時間がないときや忙しいときにアク抜きいらずの水菜はとてもおすすめ!サラダだけでなく、炒めものや煮物にもササッと使える万能野菜です。
「アクなし簡単!」色んな調理法で”お手軽×水菜”レシピ5選

今回は水菜を使って作るおすすめレシピのご紹介です。火を通してもシャキシャキの食感がおいしく、ボリュームもあるおかずレシピです。ぜひ参考にしてくださいね。
1.豚肉と水菜のさっと煮
味噌で味付けした豚肩ロース肉と水菜のサッと煮はいかがですか。みそと生姜が香る豚肉と水菜がとてもあっさりとしていて、白ご飯のおかずにぴったりです。少ない調味料でサッと煮るだけで簡単に作れるので、お時間がない時にもおすすめ。ぜひ作ってみてください。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・150g
- 料理酒 (豚肩ロース用)・・・大さじ1
- 生姜・・・1片
- お湯・・・300ml
- ①みそ・・・大さじ2.5
- ①砂糖・・・小さじ2
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1
作り方
準備.生姜の皮をむいておきます。水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は根元を切り落とし5cm幅に切ります。
2.生姜は薄切りにします。
3.豚肩ロース肉は一口大に切ります。
4.鍋に湯を沸騰させ中火にし、料理酒、3を入れてほぐし、アクを取ります。
5.豚肩ロース肉に火が通ったら、2と①を入れます。
6.みそが溶けたら1を入れ、サッと混ぜたら火からおろし、器に盛り完成です。
2.水菜と鶏もも肉の簡単塩焼き
水菜と鶏もも肉を使って凄く簡単な塩焼きを作ってみてはいかがでしょうか。鶏もも肉には少量のすりおろしニンニクを揉みこむと風味よく仕上がりますよ。鶏もも肉をしっかり焼いてから水菜をさっと別で焼くことで、絶妙な食感になりオススメです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・150g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 水菜・・・90g
- 塩・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
1.水菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は1cm幅に切り、すりおろしニンニクを揉みこみます。
3.フライパンにごま油をひいて弱火で熱します。香りがたったら、2と半量の塩を入れて中火で炒め、鶏もも肉に火が通ったら取り出します。
4.同じフライパンに1と残りの塩を入れて強火でさっと炒め、火から下ろします。
5.お皿に3、4を盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
3.水菜とかつお節の和風サラダ
ごま油香る水菜の簡単和風サラダのご紹介です。ボウルの中で水菜と調味料を丁寧に混ぜ合わせることで、味にムラがなく最後までモリモリおいしくいただけます。ボリュームが欲しいときはお好みでキュウリを足すのもおすすめです。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- ミニトマト・・・6個
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①酢・・・大さじ1
- ①ごま油・・・小さじ2
- かつお節・・・4g
- 白すりごま・・・小さじ1
作り方
1.水菜は根元を切り、3cm幅に切ります。
2.ミニトマトは、ヘタを取り、半分に切ります。
3.ボウルに1、2、①、かつお節を入れて、全体に味がなじむまで混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、白すりごまをふりかけたら完成です。