手作りのおやつを気軽に作りたいときは、フライパンにおまかせ!オーブンいらずでお作りいただける、フライパンおやつをご紹介します。マーブル模様がきれいな抹茶のホイルケーキや、ザクザクとした食感がクセになるスクエアパイなど、おやつにぴったりの簡単レシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
「フライパンで完成!」オーブンいらずの気軽に作れる"おやつ"レシピ5選

1.型もオーブン要らない フライパンで抹茶マーブルホイルケーキ
型もオーブンも要らない、フライパンでお作りいただける抹茶マーブルホイルケーキをご紹介します。抹茶のほろ苦い風味に、甘いゆであずきと餅の食感が相性抜群の和風ケーキです。プレーンと抹茶の2種類の生地がマーブル模様になり、見た目も楽しめますよ。とっても簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(5個分(20cm×5cm))
- 薄力粉・・・70g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1/3
- 溶かしバター (無塩)・・・50g
- 砂糖・・・50g
- 溶き卵・・・1個
- (A)抹茶パウダー・・・大さじ1/2
- (A)お湯・・・大さじ1/2
- ゆであずき・・・50g
- 餅・・・1個
- 無塩バター (ホイルに塗る用)・・・適量
-----仕上げ-----
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.無塩バターを室温に戻しておきます。 アルミホイルを20cm×15cmに5枚切っておきます。
1.切り餅を1cm角に切ります。
2.無塩バターと砂糖をボウルに入れて白くなるまですり混ぜ、溶き卵を少しずつ加えて混ぜます。
3.2に薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら加え、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
4.別のボウルに(A)を入れて、抹茶パウダーがしっかり溶けるように混ぜます。3の生地の半分を加えて混ぜます。
5.アルミホイルを広げて無塩バターを塗ります。3と4を順にのせ、竹串で穴が開かないようにぐるっと混ぜます。1、ゆであずきを乗せて、アルミホイルの上下をふんわりと閉じて両端をしっかり折って留めます。
6.5をフライパンに並べ、蓋をして弱火で10分、裏返して同様に10分焼きます。竹串を刺して生地がついて来なければ火からおろしてアルミホイルを剥がします。粉糖をかけて出来上がりです。
2.簡単フライパンで焼くラングドシャ
卵白の消費にもおすすめ!フライパンでお作りいただけるラングドシャはいかがでしょうか?使う材料も少なく、気軽にお作りいただけますよ。シンプルなぶん、バターの香りが際立って絶品です。生地を焼くときには、スプーンの背を使ってなるべく薄く伸ばすと、サクサクっとした特徴的な食感に焼きあがりますよ。
材料(20枚分)
- 卵白 (30g)・・・1個分
- 無塩バター・・・30g
- 粉糖・・・30g
- 薄力粉・・・30g
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルに無塩バターを入れて泡立て器でクリーム状に練ります。
2.粉糖を加えてよくすり混ぜます。
3.卵白を2回に分けて加え、都度よく混ぜます。
4.薄力粉をふるい入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンを中火で熱し、4をスプーンでのせ、均等に薄く伸ばして焼きます。
6.縁が薄く茶色になったら裏返して30秒ほど焼き、火が通ったら火から下ろします。網にのせて粗熱を取り出来上がりです。
3.フライパンで簡単 スクエアパイ
使う材料はたったの2つ!スクエアパイを作ってみませんか?冷凍パイシートを使えば、バターの香るサクサクのパイを気軽にお楽しみいただけますよ。ザラメのザクザクとした食感がクセになり、ついつい手が伸びるお菓子です。クッキー型で抜いて作るほか、包丁で切ればさらにお手軽にお作りいただけますよ。
材料(6枚分)
- 冷凍パイシート (17×10cm)・・・1枚
- ざらめ・・・5g
作り方
準備.冷凍パイシートはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.冷凍パイシートにざらめをまぶします。麺棒を転がしながら冷凍パイシートに埋め込み、1.5倍ほどの長さに伸ばします。
2.5×5cmのクッキー型で型抜きします。
3.中火で熱したフライパンに1のざらめの面を上にして並べ、蓋をして10分加熱します。
4.裏返し、再び蓋をして弱火で3分ほど加熱します。ざらめが溶け、焼き色がついたら火から下ろします。
5.粗熱を取り、お皿に盛り付けて完成です。
4.フライパンで作るフォーチュンクッキー
お家で簡単に作ることができる、フォーチューンクッキーのレシピをご紹介します。薄力粉と強力粉を両方使って、ザクザクとした固めのクッキーに仕上げました。熱いうちに折りたたまないと割れてしまうので、少量ずつ焼くのがおすすめです。折りたたむときに中におみくじを入れておけば、食べるときにきっと盛り上がりますよ。
材料(12個分)
-----粉類-----
- 強力粉・・・20g
- 薄力粉・・・10g
- 無塩バター・・・30g
- 卵白 (Ⅿサイズ、1個分)・・・30g
- グラニュー糖・・・30g
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルに無塩バターを入れ、泡立て器でクリーム状に練ります。
2.グラニュー糖を加え、よく混ぜ合わせます。
3.卵白を2回に分けて加え、その都度泡立て器でよく混ぜ合わせます。
4.粉類をふるい入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
5.フライパンに4の1/12量を直径6cmの大きさに伸ばしたら1分ほど焼き裏返します。
6.30秒ほど焼き火が通ったら火から下ろします。
7.温かいうちに半分に折りたたみ、さらに半分に折り曲げたらそのまま粗熱を取ります。
8.同様に11枚焼き上げ成形したらできあがりです。
5.もちもちバナナあん焼きだんご
意外な組み合わせが実は相性抜群!もちもちバナナあん焼きだんごのレシピをご紹介します。甘いつぶあんにバナナのフルーティーな風味がよく合い、だんご生地のもちもちの食感がクセになります。焼き立てのあつあつは手作りならではで、とってもおいしいですよ。お子様と一緒に作るのも楽しくておすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(4個分)
- バナナ・・・1/2本
- レモン汁・・・小さじ1
- (A)団子粉・・・80g
- (A)上白糖・・・10g
- 水・・・100ml
- つぶあん・・・120g
作り方
準備.バナナは皮を剥いておきます。
1.バナナは、4等分に切り、ボウルに入れ、レモン汁をかけ混ぜ合わせます。
2.ボウルに(A)を入れ、水を少しずつ加え、耳たぶの硬さになるまで水を調整しながら混ぜ合わせ、4等分にします。
3.2を丸く伸ばし、こしあん、1をのせて包みます。
4.フライパンを中火で熱し、3を入れ蓋をして3分程度焼きます。片面に焼き色が付いたら裏返し、蓋をし3分程度中火で焼きます。
5.蓋を開けて、両面にしっかり焼き色が付いたら皿に盛り付けて出来上がりです。
フライパンで気軽におやつを作ってみよう
いかがでしたか?フライパンでお作りいただけるお手軽スイーツなら、「今日はおやつを手作りしてみようかな?」と思えますよね。簡単なレシピばかりなので、お休みの日にお子様と一緒に作るのもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。