衰えることを知らない大人気の「韓国グルメ」。日々進化を遂げ、見た目でも味でも楽しませてくれていますよね。
のび~〜るチーズが新定番!トロッと“韓国チーズ”レシピ5選

今回は、なかでも大人気の韓国グルメにトロッととろけるチーズを組み合わせた絶品レシピをご紹介します。定番のチーズタッカルビやホットクのほか、パネチキンなど話題のレシピをピックアップしました。チーズがたっぷり入ったアレンジレシピは、一度食べたらやみつきになること間違いなし!ぜひおうちで作ってみてくださいね。
1.モッツァレラチーズ入り!激辛タッカルビ
とろーりととろけるチーズがたまらない、激辛タッカルビのレシピをご紹介します。唐辛子をたっぷり使ってパンチの効いた味わいに仕上げたタッカルビとまろやかなチーズが相性抜群で、食べ進める手が止まらなくなる一品です。ピザ用チーズだけでなく、モッツァレラチーズを加えることでとろとろ感がアップします!鶏もも肉を鶏むね肉に代えたり、お好みの野菜を追加してアレンジもお楽しみいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)一味唐辛子・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- モッツァレラチーズ・・・100g
- ピザ用チーズ・・・100g
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、玉ねぎは薄切りにして、ボウルに入れます。
2.(A)をすべて混ぜ合わせたら、1に加えてよく揉みこみ、ラップをかけて30分冷蔵庫に置きます。
3.モッツァレラチーズは1cm幅に切ります。
4.スキレットにサラダ油をひき、中火で2を炒めます。火が通ってきたら火を止めて中心に寄せ、まわりに3とピザ用チーズを加え、弱火で加熱します。
5.モッツァレラチーズとピザ用チーズが溶けたら火から下ろして完成です。
2.サクトロ チーズドックフライ
伸びるチーズが楽しい、お手軽チーズドックフライのご紹介です。スティックタイプのモッツァレラチーズを使うことで、チーズがびよーんとよく伸びます。竹串にソーセージとモッツァレラチーズを刺したら、冷凍庫で30分冷やすのがこのレシピのポイント!こうすることで揚げている最中にチーズが溶け出すことなく仕上がります。お酒のおつまみやお子様のおやつにもおすすめの一品です。
材料(4本分)
- ソーセージ・・・2本
- スティックモッツァレラチーズ・・・2本
- (A)薄力粉・・・大さじ2
- (A)溶き卵・・・1/2個分
- (A)牛乳・・・20ml
- パン粉・・・20g
- 揚げ油・・・適量
- ケチャップ・・・大さじ1
- マスタード・・・大さじ1
作り方
1.ソーセージを半分に切ります。
2.スティックモッツァレラチーズを半分に切ります。
3.竹串に1、2を刺し、冷凍庫で30分程冷やします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ、バットに移し、3に絡めてパン粉をまぶします。
5.揚げ油をフライパンの底から2cm程の高さまで注ぎ、180℃に熱し、きつね色になるまで4分程揚げて油を切ります。
6.器に盛り付けてケチャップとマスタードを添えて完成です。
3.とろーりモッツァレラチーズのホットク
韓国の定番屋台フード、ホットクは日本でも大人気!このレシピではモッツァレラチーズとはちみつで甘じょっぱい味わいに仕上げました。白玉粉を加えて作るもちもちとした食感の生地ととろけるモッツァレラチーズが相性抜群で、たまらないおいしさですよ!はちみつをたっぷりとかけてお召し上がりくださいね。
材料(6枚分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・100g
- 白玉粉・・・50g
- (A)お湯 (40℃)・・・100ml
- (A)ドライイースト・・・小さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- モッツァレラチーズ (チェリータイプ)・・・120g
- サラダ油 (手に塗る用)・・・大さじ1
- サラダ油 (焼く用)・・・大さじ1
- はちみつ・・・大さじ1
作り方
1.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
2.別のボウルに生地の材料を全て入れ、ゴムベラで混ぜ合わせたら、6等分にします。
3.手にサラダ油を塗り、2でモッツァレラチーズを包みます。
4.熱したフライパンにサラダ油をひき、3の閉じ目を下にして弱火で焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、フライ返しで押し付けながら中火で焼き、焼き色が付いたらさらに裏返し、1分ほど焼きます。
6.お皿に盛り付け、はちみつをかけたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
