さっぱりと食べられるボリューミーな副菜を作りたいことはありませんか?そんなときは鶏むね肉がぴったりですよ!そこで今回は、食べごたえがある鶏むね肉の副菜レシピをご紹介します。アボカドと合わせたよだれ鶏や、まいたけと一緒におろしポン酢で和えたものなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

1.中華風 鶏むね肉とレタスの和え物
花椒の香りが食欲をそそる!中華風な味わいの、鶏むね肉とレタスの和え物のご紹介です。しっとりとした鶏むね肉とみずみずしいレタスの食感が楽しい一品。旨味のある塩昆布とごま油が具材に絡み、箸が止まらなくなるおいしさです。火を使わず簡単に作れるので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス (80g)・・・5枚
- 鶏むね肉・・・150g
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩昆布・・・5g
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)白すりごま・・・大さじ1/2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- (A)花椒・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.別の耐熱ボウルに鶏むね肉、料理酒を入れてふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで3分ほど加熱します。粗熱を取り、一口大に割きます。
3.1に2、塩昆布、(A)を入れて、味がなじむまで和えます。
4.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
2.ピリ辛アボカドよだれ鶏
ラー油を加えてピリ辛に仕上げたよだれ鶏を、アボカドと合わせた一品はいかがでしょうか。ニンニクと生姜の香りが効いたたれは、鶏むね肉にはもちろん、クリーミーで濃厚な味わいのアボカドともよく合いますよ。お酒のおつまみにもよろこばれること間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・150g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- アボカド・・・1個
-----たれ-----
- 長ねぎ・・・1/3本
- ごま油・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ラー油・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- パクチー・・・10g
作り方
準備.アボカドは半分に切り、種と皮を取り除いておきます。パクチーは根元を切り落としておきます。
1.アボカドは薄切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.パクチーは1cm幅に切ります。
4.耐熱容器に鶏むね肉、下味の材料を入れ味をなじませ、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、粗熱が取れたら手でほぐします。
5.ボウルに2、残りのたれの材料を入れ、全体に味がなじむように混ぜます。
6.器に1、4を盛りつけ、3をのせ5を回しかけたら出来上がりです。
3.鶏肉ときゅうりのさっぱり梅ポン和え
味つけ簡単!鶏肉ときゅうりの梅ポン和えのご紹介です。梅肉とポン酢の酸味にさわやかな風味の大葉が加わり、さっぱりといただける一品です。きゅうりは麺棒で叩くと味がなじみやすくなりますよ。ササッと作れて、もう一品ほしいときにもおすすめです。箸休めにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- 料理酒・・・小さじ1
- きゅうり・・・1本
- 大葉・・・3枚
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)梅肉・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、麺棒で叩き、一口大に切ります。大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.耐熱ボウルに鶏むね肉を入れて、塩こしょうと料理酒を振ります。ラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで4分程加熱します。粗熱が取れたら一口大に手で割きます。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1と2を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。