鍋の具材やお漬物として人気の「白菜」。旬を迎える冬の時期には比較的安価で手に入るため、ご家庭に常備してあるという方も多いのではないでしょうか?
【白菜】を使ったレシピ12選|どんな料理にも合う万能食材

サラダでも鍋でもおいしい「白菜」
白菜は、サラダや和え物などの副菜から、ボリューム満点のメインおかずまで、色々なメニューに使える万能食材です。くせのない味わいなので、和・洋・中を問わず使いやすいのも嬉しいポイント。
今回は、白菜を使ったレシピを幅広くピックアップしました。ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
ごまマヨでやみつき!白菜のコールスロー
材料(2人前)
白菜:200g
塩:小さじ1
①白すりごま:15g
①砂糖:小さじ1
①酢:小さじ1
①レモン汁:小さじ1
①こしょう:少々
①マヨネーズ:大さじ2
人気のサラダ、コールスローを白菜で作ってみませんか?コールスローはキャベツを使って作るのが定番ですが、白菜を使ってもおいしく作ることができます。
白菜の他に人参やコーンを入れたり、スイートチリソースを加えてピリ辛にして楽しむのもおすすめ。さっぱりした味わいとごまの風味が相性抜群ですよ。
超簡単!柿と白菜の塩昆布和え
材料(2人前)
白菜 (180g):1/4個
柿 (種なし 正味70g):1/2個
塩 (塩もみ用):少々
①ツナ (1缶):70g
①塩昆布:5g
①ごま油:大さじ1
①ポン酢:小さじ2
①白すりごま:小さじ2
フレッシュな柿と白菜をたっぷりと使った、和えるだけの簡単和え物です。柿の上品な甘みと塩昆布の塩分が絶妙の組み合わせで、とてもおいしく召し上がれます。
材料を和えるだけで簡単に作れるので、忙しい日にもおすすめ。色合いが綺麗なので、箸休めにもぴったりの一品に仕上がりますよ。
とろとろ白菜が絶品!簡単うま煮
材料(4人前)
白菜 (700g):1/4株
ツナ (油漬け):70g
①水:600ml
①顆粒和風だし:小さじ1
酒:大さじ1
塩こしょう:少々
とろとろの白菜とツナの旨味がおいしいうま煮です。ざく切りにした白菜を煮込んで、調味料を入れるだけ!やさしい味わいのスープが白菜に染み込んで絶品です。
もやしや長ねぎを加えてもおいしいですよ。手軽に作ることができるので、あと一品欲しいときにもぴったりです。
あと一品欲しいときに!白菜とちくわの煮浸し
材料(2人前)
白菜:200g
ちくわ:2本
水:50ml
顆粒和風だし:小さじ1/2
②しょうゆ:大さじ1
②酒:大さじ1
②砂糖:小さじ2
白菜とちくわでさっと作れる煮浸しです。しっかり味が染み込んだ白菜は絶品!適度に残ったしゃきしゃき食感とちくわの弾力も楽しめます。
白菜を煮込むことでカサが減るだけでなく、固い芯の部分も食べやすくなります。余ってしまった白菜を消費したいときにもいいですね。
ごはんにもお酒にもぴったり!白菜と豚肉のうま煮
材料(2人前)
豚バラ肉 (薄切り):200g
塩こしょう:ひとつまみ
片栗粉:大さじ2
白菜:200g
にんじん:50g
水:100ml
①しょうゆ:小さじ2
①オイスターソース:小さじ2
①砂糖:小さじ2
①鶏ガラスープの素:小さじ1/2
水溶き片栗粉:大さじ1
ごま油:大さじ1/2
白菜、にんじん、豚バラ肉をさっと煮た一品です。醤油やオイスターソースを使って、コクのある味わいに仕上げました。シャキシャキの白菜、ちょうどいい歯ごたえの残った人参、ジューシーな豚バラ肉が相性抜群です。
お好みで野菜をプラスしてもおいしいですよ。とろみの具合は様子を見ながら調整してくださいね。ごはんにもお酒にもよく合うので、夕飯のおかずにいかがですか。
朝食にもおすすめ!具沢山クリーミースープ
材料(2人前)
白菜:100g
にんじん:40g
玉ねぎ:100g
しめじ:40g
無調整豆乳:200ml
水:160ml
①顆粒和風だし:小さじ2
①みそ:小さじ1
①すりおろし生姜:小さじ1
サラダ油:小さじ2
青ねぎ (小口切り):適量
豆乳を使って作るクリーミーなスープです。白菜のほかに、人参や玉ねぎなどの野菜をたっぷりと使い、具沢山に仕上げました。味噌を入れることで、まろやかな中にコクを感じられる味わいに。
生姜が入っているので後味はさっぱりしています。寒い時期の朝ごはんや、小腹がすいた時の夜食にもおすすめです。
食べごたえもばっちり!豚肉と白菜のスープ
材料(2人前)
豚バラ肉 (薄切り):100g
白菜:150g
しいたけ:2個
長ねぎ:10cm
①水:350ml
①しょうゆ:小さじ2
①鶏ガラスープの素:小さじ1
水溶き片栗粉:小さじ2
ごま油:小さじ1
小ねぎ (小口切り):適量
豚肉、白菜、長ねぎ、しいたけが入った具だくさんのスープです。豚肉の旨味が溶け出したスープには、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
溶き卵や、お好みの野菜・きのこ類を入れてもおいしくいただけます。やさしい味わいのスープで身体があたたまるので、白菜がおいしい冬の時期にぜひ作ってみてください。
レンジで簡単!鶏胸肉で作る白菜蒸し
材料(2人前)
白菜:4〜5枚
鶏むね肉:250g
生姜:2片
①酒:大さじ1
①ごま油:大さじ1
【合わせダレ】
ポン酢:大さじ3
麺つゆ(2倍濃縮):大さじ1
白すりごま:大さじ1
豆板醤:小さじ1
すりおろしニンニク:小さじ1/2
万能ねぎ:大さじ1
電子レンジで作れる、鶏肉の白菜蒸しです。さっぱりとしたポン酢にニンニクの香りと豆板醤のピリッとした辛さがアクセントになって、いくらでも食べられるおいしさ!
