漢字の読み方クイズです!「𩸽」という漢字、なんと読むのか当ててみてください。魚へんがついているのがヒント!ふっくらとした身がおいしいあの魚ですよ。答え合わせのあとには、正解の魚をはじめとする、絶品魚料理のレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【漢字クイズ】「𩸽」なんて読む?居酒屋でもお馴染みのあの魚!気になる正解は…

とってもおいしいあの魚!この漢字の読み方は...?
正解は「ホッケ」でした!
魚へんに花と書いて「ホッケ」と読むんですね。ホッケといえば北海道が有名ですが、北海道で桜の花が咲きはじめる5月~7月頃に獲れるホッケが、いちばん脂がのっていておいしいといわれているんですよ。
ホッケは鮮度が落ちるのが早いため、干物にして売られていることが多いですね。もし生のホッケが手に入ったら、ぜひ塩焼きやフライ、ちゃんちゃん焼きなどにして召し上がってみてくださいね。
絶品の魚料理のレシピをご紹介ご紹介!
ここからはほっけをはじめとする、絶品の魚料理のレシピをご紹介します。オーブンでふっくら焼きあがるほっけのバター醬油焼きや、とろけるチーズがうれしいアジフライなど、意外と簡単にできるのにおいしい魚料理ばかりですよ!
1.オーブンで ほっけのバター醤油焼き
オーブンで身がふっくらと焼きあがる、ほっけのバター醤油焼きのレシピをご紹介します。コクのあるバターとしょうゆの組み合わせが相性抜群で、ふっくらと焼けたほっけによく合います。焼いている間、オーブンから漂ってくるバターの香りがたまりません!ごはんとよく合うので、晩ごはんの主菜にぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ほっけ (干物)・・・1尾
- 有塩バター・・・10g
- しょうゆ・・・小さじ1
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。有塩バターは常温に戻しておきます。
1.クッキングシートを敷いた天板に皮目を下にしてほっけをのせ、表面に有塩バターを塗ります。
2.180℃のオーブンで焼き色が付くまで13分程焼きます。一度取り出し、裏返して皮がパリッとするまでさらに5分程焼きます。
3.お皿に盛り付け、しょうゆをかけて完成です。
2.ぱぱっと一品 ほうれん草のしらす和え
ぱぱっと短時間でお作りいただける、ほうれん草のしらす和えはいかがでしょうか?風味のよい白だしとしょうゆに、コクのあるごま油を加えて和えるので、いつものおひたしとはひと味違う絶品の副菜になりますよ。ゆでたほうれん草の甘みと旨みたっぷりのしらすがよく合うので、今日のメニューのあと一品にぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・少々
- 釜揚げしらす・・・30g
- (A)白だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1/2
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、塩とほうれん草を入れて1分程、柔らかくなるまでゆでます。流水で洗い流し、水気を絞ります。
2.根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
3.ボウルに2、釜揚げしらす、(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付けて完成です。
3.チーズとろける アジフライ
とろーりチーズがたまらない!チーズ入りのアジフライのレシピをご紹介します。サクサクに揚がったフライの衣とチーズのコンビネーションは最高です!さわやかな香りの大葉もアクセントになっていて、魚が苦手な方でも食べやすいですよ。揚げたてにキュッとレモンを絞って、さっぱりと召し上がってみてくださいね。
材料(2人前)
- アジ (開き)・・・2枚
- 塩 (下処理用)・・・ふたつまみ
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
- 大葉・・・2枚
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
- パン粉・・・40g
- 揚げ油・・・適量
- キャベツ (千切り)・・・100g
- トマト (くし切り)・・・1切れ
- レモン (くし切り)・・・2切れ
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.アジは塩をふって5分程置き、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2.塩こしょうをふり、スライスチーズを挟んで折りたたみ、外側に大葉を巻きます。
3.薄力粉をまんべんなくまぶし、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
4.鍋底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。アジに火が通り、衣がカラッとするまで3分程揚げたら油を切ります。
5.キャベツ、トマトをのせたお皿に盛り付けて完成です。お好みでレモンを絞ってお召し上がりください。
おうちで魚料理をもっと楽しもう
今回は「𩸽」という漢字の読み方クイズと、ほっけをはじめとするおいしい魚料理のレシピをご紹介しました。おうちでは肉のおかずがどうしても増えがちという方も、簡単にできるものや食べやすい味つけにすれば、気軽にチャレンジできます。ぜひおうちでいろいろな魚料理を楽しんでみてくださいね。