毎日のようにご自身や家族のお弁当を作っているという方も多いですよね。しかしどうしても、おかずがマンネリ化しがちなのが悩みどころ。
「明日のお弁当に役立ちます!」お肉を使った“ボリュームおかず”レシピ5選
そこで今回は、お弁当に役立つ!お肉を使ったボリューム満点の主役おかずレシピをご紹介します。ひき肉や豚こま切れ肉などいつもの食材も、調理法や味つけでひと味違う一品に。チキンナゲットやミートボールなど冷凍食品でよく使うお弁当の定番メニューも、手作りするととてもおいしいので必見ですよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.みんな大好き チキンナゲット
お弁当の定番「チキンナゲット」を手作りしてみませんか?鶏ひき肉と木綿豆腐でタネを作り、衣をつけて揚げるだけで簡単に作ることができますよ。外はサクサク、中はふわふわの食感に仕上がり、やみつきになること間違いなし!リーズナブルでたくさん作れるので、お子様のおやつにもおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- 木綿豆腐・・・100g
-----調味料-----
- 片栗粉・・・大さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- 白こしょう・・・小さじ1/2
-----衣-----
- 薄力粉・・・70g
- 水・・・80ml
マヨネーズ・・・大さじ1
揚げ油・・・適量
ケチャップ・・・大さじ2
-----付け合せ-----
- サニーレタス・・・1枚
- ミニトマト・・・1個
- レモン (くし切り) ・・・1個
作り方
準備. 木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
1. ボウルに木綿豆腐と鶏ひき肉を入れて、木綿豆腐をつぶすようにしてよく混ぜ合わせます。
2. 調味料を入れてよく混ぜ合わせ、一口大の楕円形に成形します。
3. ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせます。
4. フライパンの底から1cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3をくぐらせた2を入れます。4分ほど揚げ焼きにして中まで火が通ったら油を切ります。
5. 付け合せをのせたお皿に盛り付けて完成です。お好みでケチャップを付けてお召し上がりください。
2.お弁当に ポークチャップ
豚こま切れ肉で作るポークチャップのレシピをご紹介します。豚こま切れ肉と玉ねぎを炒めたら合わせた調味料を加えて味つけするだけの簡単レシピ!合わせ調味料にはケチャップとウスターソースに加え、ニンニクや砂糖も入っているので、深みのある味わいに仕上がりますよ。マッシュルームやしめじなどのきのこを加えてアレンジしてもおいしいので、お好みで試してみてくださいね。しっかり味でごはんが進むので、夕食の一品にもおすすめです。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)ウスターソース・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- パセリ (生) ・・・少々
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.豚こま切れ肉は2cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を合わせます。
4.フライパンを中火で熱し、1を入れて炒め、透き通ってきたら2を加えて炒めます。
5.豚こま切れ肉の色が変わったら3を入れて中火のまま炒め合わせます。豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろして器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
3.焼肉味噌ダレでジューシーに オクラの肉巻き
星形の断面がかわいらしい、オクラの肉巻きをご紹介します。焼き肉のタレで味つけするのでとても簡単にお作りいただけます。みそと白ごまを加えることで、よりコク深く濃厚な味わいに仕上がりますよ!お弁当にはもちろん、お酒のお供にもぴったりの一品です。溶けないタイプのチーズを入れてもおいしいので、ぜひアレンジもお楽しみください。
材料(2人前)
- オクラ・・・8本
- 豚ロース (計150g) ・・・8枚
- 塩 (板ずり用) ・・・適量
- 塩 (下味用) ・・・少々
- 黒こしょう (下味用) ・・・小さじ1/4
-----タレ-----
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- みそ 大さじ・・・1/2
- 白いりごま・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.タレの材料を混ぜます。
2.オクラのヘタとガクを取ります。塩をふって表面をこすり、流水で洗います。
3.豚ロースを広げ、塩、黒こしょうをかけます。
4.3に2をのせて巻きます。
5.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、4の巻き終わりを下にして並べ、焼きます。豚ロースに火が通り、焼き色がついたら1を加えて絡めます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4.万能味噌だれで作る!豚肉とナスの味噌炒め
間違いない組み合わせ!豚肉とナスの味噌炒めをご紹介します。はちみつとみりんを加えた甘めのみそダレが、ジューシーなナスとよく合いますよ。生姜とニンニクの風味がアクセントになっていて、箸がどんどん進みます!このみそダレは、鮭やぶりなどの魚料理や野菜炒めなどの味つけにも使えますので、覚えておくと便利ですよ。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- ナス・・・2本
-----万能味噌だれ-----
- みそ・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、ピーラーで縞模様に皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに万能味噌だれの材料を入れて合わせます。
3.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れてしんなりするまで炒めます。
4.豚こま切れ肉を加えて中火で炒め、色が変わったら2を加えて炒め合わせます。豚こま切れ肉に火が通り、味がなじんだら火から下ろします。
5.器に4のナス、その上に4の豚こま切れ肉を盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.お弁当にぴったり 鶏肉のケチャップミートボール
お子様に大人気のケチャップミートボールを作ってみましょう!ひと口サイズで甘酸っぱいミートボールは、彩りも鮮やかでお弁当にぴったり!しっかり食べ応えもあるので、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもおすすめです。成形するときは、手にサラダ油を塗るとタネが手につきにくく、きれいに丸めることができますよ。レシピでは鶏ひき肉を使用していますが、豚ひき肉などでもおいしくお作りいただけます。
材料(2人前)
-----ミートボール-----
- 鶏ひき肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- パン粉・・・10g
- 塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1
-----調味料-----
- ケチャップ・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.別のボウルにミートボールの材料を入れ混ぜ合せ、一口大に丸めます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、3を焼きます。
5.4に火が通ったら、2を入れとろみが出たらお皿に盛り、小ねぎを振りかけたら完成です。
ボリューム満点!お肉の主役おかずでお弁当作りを簡単に
いかがでしたか。お肉を使った食べ応え抜群のおかずレシピをご紹介しました。お弁当のおかずはどうしてもマンネリ化しがちですが、ひき肉や豚こま切れ肉などのいつもの食材も、調理法や味付けを工夫することで変化が生まれます。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単に作れるものばかり。ぜひお気に入りレシピをレパートリーに加えて、お弁当作りにお役立てくださいね。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。