噛むほどに旨味があふれ出し、たまらないおいしさのちくわ。今回は、そんなちくわを使った「副菜レシピ」をご紹介します。やみつきになる味わいのヤンニョムちくわや、サクサクとした食感がクセになるちくわの枝豆チーズ焼きなど、今夜のおかずやおつまみにぴったりなものをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
「今夜のおかずやおつまみに!」もう一品欲しい時にも使える“副菜”レシピ5選

1.10分で簡単 やみつきヤンニョムちくわ
10分でパパッと作れる、ヤンニョムちくわのご紹介です。コチュジャンのほどよい辛味とみりんや砂糖の甘み、すりおろしニンニクの風味がちくわの旨味にマッチ。ごま油と白いりごまを使い、香りよく仕上げました。甘辛い味わいで、思わず箸が止まらなくなるおいしさに!使う食材はちくわのみなので、節約メニューとしても活躍しますよ。
材料(2人前)
- ちくわ (計170g)・・・5本
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ちくわは5mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油を入れて中火で加熱し1を入れて焼き色がつくまで炒めます。
4.2を入れ、中火のまま全体に味がなじむよう炒め合わせたら火から下ろします。
5.器に盛り付けて、白いりごまをふり完成です。
2.ちくわでかさ増し 大葉とチーズの肉巻き
食べごたえ抜群!ちくわでかさ増しした大葉とチーズの肉巻きをご紹介します。スライスチーズを挟んだちくわを、豚ロース肉と大葉で包み、香ばしく焼き上げた一品。ジューシーな豚肉と旨味たっぷりのちくわ、コクのあるチーズが合い、とってもおいしいですよ。めんつゆを使うので簡単に味が決まるのもいいですね。白いごはんにもよく合います。
材料(5本分)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- ちくわ・・・5本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・5枚
- 大葉・・・10枚
- 薄力粉・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.スライスチーズは縦に6等分に切ります。
2.ちくわは縦に切りこみを入れ、1を挟みます。
3.豚ロースを2cmずつ重ねて3枚広げ、大葉をのせます。
4.2をのせて巻き、薄力粉を茶漉しでふるいかけます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ、焼きます。
6.こんがりと焼き色がつき、豚ロースに火が通ったら(A)を入れて中火で加熱し、絡めます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けて完成です。
3.トースターで ちくわの磯辺マヨ焼き
おつまみの定番であるちくわの磯辺焼きを、トースターで手軽に作ってみませんか。マヨネーズ、青のり、粉チーズを混ぜ、ちくわにたっぷりと絡めてトースターで焼き上げました。こんがりと焼けたちくわを噛めば、マヨネーズと粉チーズのコク、青のりの風味が口いっぱいに広がります。火を使わないので、料理初心者さんにもおすすめです。
材料(2人前)
- ちくわ・・・5本
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・大さじ1/2
作り方
1.ちくわは2cm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにマヨネーズ、青のり、粉チーズを入れて混ぜ合わせ、1を加えてよく絡めます。
3.アルミホイルを敷いた天板に広げ、オーブントースターで焼き色がつくまで5〜6分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。