4.とろーりチーズのパネチキン
カリッと揚げたチキンをトマトクリームソースとチーズにたっぷりつけていただく、パネチキンのレシピをご紹介します。ジューシーなチキンととろけるチーズは間違いない組み合わせ!チキンはコチュジャンなどで下味をつけていますが、コクのあるトマトクリームソースやチーズを絡めることでまろやかな味わいをお楽しみいただけます。ボリューム満点で、おもてなしにもぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前(19cmのスキレット))
-----チキン-----
- 鶏もも肉・・・500g
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・100g
- 揚げ油・・・適量
-----トマトクリームソース-----
- トマトピューレ・・・100g
- 玉ねぎ・・・20g
- 生クリーム・・・大さじ1
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・小さじ2
-----チーズソース-----
- ピザ用チーズ・・・100g
- 牛乳・・・30ml
- 薄力粉・・・大さじ1
- フランスパン・・・20cm
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、ジッパー付き保存袋に入れ、(A)を入れてよくもみ込み、冷蔵庫で30分程漬け込みます。
2.バットに片栗粉を入れ、1を入れて全体にまぶします。
3.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、2を入れます。中にしっかり火が通るまで5分程揚げ、油を切ります。
4.トマトクリームソースを作ります。玉ねぎをみじん切りにします。
5.フライパンにオリーブオイルを入れて弱火で熱し、4を加えて玉ねぎが透明になるまで炒め、トマトピューレ、コンソメ顆粒を入れて中火で煮立たせます。生クリーム、塩こしょうを加えて味を調え、火から下ろします。
6.フランスパンの中をくり抜きます。オーブンを180℃に予熱します。
7.チーズソースを作ります。フライパンにピザ用チーズ、薄力粉を加えて混ぜ、牛乳を加えて混ぜながら中火で加熱し、チーズが溶けたら火から下ろし、6の中に注ぎます。
8.スキレットに5を注ぎ、7、3を入れて、180℃のオーブンで10分程焼きます。
9.パセリをふって完成です。
5.とろーり チーズマンドゥ
韓国の餃子、マンドゥにたっぷりのチーズをのせて焼き上げたアレンジレシピのご紹介です。豚ひき肉やキムチで作る旨みたっぷりの肉だねを包んだマンドゥに、チーズのコクが加わりとてもおいしいですよ!肉だねに木綿豆腐を使っているので、食べ応えはありつつも飽きの来ない味わいに仕上がっています。ぜひ出来立てのアツアツを味わってくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮 (大判)・・・12枚
-----肉だね-----
- 豚ひき肉・・・80g
- 木綿豆腐・・・100g
- キムチ・・・50g
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水 (のり用)・・・適量
- ごま油・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・200g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.キムチは汁気を切っておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで4分加熱します。粗熱が取れたらキッチンペーパーで包み、水気を絞ります。
2.長ねぎ、キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉、1、2、(A)を入れてよく捏ね、餃子の皮にのせ、縁に水を付けて包み、両端をくっつけます。同様に11個作ります。
4.スキレットにごま油をひき、中火にかけ、3をのせて5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返します。
5.中火のままピザ用チーズをのせ、アルミホイルをのせて10分程焼き、中に火が通りピザ用チーズがとろけたら火から下ろします。
6.小ねぎを散らして完成です。
チーズと韓国料理は魅惑の組み合わせ!
おうちで楽しめる、絶品韓国グルメのレシピをご紹介しました。定番のタッカルビやホットクも、とろーりととろけるチーズをプラスするだけでさらにおいしく、そして楽しく味わえる一品に大変身します!今回ご紹介したレシピは、ご家族みんなに喜ばれること間違いなしのレシピばかりです。次のお休みはぜひ韓国グルメをおうちで作って楽しんでみてくださいね。