おうちでお酒が飲みたいときに、パパッと作れるおつまみがあればうれしいですよね。今回は、食材2つでサッと作れる、簡単おつまみのレシピをご紹介します。さっぱり食べやすいブロッコリーのツナ和えや、歯応えが楽しいきゅうりと長芋の塩昆布和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「使う食材2はつだけ!」カンタンな組み合わせでサッと作れる“おつまみ”の作り方

1.簡単 ブロッコリーのさっぱりツナ和え
ごま油とニンニクの風味が食欲をそそる、ブロッコリーのさっぱりツナ和えをご紹介します。ブロッコリーは電子レンジを使って火を通すので、時短で作ることができますよ。ポン酢を使ったさっぱりとした味つけと、ツナの旨味がブロッコリーによく染みて、やみつきのおいしさ!おつまみだけでなく、副菜にもぴったりな一品です。
材料(2人前)
- ブロッコリー (1株)・・・300g
- 水・・・適量
- 塩・・・ひとつまみ
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
準備.ブロッコリーは茎を切り落としておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.水に浸し、ザルに上げて水気を切ります。
3.耐熱ボウルに2を入れて塩をふり、ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、3、ツナ水煮を入れて和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.10分で作れる きゅうりと長芋の塩昆布和え
塩昆布の旨味たっぷり、きゅうりと長芋の塩昆布和えはいかがですか?ポリポリ食感のきゅうりと、長芋の粘り気がクセになるおいしさです。ごま油と塩昆布を使ったシンプルな味つけで、ペロリと食べられますよ。あっさりとした味わいなので、箸休めとしても大活躍すること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり (100g)・・・1本
- 長芋・・・100g
- 塩昆布・・・8g
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 長芋は皮をむいておきます。
1.きゅうりは麺棒でたたき、4cm幅に切ります。
2.長芋はジッパー付き保存袋に入れ、麺棒でたたきます。
3.ボウルに1、2、塩昆布、ごま油を入れ混ぜ合わせたら、器に盛り付けて完成です。
3.5分で作れるおつまみ 小松菜とちりめんのピリ辛和え
ピリ辛おつまみが作りたいときには「小松菜とちりめんのピリ辛和え」がおすすめです。電子レンジで加熱した小松菜に、ちりめんじゃこと調味料を加えるだけでとても簡単!ちりめんじゃこの旨味と塩気に、一味唐辛子の辛みがアクセントになり、次々と手が伸びるおいしさですよ。ちりめんじゃこの代わりに、しらす干しを使ってもお作りいただけます。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- ちりめんじゃこ・・・20g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/3
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。
3.ボウルに2、ちりめんじゃこ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
4.10分で簡単 えのきとエリンギのオイスターソース炒め
やみつき必至!えのきとエリンギのオイスターソース炒めを作ってみましょう。えのきとエリンギをサッと炒め、オイスターソースや砂糖などで味つけしました。オイスターソースを使ったコクのある味つけが、具材によく絡んで絶品です。しっかりとした味つけと、コリコリとした歯応えのよさに、箸がどんどん進みますよ。
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- エリンギ (2本)・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.えのきは石づきを切り落としておきます。
1.えのきは半分に切って手でほぐします。エリンギは半分に切って、5mm幅に切ります。
2.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、1を入れ炒めます。
3.エリンギに焼き色がついたら中火のまま、(A)を入れ炒め合わせます。
4.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
5.10分で作れる ちくわとレンコンの甘辛炒め
少ない調味料で味つけも簡単!ちくわとレンコンの甘辛炒めのレシピです。シャキっとした食感のレンコンと、旨味たっぷりのちくわに、箸が止まらなくなること間違いなし!しょうゆと砂糖の甘辛い味わいにピリッと辛い鷹の爪輪切りが効いていて、ついついお酒も進んでしまいますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・150g
- ちくわ (2本)・・・60g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは5mm幅の輪切りにします。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れ中火で加熱し、1を入れ炒めます。レンコンが透き通ってきたら2を入れ炒めます。
4.ちくわに油が回ったら中火のまま(A)を入れ炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
食材2つでパパッと一品作ってみよう!
いかがでしたか?食材2つでパパッと作れる、簡単おつまみのレシピをご紹介しました。少ない材料で作れるレシピは、手軽におつまみを作りたいときに大活躍しますよ。週末の晩酌や、軽く飲みたいときにぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。