すりおろし生姜とポン酢であっさりと食べられる鶏肉のあんかけレシピです。とろみのついたポン酢味のあんが鶏もも肉に絡んで、思わず箸が止まらなくなるほどのおいしさですよ!電子レンジで手軽に調理できるだけでなく味つけも簡単なので、料理初心者の方にもおすすめです。今晩の献立の一品として、ぜひ作ってみてくださいね。
バタバタして時間がないときに!レンジで作れる“簡単おかず”レシピ5選

4.電子レンジで 鶏肉のポン酢あん

材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
- サラダ菜・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は余分な脂肪を除き、一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1と(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.取り出して水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再びふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.鶏もも肉に火が通り、とろみがついたら器に盛り付け、サラダ菜を添えて完成です。
5.ピリ辛ダレで美味しい えのきの豚巻きレンジ蒸し
えのきのコリコリとした食感がやみつきになる、えのきの豚肉巻きはいかがですか。コチュジャンとラー油入りのピリ辛ダレが、旨みのある豚バラ肉とえのきに絡んで、ごはんが進むおいしさですよ!タレに加えた酢の酸味が効いていてさっぱりとした口当たりです。電子レンジでメインを調理している間に、コンロで副菜を作れば、あっという間に晩ごはんが完成しますよ。ぜひお試しください!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り・5枚)・・・150g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- えのき (100g)・・・1株
- 料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (B)酢・・・小さじ1
- (B)ラー油・・・小さじ2
- (B)白いりごま・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。(B)を加えて混ぜ合わせます。
2.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.豚バラ肉を広げて塩こしょうをふり、1/5量の2をのせて巻きます。
4.耐熱皿に3をのせて酒をふり、ラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.1をかけ、小ねぎをのせて出来上がりです。
便利な電子レンジ調理でごはん作りを簡単に!
いかがでしたか。火を使わずにできる電子レンジの簡単おかずレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピはどれも電子レンジだけで完成するので、忙しい日でも気軽にお作りいただけますよ。電子レンジをうまく活用したおかずレシピで、毎日のごはん作りを楽にしましょう!
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。