最終更新日 2023.3.30

湯葉の作り方とおいしいアレンジレシピ

湯葉の作り方とおいしいアレンジレシピ

湯葉の発祥はどこ?

湯葉の歴史は古く、昔から親しまれている食材ですが、実は中国が発祥の地。日本に伝わったのは鎌倉時代後期ごろと言われています。クリーミーでなめらかな舌触りが特徴の湯葉は、癖がないのでさまざまな食材と合わせやすく、今も多くの人から愛されていまよね。 そんな湯葉をお家で手作りして楽しんでみませんか?今回は、簡単でおいしいアレンジレシピもご紹介しますので、ぜひお試しくださいね。

材料は無調整豆乳だけ!簡単湯葉の作り方 

まずは、湯葉の作り方をご紹介します。材料はひとつだけ。無調整豆乳を火にかけ、膜が張ったら箸でそっと引き上げれば、湯葉のできあがりです。とても簡単に作れますよね。できたての温かいままでも、冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。

おしゃれにアレンジ!エビアボカドと湯葉のカルパッチョ

ここからは湯葉を使ったおいしいアレンジレシピをご紹介します。まずは前菜やお酒のおつまみとしても便利な一品です。アボカドとエビの相性抜群の組み合わせに、湯葉を加えてカルパッチョ仕立てにしました。アボカドと湯葉のクリーミーな味わいに、ニンニクの風味が効いたしょうゆベースのたれがよく合いますよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

見た目も華やか!アボカドとねぎとろの湯葉巻き

こちらのレシピは、アボカドとねぎとろの相性抜群の組み合わせを湯葉で巻いて仕上げました。 アボカドとねぎとろのとろけるような食感に、舌触りなめらかな湯葉が絶妙なバランスですよ。簡単に作れて、お酒のおつまみにも最適な一品です。湯葉はとても柔らかいので、巻く際は破れないようにやさしく扱ってくださいね。

やさしい味わい とろっとおいしい 生湯葉のお吸い物

やさしい味わいがおいしい、シンプルな湯葉のお吸い物はいかがでしょうか。とろっと柔らかい湯葉をたっぷり使ったお吸い物は、心も体も温まります。クリーミーで優しい味わいに癒されること間違いなし。 和食の献立に合わせるのはもちろん、お酒のシメにさらさらっといただくのもおすすめですよ。

ネバネバ好きにはたまらない!やみつきネバトロ 湯葉納豆

納豆と湯葉を合わせた、ネバトロ食感が楽しめる一品です。きゅうりとミョウガの食感がアクセントになり、とてもおいしいですよ。 簡単にさっと作れるので、忙しい朝にもおすすめ。ごはんにかけるのはもちろん、うどんやパスタと和えて食べてもおいしいですよ。納豆を少しアレンジするだけで、普段とひと味違う贅沢な味わいに仕上がります。

濃厚クリーミーな生湯葉丼

味付けは白だしのみでとてもシンプルなので、湯葉本来の味もしっかり楽しめる丼です。癖のない白菜を合わせることで、湯葉のクリーミーな味わいが引き立ちます。少し物足りないなという方は、ポン酢かけて食べてもおいしいですよ。優しい味わいなので、朝食やランチはもちろん、夜食にもおすすめの一品です。

生湯葉とインゲンのカレー醤油和え

こちらのレシピは、あともう一品作りたいというときにもぴったりな副菜です。癖がなく優しい味わいの湯葉は、カレー風味に仕上げてもおいしいですよ。 カレー粉の風味で湯葉の甘みが引き立ちます。お子さまから大人の方まで楽しめる一品ですよ。普段とひと味違う湯葉料理に挑戦したい方にもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

湯葉はアレンジ自在!

いかがでしたか?湯葉はクリーミーでなめらかな舌触りなので、さまざまな食材と合わせることができます。わさび醤油などにつけてそのまま食べるのはもちろん、他の食材と合わせることで湯葉の持つ素材のおいしさが引き出されますよ。今回は湯葉の作り方もご紹介しましたので、ぜひ手作りの湯葉でアレンジ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。クラシルでは、他にも湯葉を使ったレシピをたくさんご紹介しています。色々試して、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。

人気のカテゴリ