身近な食材として日々の料理に大活躍の「キャベツ」!生で食べるのはもちろん、火を通しても、甘みや食感が違っておいしいですよね。今回はキャベツを使った、簡単でやみつきになるおつまみレシピをご紹介します。和え物や炒め物、蒸し料理などお酒がどんどん進む逸品が盛りだくさん!ぜひ参考にしてくださいね。
【キャベツ】で作る絶品おつまみ12選!ついつい箸が進むレシピ

- 目次
- チャンジャのやみつきキャベツ
- レンジで簡単 キャベツとツナのトマト煮風
- 豚バラとキャベツの味噌バターレンジ蒸し
- キャベツとミョウガのあっさり塩昆布和え
- 無限おつまみ 塩辛キャベツ
- バジルとガーリックのおつまみ酢キャベツ
- ピリ辛塩麹ダレで食べる キャベツのエチュベ
- ニラだれで食べる レンジでキャベツの肉巻き
チャンジャのやみつきキャベツ
ピリ辛のチャンジャとキャベツを合わせた絶品おつまみです。チャンジャの辛みと旨みを活かして、調味料は風味づけのごま油のみ。とてもシンプルですが、さっと簡単に作ったとは思えないおいしさです。あともう一品おつまみがほしいときなどにもいかがですか?
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
レンジで簡単 キャベツとツナのトマト煮風
電子レンジで作る、キャベツとツナのトマト煮風です。買い置きしやすいツナとカットトマトの缶詰を使った一品。アンチョビフィレを加えると、ぐっと旨みが増して、味が引き締まります。このレシピはお酒のおつまみにはもちろん、副菜としても使えるのでチェックしてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
豚バラとキャベツの味噌バターレンジ蒸し
電子レンジで作る、豚バラとキャベツの味噌バター蒸しです。ジューシーな豚バラ肉とキャベツに、みそとバターの味つけが相性抜群。ニンニクの香りも加わって食欲をそそります。ごはんのおかずとしても活躍する一品なので、ぜひお試しくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
キャベツとミョウガのあっさり塩昆布和え
あっさりおいしい、キャベツと爽やかなミョウガを塩昆布で和えた一品です。 ごま油の香りもよく、鷹の爪のピリッとした辛さが全体を引き締めてくれます。キャベツとミョウガを切って和えるだけで手軽にお作りいただけますので、副菜や箸休めにもぴったりですよ!
無限おつまみ 塩辛キャベツ
電子レンジを使った簡単おつまみ、塩辛キャベツです。さっと加熱したキャベツと塩辛、しょうゆ、すりおろしニンニクを和えるだけで完成!塩辛の凝縮された旨みとニンニクの風味がキャベツに絡んで、お酒と相性抜群のおつまみに仕上がります。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
バジルとガーリックのおつまみ酢キャベツ
爽やかなバジルとガーリックの風味が効いた酢キャベツです。鷹の爪の辛みもアクセントになっています。ほどよく酸味が効いていて、ピクルス感覚でさっぱりと食べやすいですよ。1時間ほど漬け込むレシピなので、少し早めに作っておきたいですね。
ピリ辛塩麹ダレで食べる キャベツのエチュベ
「エチュベ」とは野菜を蒸し焼きにするフランス料理の調理法です。塩を軽く振って野菜から出る水分で蒸し焼きにするので、野菜本来の旨みを存分に味わうことができます。甘みが引き出されたキャベツと、ピリッと辛い塩麹ダレがよく合いますよ。
ニラだれで食べる レンジでキャベツの肉巻き
たっぷりのキャベツを巻き込んだ肉巻きはいかがですか?キャベツに豚ロース肉の旨みが染み込んで、ジューシーな仕上がりです。ごま油の風味が効いたニラだれも絶品!電子レンジで調理するので、手軽にお作りいただけますよ。形が崩れないようにしっかりとラップで巻いてから加熱してくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
韓国風 宮中トッポギ
続いてご紹介するのは、韓国料理でおなじみのトッポギ。コチュジャンが効いた甘辛いものが有名ですが、韓国では具だくさんの宮中トッポギも人気です。牛もも肉とキャベツなどの野菜の旨みがトッポギ用餅に染み込み、とてもおいしいですよ。お好みの野菜を加えてアレンジも楽しんでくださいね。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
鯖缶で簡単 キャベツとサバのピリ辛和え
辛いものが好きな方におすすめ!豆板醤とラー油の辛みがピリッと効いた、キャベツとサバのピリ辛和えです。すりおろしニンニクの風味も効いていて、食欲をそそります。下ごしらえが要らないサバ缶を使って簡単に作ることができるので、あともう一品欲しいときにもぴったりですよ。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
レンジで簡単 あさりとキャベツのウマ辛無限おつまみ
魚介の風味が効いた、ウマ辛無限おつまみです。あさりとキャベツをコチュジャンが効いた甘辛いタレでさっと和えました。キャベツは手で食べやすい大きさにちぎることで味がよく馴染ますよ。このレシピでは冷凍のあさりを使っていますが、水煮タイプでも代用可能です。どちらを使っても手軽にお作りいただけますよ。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
韓国風 甘辛いか炒め
最後にご紹介するのは甘辛い味つけがクセになる、韓国風のイカとキャベツの炒め物です。コチュジャンとニンニクが効いた濃厚なタレがイカとキャベツによく絡み、箸が止まらないおいしさ!タレにコーラを使うことで、簡単に甘みとコクがアップしますよ。ぜひお試しくださいね。
毎日食べたいキャベツのお手軽おつまみ
いかがでしたか?今回はキャベツを使ったおつまみレシピをご紹介しました。キャベツはさまざまな調理法や味つけで楽しむことができるので、その日の気分やお酒の種類に合わせて作るのもおすすめです。どれも簡単に作れるものばかりなので、キャベツをまるごと1玉フル活用できそうですね。 クラシルでは今回ご紹介したレシピ以外にも、キャベツを使ったレシピをたくさんご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。