献立を考えるときに、メインディッシュはすぐ決まるけれど副菜に何を作ろうか悩んでしまう、という方もいるのではないでしょうか。そんな副菜の「おかず」には、定番の野菜を使った簡単に作れる一品が大活躍しますよ!
「あともう1品に悩んだら!」定番野菜で作れる“かんたん副菜”レシピ5選

そこで今回は、副菜に悩んだときに活用したい、定番野菜で簡単に作れるおかずレシピをご紹介します。彩りのよいにんじんしりしりやさっぱりとした焼きネギと大葉のマリネ、即席で作れるきゅうりの塩昆布おかか漬けなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とまらない美味しさ にんじんしりしり
彩り豊かな沖縄の郷土料理、にんじんしりしりのレシピをご紹介します。千切りにしたにんじんをしんなりするまで炒め、合わせ調味料を馴染ませたら溶き卵を加えて炒めました。しょうゆとみりんをベースにした甘辛い味つけで、にんじんのやさしい甘みを引き立ててくれますよ。卵のマイルドな味わいも合わさり、やみつき間違いなしのおいしさです。にんじんは細めに切ってふんわりとした食感に仕上げるのがポイント!簡単ですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.焼きネギと大葉のマリネ
食材2つで手軽にお作りいただけるのがうれしい、焼きネギと大葉のマリネはいかがですか?こんがり焼き目をつけた長ねぎと大葉をオリーブオイルやレモン汁で作ったマリネ液に漬けて仕上げました。ジューシーでとろっとした長ねぎにマリネ液がしっかり染みてとてもおいしいですよ。風味のよい大葉も一緒に漬けることで、よりさっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。ごはんのおかずにはもちろん、パスタの具材にアレンジするのもおすすめの一品です。
材料(3人前)
- 長ねぎ・・・2本
- 大葉・・・5枚
-----マリネ液-----
- オリーブオイル・・・大さじ2
- (A)レモン汁・・・大さじ1.5
- (A)濃口しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.長ねぎは4cm幅に切ります。
2.大葉は千切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ、オリーブオイルを加えてさらに混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火で熱し、油をひかずに1を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
5.時々箸で転がしながら全体に焼き目が付くまで5~8分焼き、火から下ろします。
6.熱いうちにボウルに入れ、3を加えて和えます。
7.2を加えて和え、粗熱を取ります。ラップをかけて冷蔵庫で30分ほど置きます。
8.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン
一度食べたら箸が止まらないおいしさの無限シリーズから「ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン」のレシピをご紹介します。細切りにしたピーマンをサッとゆで、ツナや合わせ調味料と一緒に和えて仕上げました。湯通しをして甘みの増したピーマンに、ツナの旨味が合わさりやみつき必至!シャキッとした食感のよさに食べ進める手が止まりません。パパッと手軽にお作りいただけますので、忙しいときにもぴったりですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れ中火で30秒程ピーマンがしんなりするまでゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を入れ和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。