切った具材を重ねてレンジで加熱するだけなのでとってもお手軽!タレを工夫することで立派なおかずに仕上がります。お肉は豚肉に代えてもおいしいですよ。
バターが食欲をそそるボリューミーな炒め物
材料(2人前)
白菜:200g
鶏もも肉:200g
ニンニク:2片
①料理酒:大さじ1.5
①みりん:大さじ1.5
①しょうゆ:大さじ1.5
①砂糖:小さじ1
①有塩バター:10g
サラダ油:小さじ2
鶏もも肉と白菜を使った、ボリュームのある炒め物です。ガーリックバターの風味が食欲をそそり、とまらないおいしさ!白菜のほのかな甘みが相性抜群です。
鶏むね肉や豚こま切れ肉に代えてもおいしいですよ。白菜のしゃきしゃき食感を楽しんでくださいね。
トマトと白菜の和風ラザニア
材料(4人前)
白菜:400g
トマト (200g):1個
ベーコン:50g
【ミートソース】
ミートソース:200g
みそ:小さじ2
すりおろし生姜:小さじ1/2
【ホワイトソース】
牛乳:200ml
薄力粉:大さじ3
①みそ:小さじ2
①黒こしょう:ひとつまみ
有塩バター:30g
ピザ用チーズ:40g
パセリ (乾燥):適量
パスタの代わりに白菜を使ったラザニアです。ソースには隠し味として味噌を入れ、和風の味わいに仕上げました。コクのあるチーズと相性抜群です。
たっぷり入れた白菜とトッピングしたトマトのおかげで、ボリューミーながらさっぱり食べやすくなりますよ。白菜のいつもと違った楽しみ方をぜひお試しくださいね。
満足感たっぷり!白菜ドライカレーはランチにも
材料(2人前)
ごはん:400g
白菜:400g
牛豚合びき肉:200g
野菜ジュース:150ml
ウスターソース:大さじ1
カレールー:20g
①すりおろしニンニク:小さじ1/2
①すりおろし生姜:小さじ1/2
サラダ油:小さじ2
半熟卵:2個
白菜をたっぷりと使ったドライカレーです。加熱してとろとろになった白菜は、旨味が増して絶品!煮込み具合によって食感が変わるので、お好みの仕上がりで楽しんでくださいね。
このレシピでは、水は使わず、白菜から出る水分と野菜ジュースで作っています。お肉の旨味と白菜のほのかな甘みがぎゅっと詰まって、食べごたえもばっちりのカレーです。
二つで絶品の味わい!ミルフィーユ鍋
材料(4人前)
豚バラ肉 (薄切り):600g
白菜:1/2個
水:500ml
①白だし:50ml
①塩:少々
豚バラ肉と白菜をたっぷり使ったミルフィーユ鍋です。シンプルな材料と少ない手順で、ボリューム満点のおいしいお鍋ができますよ。
味付けは白だしでシンプルに仕上げました。しっかり味が染み込んだ白菜と、旨味たっぷりの豚バラは最高の組み合わせ!お好みで野菜をプラスしたり、〆にごはんや麺を入れてもいいですね。
白菜のおいしさを楽しもう!
副菜やスープ、メインのおかずなど、色々なレシピで楽しむことができる白菜。どんな味付けにも合うので、献立を選ばず使うことができる便利な食材ですよね。
クラシルでは、今回ご紹介した以外にもたくさんの白菜を使ったレシピをご紹介しています。ぜひお気に入りを見つけて作ってみてくださいね!
また、白菜に含まれる栄養素や、おいしい白菜を選ぶためのポイントについてもご紹介しています。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。