がしバターを使わずに溶かしバターを使っているので、お手軽に作ることができます。

ココア入り、ココア無しの2種類を作って、2つの味わいを楽しんでみるのもおすすめです。

さくら香る春のフィナンシェ

桜の塩漬けを使った春の香りが漂うフィナンシェはいかがでしょうか?

桜の塩漬けは、お祝いの席で桜湯にして楽しむことが多いですが、フィナンシェなどのお菓子に使うと、桜の香りがほのかに口に広がります。

桜の花を使った見た目もかわいいフィナンシェは、プレゼントにしても喜ばれますよ。

甘酸っぱさがクセになる!いちごのフィナンシェ

焦がしバターと甘酸っぱいいちごの組み合わせがクセになる、 フィナンシェです。

材料を混ぜ合わせて焼くだけなので、お子さまのおやつやティータイムにもピッタリです。いちごパウダーの代わりにココアや抹茶パウダーを使ってアレンジすれば、いろいろな味わいのフィナンシェを楽しむことができますよ。

何種類か作って味や香りの違いを楽しんでみるのもおすすめです。

しっとり大人味!抹茶と甘納豆の和風フィナンシェ

抹茶の香りが上品な、和風フィナンシェです。

ハチミツを加えたしっとりとした生地に、甘納豆の自然な甘さがアクセントとなり、おもてなしにもピッタリです。

焦がしバターで作ることの多いフィナンシェですが、溶かしバターを使うと抹茶と甘納豆の風味をさらに引き立てて美味しく作ることができます。

甘納豆の代わりにチョコチップでアレンジすると、お子さまでも食べやすいのでぜひお試しくださいね。

香ばしい香りが漂うほうじ茶入りフィナンシェ

ほうじ茶の香ばしい香りを楽しめるフィナンシェはいかがですか。

焦がしバターではなく溶かしバターを使用することで、ほうじ茶の香りをさらに楽しむことができます。

ほうじ茶を使ったフィナンシェはさっぱりとした味になるので、お好みで生クリームやジャムを添えるのもおすすめです。

ほうじ茶をお好みの紅茶で代用すると、アレンジが広がりますよ。

フィナンシェで優雅なティータイムを楽しもう!

いかがでしたか?フィナンシェは焦がしバターやアーモンドプードルの香りが楽しめる優しい味わいの焼き菓子です。

口に入れると焦がしバターの香りが口いっぱいに広がり、ついつい手が伸びる美味しさですよ。

意外に簡単に作ることができるフィナンシェをお好きなお味で作って、優雅なティータイムを楽しんでみてくださいね。

人気のカテゴリ