暖かくなってくると、冷たいものがおいしくなりますよね。そこで今回は、混ぜて冷やすだけのひんやり「デザート」をご紹介します。酸味がおいしいブルーベリーアイスクリームや、素朴な味わいのあずきのアイス、あっさり食べられる豆腐アイスなどをピックアップしました。手間いらずの簡単レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。
「混ぜて冷やすだけ!」初心者さんでも作れる“ひんやりデザート”レシピ5選

1.保存袋で簡単ブルーベリーアイスクリーム
ほんのり紫色の見た目がかわいらしい、ブルーベリーアイスクリームをご紹介します。保存袋にブルーベリー、牛乳、生クリーム、砂糖を入れて混ぜ合わせて冷やし固めれば完成です。クリーミーでまったりとした甘さとブルーベリーの酸味のバランスが絶妙で、あと引くおいしさ!ブルーベリーはお好みに合わせて潰してくださいね。
材料(2人前)
-----アイスクリーム-----
- ブルーベリー (生)・・・150g
- 牛乳・・・150ml
- 生クリーム・・・100ml
- 砂糖・・・20g
-----トッピング-----
- ブルーベリー (生)・・・6粒
- ミント・・・適量
作り方
1.冷凍用ジップ付き保存袋にアイスクリームの材料を入れ混ぜ合わせます。
2.全体がしっかり混ざったら冷凍庫で1時間ほど冷やします。
3.ブルーベリーを潰しながらもみほぐし、再び冷凍庫で1時間ほど冷やし固めます。
4.しっかり固まったら器によそい、トッピングのブルーベリー、ミントを添えてできあがりです。
2.材料3つ混ぜるだけ あずきの四角いアイス
素朴な味わいが魅力の、あずきアイスのご紹介です。ゆであずきと牛乳、生クリームの3つをよく混ぜ合わせてバッドに入れて凍らせるだけの簡単レシピです。シンプルながら、ほんのりしたあずきの甘みが引き立ち、クセになるおいしさ!昔ながらのあずきアイスが家庭でも手軽にお作りいただけます。お好みで砂糖を加えて、甘さを調節してくださいね。
材料(4人前)
- ゆであずき・・・400g
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・100ml
- ミント (飾り)・・・適量
作り方
1.ボウルにゆであずきと、牛乳、生クリームを入れよく混ぜ合わせます。
2.1をバットに流し入れ、冷凍庫に3時間ほど入れ凍らせます。
3.2を冷蔵庫から出し、縁に包丁を入れバットから取り出します。食べやすい大きさに切り、器に盛り付けミントを飾ったら完成です。
3.もみもみ豆腐アイス
あっさりしたアイスを作るなら、豆腐アイスはいかがでしょうか。材料を保存袋に入れて、よくもんで冷やし固めた一品です。なめらかな口当たりの豆腐アイスは、仕上げにかけた黒蜜きな粉との相性もバッチリ!はちみつは砂糖に代えてもおいしく召し上がれます。いつもとひと味違ったアイスを楽しみたいときにおすすめです。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 調製豆乳・・・100ml
- はちみつ・・・50g
- 黒蜜・・・大さじ1
- きな粉・・・大さじ1/2
作り方
1.冷凍用ジッパー付き保存袋に絹ごし豆腐、調整豆乳、はちみつを入れてよく揉みます。
2.冷凍庫で1時間ほど冷やしたら取り出し、揉みます。
3.再度冷凍庫に入れて2時間ほど冷やします。
4.固まったら器に盛り付け、黒みつ、きな粉をかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。