外出を控えるため、自宅でお酒を飲む機会が増えた方も多いのではないでしょうか。だけど、ちょっと家飲みにも飽きてきた・・そんなときはいつもと違う、パパッとおつまみを作れたらうれしいですよね。
「ちょっと家飲み飽きてきた…」マンネリ解消の“簡単おつまみ”レシピ5選

そこで今回は、マンネリを解消する簡単おつまみレシピをご紹介します。サバ缶とキャベツのみそ和えやコチュジャンで和えるだけのキムチ風白菜など、お酒のおつまみにぴったりの簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ピリッと美味しいアボカドキムチ和え
ピリッとおいしい!アボカドのキムチ和えはいかがでしょうか。アボカドのクリーミーな味と、ピリ辛のキムチがマッチしてとてもおいしいですよ。ごま油の風味と塩昆布の旨味もよく合い、お酒のおつまみにぴったりです。アボカドが潰れないようにさっくり混ぜ合わせるとよりおいしく仕上がります。さっと作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・1個
- キムチ・・・100g
- 塩昆布・・・2g
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.アボカドは種を取り、皮を剥いておきます。
1.アボカドは、一口大に切ります。
2.ボウルに全ての材料を入れ混ぜ合わせます。
3.器に盛り付けて出来上がりです。
2.手が止まらない!ズッキーニのやみつきナムル
やみつきになる味!ズッキーニのナムルをご紹介します。鷹の爪の辛さと鶏ガラスープの素の旨味で、手が止まらなくなるおいしさ!ズッキーニ1本を切ってみると量が多く感じますが、スライスしたズッキーニにピリリと辛いしょうゆベースのタレが絡んで、ぺろりと食べ切れますよ。電子レンジで調理するのでとても簡単で、洗い物も少なく済みます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ズッキーニ・・・1本
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1
作り方
準備.ズッキーニは上下を切り落としておきます。
1.ズッキーニは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、(A)を入れて和えます。
3.10分ほど置いて味をなじませ、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.和えるだけ サバ缶とキャベツのみそ和え
さっとできる、サバ缶とキャベツのみそ和えを作ってみましょう。サバの味噌煮缶の甘辛い味がキャベツになじんで、どんどん食べ進められるおいしさです!サバ缶の旨味や味つけを利用するので、失敗なく簡単においしくお作りいただけますよ。サバの水煮缶を使用する場合は、みそを加えて味を調整するとおいしく仕上がります。和えるだけでとても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- サバの味噌煮缶 (汁ごと・190g)・・・1缶
- キャベツ (千切り)・・・200g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)黒こしょう・・・少々
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルにサバの味噌煮缶を汁ごと入れて、身をほぐします。
2.キャベツと(A)を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り、小ねぎをのせて完成です。
4.コチュジャンで和えるだけキムチ風
コチュジャンで和えるだけでお作りいただける、白菜のキムチ風をご紹介します。コチュジャンの甘辛い味と、すりおろしニンニクの風味でお箸が止まらないおいしさ!おつまみにはもちろん、ごはんや豆腐にもよく合いますよ。ナンプラーがない場合やナンプラーが苦手な方は、しょうゆで代用していただくことも可能です。少しすっきりとした味わいになりますよ。
材料(2人前)
- 白菜 (1/8個)・・・400g
- 塩・・・小さじ1
-----漬けダレ-----
- コチュジャン・・・小さじ2
- ナンプラー・・・小さじ2
- はちみつ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 糸唐辛子 (仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.白菜の根元は切り落としておきます。
1.白菜は5cm幅に切りボウルに入れ塩を入れて混ぜ合わせ、10分程おき、出てきた水気をよく絞ります。
2.別のボウルに漬けダレの材料を入れよく混ぜ合わせ、1を入れて和えます。
3.器に盛り付けて糸唐辛子を散らして出来上がりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.カニカマときゅうりのごまマヨ和え
和えるだけでとってもおいしい、カニカマときゅうりのごまマヨ和えはいかがでしょうか。たっぷり入れた白すりごまの風味がとてもおいしく、マヨネーズとよく合いますよ!塩もみしたきゅうりの水気をよく切っておくことで、水っぽくならず具材に味がよく絡みます。とても簡単なので、あと一品ほしいときにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり (100g)・・・1本
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/3
- 水 (さらす用)・・・適量
- カニカマ・・・6本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1/2
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り斜め薄切りにします。
2.カニカマは割いて細かくします。
3.ボウルに1、塩を入れ揉みこみ5分ほど置いたらさっと水にさらし水気を絞ります。
4.別のボウルに2、3、(A)を入れて混ぜ合わせたら器に盛り付けてできあがりです。
パパッと作れるおつまみでおうち飲みを楽しもう!
今回は、すぐに作れるおつまみのレシピをご紹介しました。和えるだけの調理や、缶詰の味つけを利用した調理など、時間をかけずにお作りいただけるものばかりでしたね。今回ご紹介したレシピを参考に、気軽にパパッとおつまみを作って、おうち飲みをゆっくり楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。