寒くなってくると恋しくなってくるのが鍋料理ですよね。ご家庭の定番鍋もいいですが、たまには冒険して、違った味わいの鍋に挑戦してみませんか?
「今日は一段と寒い!」買い物に出たくないときの“シンプルお鍋”レシピ5選

今回は、シンプルな具材で作れる、簡単でお手軽なお鍋レシピをご紹介します。食べ飽きない味わいの常世鍋から生姜の効いたはりはり鍋、パンチの効いた激辛ガーリック塩鍋などの変わり種レシピまで、バリエーション豊かにピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.あったかシンプル 常夜鍋
常夜鍋の名前の由来は、毎晩食べても飽きない味。その名の通りのシンプルな味つけでやさしい味わいの鍋です。味つけは昆布から出る旨みと料理酒だけなので、具材の素材本来のおいしさが引き立ちますよ。豚バラやしいたけからも旨みが溶けだし、しみじみおいしい鍋が完成します!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- ほうれん草・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・1500ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1.5
- 絹ごし豆腐・・・200g
- しいたけ・・・2個
- 油揚げ・・・1枚
- (A)水・・・1000ml
- (A)昆布・・・5g
- 料理酒・・・100ml
- ポン酢・・・大さじ4
作り方
1.ほうれん草は根元に十字に切り込みを入れます。
2.しいたけは軸を切り落とし、4等分に切ります。
3.油揚げは2cm幅に切ります。絹ごし豆腐は4等分に切ります。
4.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
5.お湯を沸かした鍋に塩を入れて、1を1分ほどゆでます。お湯を切って流水にさらし、水気を絞り、根元を切り落として5cm幅に切ります。
6.土鍋に(A)を入れ弱火で熱し、沸騰直前に昆布を取り出します。料理酒、4を入れ中火でアクを取りながら豚バラ肉の色が変わるまで煮ます。
7.2、3を入れ弱火でひと煮立ちさせたら、5を入れさっと中火で煮たら完成です。ポン酢をつけてお召し上がりください。
2.生姜たっぷり 鶏肉のはりはり鍋
冬が旬の水菜を使ったはりはり鍋はいかがですか。たっぷり入れたシャキシャキの水菜とぷりぷりとした食感の鶏肉の組み合わせが絶妙で、箸の止まらないおいしさです。しょうゆと白だし、料理酒のシンプルな味わいのなかに生姜のさわやかさが引き立つスープも絶品。お好みでゆず胡椒を添えると、ピリッとした辛みがアクセントになり、最後まで飽きずに召し上がれますよ。ぜひこのおいしさを味わってみてくださいね。
材料(4人前)
- 鶏もも肉・・・400g
- 水菜・・・300g
- 生姜・・・30g
-----スープ-----
- 水・・・700ml
- 料理酒・・・100ml
- 白だし・・・大さじ2
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.水菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.生姜は千切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.鍋に2、スープの材料を入れ強火にかけ、ひと煮立ちしたら3を入れ、鶏もも肉に火が通るまで中火で5分ほど煮込みます。
5.1を入れ蓋をし、水菜がしんなりするまで3分ほど煮込んだら出来上がりです。
3.白菜と豚バラの豆乳ミルフィーユ鍋
白菜と豚バラ肉を重ねて作るミルフィーユ鍋のアレンジレシピです。相性の良い豆乳とめんつゆにコクのある白すりごまをプラスし、まろやかな味のスープに仕上げました。やわらかく煮込まれた白菜に豚肉の旨みと豆乳スープが染みこみ、ほっとするような味わいに。ボリュームたっぷりなので、育ち盛りのお子様がいるご家庭や、お腹が空いているときにぴったりのレシピですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 白菜・・・600g
- 無調整豆乳・・・300ml
- 水・・・200ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)白だし・・・大さじ2
- (A)白すりごま・・・5g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.白菜は1枚ずつはがし、豚バラ肉と交互に4枚重ね、5cm幅に切ります。
2.残りの白菜を5cm幅に切ります。
3.土鍋の中央に1の断面を上にして並べ、外側の隙間に2を詰めます。
4.無調整豆乳、水、(A)を加え、蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
5.豚バラ肉に火が通ったら火から下ろし、小ねぎをかけて完成です。
4.豚バラもやしの激辛ガーリック塩鍋
3ステップでできる、豚バラもやしの激辛ガーリック塩鍋はいかがですか。すりおろしニンニクや生姜、一味唐辛子がたっぷり入ったスープで豚バラ肉ともやしを煮ればできあがりの簡単レシピです。具材は豚バラともやしだけですが、パンチの効いた味わいで満足感のある一品となっています。具材に長ねぎをプラスしても、おいしく召し上がれますよ。ガツンとした味わいのものが食べたいときに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・300g
- もやし・・・200g
-----スープ-----
- 水・・・800ml
- すりおろしニンニク・・・大さじ3
- 料理酒・・・大さじ2
- 顆粒和風だし・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・大さじ1
- 一味唐辛子・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
2.土鍋にスープの材料を入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたら1、もやしを加えます。
3.中火で5分程煮込み、豚バラ肉に火が通ったら小ねぎを散らして完成です。
5.千切りキャベツを巻いて 豚肉のしゃぶしゃぶ
キャベツをたくさん食べられる、「豚肉のしゃぶしゃぶ」レシピのご紹介です。千切りキャベツにスープで軽く火を通し、上に並べてのせた豚バラ肉で巻いて食べる一品です。ポン酢をつけて食べるのでさっぱりといただくことができますよ。キャベツをたっぷり使うので、キャベツが家に余っているときにもおすすめのレシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・200g
- キャベツ・・・200g
- 水・・・600ml
- 料理酒・・・50ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ポン酢・・・大さじ2
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.鍋に水、料理酒、鶏がらスープの素を入れて中火にかけます。
3.沸騰したら1を加えて中火で熱し、再度煮立ったら弱火にし、豚バラ肉を1枚ずつ入れて加熱します。
4.火が通ったら完成です。ポン酢につけてお召し上がりください。
簡単でお手軽なお鍋レシピをマスターしよう!
いかがでしたか?今回は、シンプルな具材で作る、簡単でお手軽なお鍋レシピをご紹介しました。味つけの調味料をいつもと少し変えるだけで、具材はシンプルでもさまざまな味わいの鍋を楽しむことができます。ぜひ今回ご紹介した鍋レシピをレパートリーに加えてみてくださいね!